現在、Wikiの更新を停止しています。
掲載されている情報は、2022月4月30日(土)までの情報です。
情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
聖闘士星矢 ゾディアックブレイブ(ゾディブレ)におけるストーリー30章(エクストラ)の攻略情報を紹介しています。各ステージの敵の攻撃や特徴などを掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
ストーリー30章(エクストラ)からは、敵のステータスが飛躍的に上昇し、阿頼耶識+2まで育成していないユニットだとクリアすることが不可能に近いです。
攻略の要は、味方全体でチャージスキルを連続発動することとなっており、敵の行動できる時間を最小限に抑え、回復や反撃する機会を与えないことです。
また、wave1~3までの戦闘を継続させるために、回復性能に特化ユニットやスキル回転率を底上げするユニットが必須なので、所持していない方はサポートユニットを借りることも視野に入れましょう。
小宇宙ゲージ回復・増加 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HP回復やダメージカット等 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ステージ名 | 不死鳥の神聖衣 |
---|---|
推奨レベル | 123 |
消費スタミナ | 16 |
獲得可能アイテム | ![]() |
全ステージを通して敵の回復力が高く、アタッカー1人でHPを削りきることが困難なため、ダメージも稼げるサポートユニットが必要になります。
さらに、一瞬でも敵に行動されるとHPを大幅に回復されてしまうため敵の行動を止められる妨害ユニットも編成しましょう。
妨害ユニットについては、敵の回避も非常に高くなっているため、回避不能かつ行動不能効果を持つ瞬(ACE)や瞬(RCE)などがオススメです。
wave2は、ステージを移動した直後に小宇宙ゲージを0にされるため、wave1で小宇宙ゲージ貯めていてもチャージスキルを発動することができません。
また、一般兵が全体攻撃を仕掛けてくるため、パーティの耐久力が低いとこのwaveで全滅します。攻撃を耐えられない方は、ダメージカットを付与できる星矢(LG)やポセイドン(Ω)を編成して攻撃を耐えられるようにしましょう。
攻撃さえ耐えることができれば、チャージスキルを発動しているだけで突破できます。
wave3の敵は、ダメージカットの上からでも一撃で戦闘不能されるほど攻撃力が高いため、状態異常の付与で行動を止めることが重要です。
また、敵として出現する「童虎(ACE)」が非常に厄介で、反射バリアの展開やHP回復を高頻度で行うため、開幕にバリア貫通のオートスキルで状態異常を付与ができなければ、リタイアして再挑戦するのもオススメです。
童虎(ACE)の行動さえ止まてしまえば、敵陣のサポート機能が大幅に弱体化するので、一般兵から順番に敵を倒していくことができます。
火力枠 | |
---|---|
サポート枠 | |
回復枠 |
※レベル:120・限界突破:1~2回・スキル:最大・クラス:阿頼耶識+2・スターヒル:なし
サガ(冥衣/A・E)は、高火力のチャージスキルを持つため、敵のHPを大きく削ることができます。さらに、踏ん張り効果で耐久力が高く、敵からの攻撃を受け止めることが可能です。
また、アイオロス(ACE)や星矢(LG)のおかげで小宇宙ゲージが急速に回復するので、貯まり次第すぐに発動してダメージを稼いでいきましょう。
瞬(ACE)は、バリア展開に加え、チャージスキルで妨害ができるため編成しています。チャージスキルの威力も高く、さらに回避不能の効果もあるため、ダメージを稼ぎながら行動不能と打ち上げを狙うことが可能です。
また、自身にのみ常時ダメージカットが付与されているので敵の猛攻の中でも生き延びることができます。
アイオロス(ACE)は、味方全体の火力とスキル回転率を底上げするため編成しています。攻撃バフおかげで自身でも十分ダメージを稼いでいくことができるため、アタッカーとしても活躍可能です。
星矢(LG)は、味方全体に一般兵からのダメージカットと小宇宙ゲージの自然回復の効果を与えることができます。どちらの効果も編成するだけで発動する上、ダメージカットは80%近く軽減できるため、一般兵からの攻撃を最小限に抑えられます。
また、小宇宙ゲージの増加量もそこそこ高く、アイオロス(ACE)と併せてチャージスキルを連続で発動できる状態を作り出すことが可能です。
沙織(SSE)は、非常に高いHP回復効果で味方全体の耐久力を底上げすることができます。ダメージカットや強化バリアなど、ほとんどのサポートを1人こなすことができるため、wave1~3までの全てのステージで活躍できます。
また、自身の攻撃性能も非常に高く、サポートユニットでありながらアタッカーに匹敵するほどのダメージを稼げます。
火力枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
サポート枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
回復枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ステージ名 | 神話よりの覚醒 |
---|---|
推奨レベル | 124 |
消費スタミナ | 16 |
獲得可能アイテム | ![]() |
敵の攻撃力はそこまで高くないため、30-1をクリアできている方であれば耐えることができます。
しかし、wave1に登場する「冥王 ハーデス(ACE)」が厄介で、「冥王の冥衣」の効果によるダメージカットと状態異常無効で時間稼ぎをしてきます。
他のユニットも小宇宙ゲージの減少で妨害を仕掛けてくるため、戦闘が長時間になりやすくタイムアップに追い込まれやすいです。
そのため、複数の高火力ユニットで押し切るか、行動不能などの無効化されない状態異常を付与するなどして対策しましょう。
wave2は、ステージを移動した直後に小宇宙ゲージを0にされるため、wave1で小宇宙ゲージ貯めていてもチャージスキルを発動することができません。
さらに、バリア展開や小宇宙ゲージ減少、バフ解除など様々な妨害を仕掛けてくる「ハーデス 瞬」が登場するため注意が必要です。
wave1を突破できた編成であれば特に対策しなくてもクリアできるので、チャージスキルを発動するタイミングを調整し、敵のサポートが途切れている間にダメージを稼いでいきましょう。
wave3も開幕に小宇宙ゲージを0にされるため、wave2で小宇宙ゲージ貯めていてもチャージスキルを発動することができません。
敵の「魔王 ルシファー」の効果により、敵全体にダメージカットが付与されていますが、wave1と2を突破できる編成であれば倒しきることができます。
また、様々な状態異常も付与してきますが、状態異常解除ができるユニットが1体でも編成されていれば特に気にすることなく戦闘を進められるので、チャージスキルを発動しれいればクリア可能です。
火力枠 | |
---|---|
サポート枠 | |
回復枠 |
※レベル:120・限界突破:1~2回・スキル:最大・クラス:阿頼耶識+2・スターヒル:なし
サガ(冥衣/A・E)は、高火力のチャージスキルを持つため、敵のHPを大きく削ることができます。さらに、踏ん張り効果で耐久力が高く、敵からの攻撃を受け止めることが可能です。
また、アイオロス(ACE)や星矢(LG)のおかげで小宇宙ゲージが急速に回復するので、貯まり次第すぐに発動してダメージを稼いでいきましょう。
瞬(ACE)は、バリア展開に加え、チャージスキルで妨害ができるため編成しています。チャージスキルの威力も高く、さらに回避不能の効果もあるため、ダメージを稼ぎながら行動不能と打ち上げを狙うことが可能です。
また、自身にのみ常時ダメージカットが付与されているので敵の猛攻の中でも生き延びることができます。
アイオロス(ACE)は、味方全体の火力とスキル回転率を底上げするため編成しています。攻撃バフおかげで自身でも十分ダメージを稼いでいくことができるため、アタッカーとしても活躍可能です。
星矢(LG)は、味方全体に一般兵からのダメージカットと小宇宙ゲージの自然回復の効果を与えることができます。どちらの効果も編成するだけで発動する上、ダメージカットは80%近く軽減できるため、一般兵からの攻撃を最小限に抑えられます。
また、小宇宙ゲージの増加量もそこそこ高く、アイオロス(ACE)と併せてチャージスキルを連続で発動できる状態を作り出すことが可能です。
沙織(SSE)は、非常に高いHP回復効果で味方全体の耐久力を底上げすることができます。ダメージカットや強化バリアなど、ほとんどのサポートを1人こなすことができるため、wave1~3までの全てのステージで活躍できます。
また、自身の攻撃性能も非常に高く、サポートユニットでありながらアタッカーに匹敵するほどのダメージを稼げます。
火力枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
サポート枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
回復枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ステージ名 | 今ひとつになった小宇宙 |
---|---|
推奨レベル | 125 |
消費スタミナ | 16 |
獲得可能アイテム | ![]() |
以前のステージに比べ、敵の攻撃力、攻撃間隔が抑えめになっており、サポートユニット1体でも攻撃が耐えられます。
敵の耐久力は以前のステージよりも高くなっていますが、攻撃性能の高いユニットを複数編成していれば問題なくクリアできます。
wave2は、30-2までとは違い開幕からチャージスキルを発動できるため、序盤から戦闘を有利に進めることができます。
敵の状態異常耐性が低く、スタンや行動不能などを簡単に付与することができるため特に苦戦する部分はありません。
敵の行動を止めながらチャージスキルを連発していればクリアできます。
敵全体の回避が「アイオロス(ACE)」のスキル効果で大幅に上昇しており、攻撃が当たりづらくなっているため、回避不能攻撃や命中力上昇で対策しましょう。
さらに、敵前列の「ポセイドン(RCE)」がダメージカットと複数の状態異常耐性で非常に耐久力が高くなっているため、行動を止めない限り倒すことが困難です。
そのため、状態異常が解除された直後に再度付与ができるように調整し、敵の行動を止め続けることを意識して戦闘を進めましょう。
火力枠 | |
---|---|
サポート枠 | |
回復枠 |
※レベル:120・限界突破:1~2回・スキル:最大・クラス:阿頼耶識+2・スターヒル:なし
サガ(冥衣/A・E)は、高火力のチャージスキルを持つため、敵のHPを大きく削ることができます。さらに、踏ん張り効果で耐久力が高く、敵からの攻撃を受け止めることが可能です。
また、アイオロス(ACE)や星矢(LG)のおかげで小宇宙ゲージが急速に回復するので、貯まり次第すぐに発動してダメージを稼いでいきましょう。
瞬(ACE)は、バリア展開に加え、チャージスキルで妨害ができるため編成しています。チャージスキルの威力も高く、さらに回避不能の効果もあるため、ダメージを稼ぎながら行動不能と打ち上げを狙うことが可能です。
また、自身にのみ常時ダメージカットが付与されているので敵の猛攻の中でも生き延びることができます。
アイオロス(ACE)は、味方全体の火力とスキル回転率を底上げするため編成しています。攻撃バフおかげで自身でも十分ダメージを稼いでいくことができるため、アタッカーとしても活躍可能です。
星矢(LG)は、味方全体に一般兵からのダメージカットと小宇宙ゲージの自然回復の効果を与えることができます。どちらの効果も編成するだけで発動する上、ダメージカットは80%近く軽減できるため、一般兵からの攻撃を最小限に抑えられます。
また、小宇宙ゲージの増加量もそこそこ高く、アイオロス(ACE)と併せてチャージスキルを連続で発動できる状態を作り出すことが可能です。
沙織(SSE)は、非常に高いHP回復効果で味方全体の耐久力を底上げすることができます。ダメージカットや強化バリアなど、ほとんどのサポートを1人こなすことができるため、wave1~3までの全てのステージで活躍できます。
また、自身の攻撃性能も非常に高く、サポートユニットでありながらアタッカーに匹敵するほどのダメージを稼げます。
火力枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
サポート枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
回復枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ステージ名 | 人間のために |
---|---|
推奨レベル | 126 |
消費スタミナ | 16 |
獲得可能アイテム | ![]() |
全ステージを通して、敵の耐久力が大幅に上昇しているため、スキル回転率を上げてチャージスキルを連打する戦略にしないと敵を倒しきれません。
アイオロス(ACE)や瞬(RCE)をサポートユニットで借りるなどして、味方全体の小宇宙ゲージの回復を早めましょう。
wave1は、敵の耐久力が高いだけなのでスキルを連発していればクリアできます。
wave2は、開幕からチャージスキルの発動ができ、序盤から戦闘を有利に進めることができます。
しかし、敵の「ポセイドン(ACE)」が小宇宙ゲージの減少攻撃を行ってくるため、小宇宙ゲージが貯まり次第すぐに発動しましょう。
状態異常の行動不能や打ち上げなども状態異常も有効ですが、高火力で押し切る方が簡単なのでオススメです。
敵後列の「アベル」のスキル効果で、敵全体が復活効果を持っているため長期戦になります。
さらに、敵のサポートユニットも非常に厄介で、常時バリアを展開して守りを堅くしています。バリア貫通/無効化のユニットを編成してダメージを与えられるようにしましょう。
復活しなくなるまでひたすら攻撃を続け、1体1体確実に倒していけばクリアすることができます。運に左右されるステージのため、30秒経っても一般兵すら倒せない場合は、リタイアして再挑戦しましょう。
火力枠 | |
---|---|
サポート枠 | |
回復枠 |
※レベル:120・限界突破:1~2回・スキル:最大・クラス:阿頼耶識+2・スターヒル:なし
サガ(冥衣/A・E)は、回避不能かつバリア貫通の高火チャージスキルを持つため、敵のサポートの上からでも確定でダメージを与えていくことができます。さらに、踏ん張り効果で耐久力が高く、敵からの攻撃を受け止めることが可能です。
基本はチャージスキルでの攻撃がメインとなりますが、アイオロス(ACE)や星矢(LG)のおかげで小宇宙ゲージが急速に回復するので、貯まり次第すぐに発動してダメージを稼いでいきましょう。
アイオリア(ACE)は、多段ヒットかつバリア貫通の効果で敵のHPを確実に削っていくことができます。自身の行動速度が早く、アイオロス(ACE)の攻撃バフもあり、耐久力が高い相手でも火力で押し切ることができます。
また、行動キャンセルとスタンの付与も狙えるため、妨害としても活躍します。
アイオロス(ACE)は、味方全体の火力とスキル回転率を底上げするため編成しています。攻撃バフおかげで自身でも十分ダメージを稼いでいくことができるため、アタッカーとしても活躍可能です。
星矢(LG)は、味方全体に一般兵からのダメージカットと小宇宙ゲージの自然回復の効果を与えることができます。どちらの効果も編成するだけで発動する上、ダメージカットは80%近く軽減できるため、一般兵からの攻撃を最小限に抑えられます。
また、小宇宙ゲージの増加量もそこそこ高く、アイオロス(ACE)と併せてチャージスキルを連続で発動できる状態を作り出すことが可能です。
沙織(SSE)は、非常に高いHP回復効果で味方全体の耐久力を底上げすることができます。ダメージカットや強化バリアなど、ほとんどのサポートを1人こなすことができるため、wave1~3までの全てのステージで活躍できます。
また、自身の攻撃性能も非常に高く、サポートユニットでありながらアタッカーに匹敵するほどのダメージを稼げます。
火力枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
サポート枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
回復枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ステージ名 | 神々の意思 |
---|---|
推奨レベル | 128 |
消費スタミナ | 16 |
獲得可能アイテム | ![]() |
敵全体の攻撃力が大幅に上昇しているため、味方全体の被ダメージを抑えられる沙織や強化•翔子などを編成し、敵の攻撃を受けきれるようにしましょう。
さらに、敵の回避が大幅に上昇しており、回避不能の攻撃でない限り状態異常の付与が狙えないので、妨害ユニットを入れる際は注意しましょう。
wave1は、小宇宙ゲージ減少やバリア展開、状態異常解除など様々な行動を行ってきますが、攻撃性能の高いユニットを複数編成していれば火力で押し切ることができます。
ステージを移動した直後に小宇宙ゲージを0にされるため、wave1で小宇宙ゲージ貯めていてもチャージスキルを発動することができません。
敵として登場する「ミロ(ACE)」の攻撃力が非常に高く、さらに戦闘開始時にを味方の最前列に向かってバリア貫通の攻撃を仕掛けてくるため、ダメージカットか踏ん張り持ちのユニットで攻撃を防ぎましょう。
また、複数の状態異常耐性に加え復活効果も持っており、戦闘が長時間に及びます。そのため、有効な状態異常である、行動不能や束縛などで敵の行動を止めるか、複数の高火力のユニット編成するなどして、効率良くダメージを与えられる編成が必要です。
wave2は、ミロ(ACE)以外の敵に注意する必要がほとんどなく、攻撃していれば勝手に倒れていくので、ミロ(ACE)だけ注意して編成を組みましょう。
wave3は、wave2を突破できた編成であれば問題なくクリアすることができます。
ミロ(ACE)のような厄介な敵は登場せず、チャージスキルを連打していれば次々と敵が倒れていくため、特に対策する必要はありません。
火力枠 | |
---|---|
サポート枠 | |
回復枠 |
※レベル:120・限界突破:1~2回・スキル:最大・クラス:阿頼耶識+2・スターヒル:なし
サガ(冥衣/A・E)は、回避不能かつバリア貫通の高火チャージスキルを持つため、敵のサポートの上からでも確定でダメージを与えていくことができます。さらに、踏ん張り効果で耐久力が高く、敵からの攻撃を受け止めることが可能です。
また、チャージスキルの発動を1度でもためらうと、敵を倒しきれずタイムアップになる可能性が高いので、小宇宙ゲージが貯まり次第すぐに発動してダメージを稼いでいきましょう。
強化•翔子は、高火力のチャージスキルでダメージを稼ぎつつ、味方全体にダメージカットの付与やHP回復を行えるため編成しています。
さらにチャージスキルでは、ヒットすると敵の小宇宙ゲージを0にする効果を持っており、連続で発動していれば敵のチャージスキルを完全に封じることが可能です。
また、開幕発動する「燃えろ!あたしの小宇宙!」の効果で、味方全体にダメージカットを付与することができるため、味方の耐久力底上げとしても活躍します。
アイオロス(ACE)は、味方全体の火力とスキル回転率を底上げするため編成しています。攻撃バフおかげで自身でも十分ダメージを稼いでいくことができるため、アタッカーとしても活躍可能です。
瞬(ACE)は、バリア展開に加え、チャージスキルで妨害ができるため編成しています。チャージスキルの威力が高く、さらに回避不能と行動不能の付与する効果を持つため、ダメージを稼ぎながらミロ(ACE)の行動を止めることが可能です。
また、自身にはダメージカットが付与されており、敵の猛攻の中でも生き延びることができます。
沙織(SSE)は、非常に高いHP回復効果で味方全体の耐久力を底上げすることができます。ダメージカットや強化バリアなど、ほとんどのサポートを1人こなすことができるため、wave1~3までの全てのステージで活躍できます。
また、自身の攻撃性能も非常に高く、サポートユニットでありながらアタッカーに匹敵するほどのダメージを稼げます。
火力枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
サポート枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
回復枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ステージ名 | 光あふれる世界へ |
---|---|
推奨レベル | 130 |
消費スタミナ | 16 |
獲得可能アイテム | ![]() |
30-6は、全wave通して敵の回避と回復力が非常に高くなっており、攻撃が当たらないことが多いとタイムアップになる可能性が高いです。運要素も絡んでくるので、何回も挑戦することを念頭に置きクリアを目指しましょう。
まず、wave1は戦闘開始時に敵全体に反射バリアが展開されているため、早い段階でチャージスキルを発動すると反射で倒れてしまうので注意が必要です。対策方法は、戦闘開始後の数秒間だけオートスキルのみで戦闘を行い、敵のバリアがなくなるのを待つだけです。
また、敵に「城戸沙織」が登場し、強力な回避バフと被ダメージ減少効果で攻撃を耐えますが、最後の1体になったところでチャージスキルを連発していれば、火力で無理やり倒すことができます。
wave2は、ステージを移動した直後に小宇宙ゲージを0にされますが、敵の攻撃力がそこまで高くないので、特に対策しなくても戦闘を進めることができます。
ただ、敵として登場する「アポロン」が非常に厄介で、高い耐久と回復力に加えて、スキル「強制移動」による発動中無敵で永遠と時間稼ぎを行ってきます。
そのため、序盤はアポロンの無敵状態を気にせず、周りの敵を倒すことだけを意識して攻撃を行い、アポロンを集中攻撃できる時間を増やしましょう。
また、何も考えずにチャージスキルを打っていると敵の無敵と重なり、一切ダメージを与えられないため、敵の行動をよく確認しながらHPを削っていくのがオススメです。
wave3も開幕に小宇宙ゲージを0にされます。wave2と同様に敵の攻撃力がそこまで高くなく、ここまで進めた編成であれば問題なく耐えられるため、対策する必要はありません。
1つ注意する点として、敵の「ハーデス(RCE)」が行う空虚の付与が挙げられます。空虚状態になってしまうと、一切身動きが取れなくなってしまうので、状態異常解除ができるユニットを必ず1体は編成し、攻撃の手数を減らされないようにしましょう。
wave3は、復活や高耐久といった時間稼ぎをしてくるユニットがいないため、ひたすら攻撃をしていればクリアできます。
火力枠 | |
---|---|
サポート枠 | |
回復枠 |
※レベル:120~123・限界突破:1~4回・スキル:最大・クラス:阿頼耶識+2・スターヒル:なし
ポセイドン(RCE)は、発動回数に応じて威力が上昇するチャージスキルと回避を大幅に低下させるオートスキルで効率良くダメージを稼げるため編成しています。
さらに、敵全体のHP吸収低下と自身へのダメージカット付与で敵のHP回復を下げつつ粘り強く戦うことが可能です。
基本はチャージスキルでのダメージ稼ぎがメインとなるため、小宇宙ゲージが貯まり次第すぐに発動して発動回数を稼ぎましょう。
サガ(冥衣/A・E)は、回避不能かつバリア貫通の高火チャージスキルを持つため、敵のサポートの上からでも確定でダメージを与えていくことができます。さらに、踏ん張り効果で耐久力が高く、敵からの攻撃を受け止めることが可能です。
こちらもチャージスキルでのダメージ稼ぎがメインとなるため、小宇宙ゲージが貯まり次第すぐに発動してダメージを稼いでいきましょう。
強化•翔子は、高火力のチャージスキルでダメージを稼ぎつつ、味方全体にダメージカットの付与やHP回復を行えるため編成しています。
さらにチャージスキルでは、ヒットすると敵の小宇宙ゲージを0にする効果を持っており、連続で発動していれば敵のチャージスキルを完全に封じることが可能です。
また、開幕発動する「燃えろ!あたしの小宇宙!」の効果で、味方全体にダメージカットを付与することができるため、味方の耐久力底上げとしても活躍します。
アイオロス(ACE)は、味方全体の火力とスキル回転率を底上げするため編成しています。攻撃バフおかげで自身でも十分ダメージを稼いでいくことができるため、アタッカーとしても活躍可能です。
沙織(SSE)は、非常に高いHP回復効果で味方全体の耐久力を底上げすることができます。ダメージカットや強化バリアなど、ほとんどのサポートを1人こなすことができるため、wave1~3までの全てのステージで活躍できます。
また、自身の攻撃性能も非常に高く、サポートユニットでありながらアタッカーに匹敵するほどのダメージを稼げます。
火力枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
サポート枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
回復枠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ストーリー30章(エクストラ)の攻略情報
ゲームの権利表記 ©車田正美・東映アニメーション
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]BANDAI NAMCO Entertainment Inc.