【毎週金曜日21時から生配信】
▶︎YouTubeチャンネルで攻略ライターが生配信!
【同盟設立しました!】
▶︎同盟メンバー募集中です!詳細はこちら(外部リンク)
妖怪三国志における国盗り戦、2020/11/30メンテナンスにてリニューアルされた内容について解説しています。新しく始まった国盗り戦の内容を知りたい方はぜひ参考にしてください。
今回の国盗り戦仕様変更により、今まで知っている国盗り戦とは大きく内容が変更されました。今までは国を落として最終的に敵の本拠地を落とすことが目的でしたが、新しい国盗り戦は「国を落とすこと自体が目的ではない」、国を取ることによって獲得できるポイントを競い合うイベントとして新しく生まれ変わりました。
マップには「小都」「中都」「首都」の三種類の国が存在し、それぞれの国を所持すれば1/2/4ポイント与えられます。日付変更(朝5時)までその国を自国として持ち越せば累計所有国ポイントとして換算され、最終的な合計ポイントによって順位が決定されます。
小都→中都→首都の順番でしか国を取ることができず、国の耐久力も大幅に増加します。
ポイントを競い合うイベントになったことで、従来の滅亡がなくなりました。今までの考え方を押し通してしまうと「自国が無くなる=終わり、やることが無い」になってしまいますが、自国がなくなった後、好きな小都をとって再スタートできます。
強い敵同盟が近くにいた場合、あえて自国を0にして遠くから再スタート、ポイントを確実に積み重ねていくことも可能となります。最終的なポイントを競うので、自国が無くなろうと別に大した問題ではないんですね。
今まで国盗り戦の主な行動で使われていた「体力」は「軍令書」に変更されました。
軍令書は毎日※100配られ、日をまたぐごとにリセットされます(持ち越し不可)。プレイヤー1人1人の行動がより大切になってくるので、毎日しっかり軍令書を消費するようにしましょう。
同盟ルールに「軍令書毎日100消費」が追加される日もすぐ来るかもしれません。
※軍令書は条件によって上限が上がるとのことです
軍令書でできることは、攻撃できる国を叩くこと、防衛部隊を配置すること、遠征に出させることの3種類となります。
どの行動にも軍令書を5使うので、毎日最大20回行動することができます。
▶︎主な行動の内容
主な行動はこの3つですが、基本的には攻撃で良いかと思います。防衛配置や耐久力回復のためにも軍令書を使う必要が出てくるため、強い防衛を持っている人や、取った国を守り切りたい時に防衛や遠征の行動をしましょう。
戦闘を行うと「士気」が落ちていき、出撃部隊の戦力が下がっていきます。士気の低下は「兵糧」を使うことで戻すことができるため、遠征で兵糧を集めておくと良いです。
出撃、防衛、遠征の3種類行動がありますが、どれかに出した妖怪や軍魔神は、日付が変わるまで他の行動ができなくなります。
初めから「出撃用」「防衛用」「遠征用」3種類に分け、うっかりミスしないように管理しておきましょう。
不戦協定の時間が変更され、3分になりました。軍令書が残っているメンバーがいる限り、どこまでも国を取り続けることができます。この3分を気にするタイミングは恐らくセッション開始直後と日付変更後午前7時のタイミングかと思います。
防衛部隊は1人につき1国しか置けない仕様となりました。3回負けるまで防衛部隊は国を守ることができ、帰還後3時間は防衛部隊を置けなくなります。
また、防衛部隊は戦力によって「英雄級」「無双級」「将軍級」の3種類に分られます。基本的には戦力の高い防衛部隊を攻撃することで高いダメージを出せるので、今までの国盗り戦と大きな差はないかと思われます。
また、以前までの仕様と異なり、CPUには獲得勲功の1.0倍ダメージ、防衛部隊には獲得勲功の0.2倍ダメージとなりました。防衛部隊を置くか置かないかで国ダメージが5倍変わるのでしっかり置くようにしましょう。
英雄級、無双級、将軍級の3つの級は、それぞれ3部隊の編成のみが表示されます。どんなにたくさん英雄級に部隊をおいても、無双級に部隊をおかなければ下のCPUをたたかれて終わりです。戦力ごとの部隊を設定して満遍なく部隊を配置するようにしましょう。
妖怪を遠征に送り出すことで、場所に応じた資源を獲得できます。また、レア報酬として名品を獲得でき、自身の妖怪を種族ごとに強化することができます。
各資源を投入することで国の耐久力を回復することができます。
資源 | 都市 |
---|---|
木材 | 小都 |
石材 | 中都 |
鉄鋼 | 首都 |
名品を獲得している必要がありますが、資源を投入することで名品のレベルを上げることができます。名品の効果は自身にしかかからないため、優先度は低めでしょう。強い防衛を出せる方は強化しておいて良いかと思います。
国ごとに特色があり、種族ごとの妖怪能力や属性攻撃の威力が強化されます。バトル時に発動する効果もあったりします。
今までの国盗り戦で使っていた「体力」は、内政→金貨チャレンジで使用することができます。体力を一気に使ってジバニャン金貨を効率良く集めることが可能となっています。
お休みタイムの時間が少しだけ変更されています。この時間は何もできなくなり、日付変更のタイミングで累計の所有国ポイントが入るため、午前1時を目処に自国を増やしていくことが勝利のカギとなります。
シルバー帯やゴールド帯になると、初期の所有国数が2/3国となります。報酬や国の耐久力も増加します。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新しい国盗り戦の遊び方!(2020/11/30メンテ〜)【国盗りウォーズ】