◆最新のアップデート情報はこちら!
➭1月28日(月)アップデート情報まとめ
◆各陣営のおすすめ副将ランキングなどの各種ランキングはこちら!
➭ ランキング一覧
◆SP武将の評価やスキルはこちら!
➭ SP武将の一覧
我が天下における、夏侯惇と徐庶コンビについて記載しています。戦局をプレイしている中で、夏侯惇と徐庶コンビに困らされている方は、ぜひご覧ください。
![]() |
![]() |
夏侯惇と徐庶は、後列の守りに長けた武将コンビです。夏侯惇は、覚醒スキルにより自身に被ダメージ60%軽減のバフを付与することができます。さらに、青州兵と仙魔連携スキル「蟲惑」を発動することで、長弓兵の攻撃を肩代わりできます。
徐庶の覚醒スキルは、味方全体の見破り率増加させる効果を持っています。夏侯惇により長弓兵で攻撃できない後列の耐久力を高め、アタッカーを長く戦場に残すことが可能です。
夏侯惇の覚醒スキルによる中毒は、毎ターン夏侯惇の兵力数8%のダメージを与えられます。そのため、戦闘を長引かせることで徐々に敵の兵力を削ることも可能です。同時に編成する武将を耐久よりに固める場合に、夏侯惇と徐庶コンビの真価を発揮するでしょう。
夏侯惇の覚醒スキルは、非常に優れたバフデバフ効果ですが、入場時にしか付与できない点が弱点となります。そのため、夏侯惇の耐久力を下げたい場合はバフ解除の武将を編成し、夏侯惇の覚醒スキルによるダメージを軽減したいならデバフ浄化ができる武将を編成しましょう。
夏侯惇に有効なバフ解除とデバフ浄化ができる武将は、以下の表を参考にしてください。
バフ解除ができる武将 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
※ 甘寧は、夏侯惇が後列配置という限られた場合のみバフ解除が可能です。
デバフ浄化ができる武将 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
夏侯惇と徐庶コンビに対し、スキル主体で攻める場合は、謀士が有効です。謀士の効果で見破りを無効化できるため、徐庶の覚醒スキルや天賦、連携スキルで発動した見破りの影響を受けずに戦えます。
謀士を使用しない場合は、夏侯惇と徐庶の見破り率が最低でも54%あり、その他の武将も見破り率が24%増加している影響を受けてしまいます。そのため、夏侯惇と徐庶コンビ相手にスキル主体で攻める場合は、謀士の有無が重要です。
謀士を選択できる武将については、以下のリンクを参考にしてください。
![]() |
法正(SP)は、覚醒スキルにより友軍のデバフ解除ができ、謀士を選択することで見破りの影響を受けずに戦えるため、夏侯惇と徐庶コンビに有効です。スキル主体で攻める場合には、黄月英と組ませてぜひ編成したい武将となります。
![]() |
于吉は、バフ解除とデバフ浄化のどちらもこなせる武将です。特に自身が持久戦を想定した耐久力の高い編成で戦う場合に、于吉の運用をおすすめします。于吉を運用することで、夏侯惇を始めとしたバフデバフに強いため、状態異常面で有利に立ち回ることが可能です。
![]() |
楽進は、刺客と覚醒スキルで兵力の少ない武将から攻められる武将です。さらに、覚醒スキルの効果で通常攻撃を与えた武将のバフ効果を解除する効果を持っています。夏侯惇が通常攻撃を受けた場合は、ダメージ軽減60%のバフを無くすことができ、徐庶に通常攻撃を与えた場合は大ダメージに期待できます。
また、楽進は覚醒スキルで自身のフォースを減少するため、個人スキルを打つ機会が少なく、見破りの影響を受けづらいこともメリットとなります。
夏侯惇と徐庶コンビの特徴と対処方法
最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!
41
武器強化
191
スキルの上げかたたおしえてください?
ゲームの権利表記 © Bekko Games
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]Bekko Games