UNITOPIA(ユニトピア)における、戦闘の仕方やコツについて掲載しています。どうやって戦えばいいのか、どうすれば勝てるのか知りたい方は、是非参考にしてください。
目次
アニモが行動するためには、プレイヤーが進むべき場所を引っ張って指定しなければいけません。誰をどこに向かわせるかはプレイヤー次第になるので、よく考えて行動させましょう。
アニモが敵を攻撃するために、進むべき方向を指定するだけでなく、敵にカーソルを合わせて攻撃対象を指定していきましょう。
また、アニモは敵を倒すと、他の敵の場所まで自動で移動して攻撃を開始します。攻撃対象を指定したい場合は再び敵にカーソルを合わせましょう。
戦闘時に画面を二本の指を閉じるように近づけると、カメラがズームアウトしてステージ全体を見渡せるようになります。逆に二本の指を開くように離すとカメラがズームインして、拡大表示出来るようになります。
ステージ全体を見渡せば敵の位置も把握できるので、これらの機能を使い分けてアニモに指示を出していくとよいでしょう。
1体引っ張れば全員ついていく状況に任せていると、敵の目前で攻撃を中止してしまったりするので、1体づつ誰が何をどうするかカーソルを合わせて指示を出していくのがよいでしょう。
大型の敵や近接を得意とする敵に対しては、防御が高いアニモを近くまで移動させて即座に引き返せば敵を少しづつおびき寄せることができます。
ただし、遠距離攻撃をしてくる敵をおびき寄せる場合、防御が高いキャラでないと移動中に攻撃され、倒されてしまうため注意が必要です。
敵をおびき寄せる作戦を使って、味方が陣取る場所へ誘導し、全員で一斉攻撃をしていきましょう。この方法では一気に多くの敵を排除できないため、クリアスピードは遅くなりますが確実にクリアできる方法です。
編成におけるリーダーが戦闘で倒されてしまうとクエスト失敗となるので、リーダーに防御が高いキャラを設定するかリーダーを前線に出ないようにするとよいでしょう。
プランク-RAは防御が高くタンク役として活躍してくれます。そのため、リーダーとして設定しておけば倒されにくいのでクエスト失敗の確率が大幅に減ります。
ただし、攻撃は低く移動速度があまり速くないので他のアニモでカバーして戦っていきましょう。
▲アイコンタップしたキャラ以外が透明化
アニモ同士が重なって動かしたいアニモが指定しにくいという場合は、引っ張りたいキャラのアイコンをタップすることでタップしたキャラ以外が透明になり、引っ張りやすくなります。
序盤で役立つ初心者向けの記事 |
---|
・リセマラはするべき? |
・序盤を効率よく進める方法! |
・毎日やるべきことを解説! |
・コロニー体制はどれがおすすめ? |
・キャラ(アニモ)を強化する方法まとめ |
・キャラと敵の相性について解説! |
・機種変更/データ引き継ぎ設定のやり方 |
資源集めに役立つ効率系記事 |
---|
・貢献度の上げ方について情報まとめ |
・ENEを効率良く集める方法 |
・USCを効率良く集める方法 |
迷ったらシステム関連の記事 |
---|
・コロニー間戦争の情報まとめ |
・コロニー施設(ユニット)について解説! |
・コロニー(ギルド)の情報まとめ! |
・投票/執政(コロニーコマンド)について解説! |
・税率とはなにか?情報まとめ |
・同盟について解説 |
・開発ドックについて解説! |
・AP(スタミナ)について解説! |
・クエストの種類について解説! |
・戦闘の仕方やコツについて解説! |
・内政について解説 |
・外交について解説 |
ゲームに慣れてきた中級者向け記事 |
---|
・キャラの組み合わせ方や相性について |
・コロニーの発展について解説! |
・コロニー間戦争ですべきこと |
・Raidクエストとは?解説 |
・全宇宙勢のランキングについて |
・建築クエストについて解説 |
・探索クエストについて解説 |
戦闘のコツや豆知識について解説!
ゲームの権利表記 © CLIVER inc. All rights reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社CLIVER