三国志大戦M攻略wikiよりおしらせ |
---|
wiki内に掲載されている情報は2020年3月31日までの情報です。最新情報でない可能性があるため、ご注意ください。 |
三国志大戦Mの武将育成要素の一つである、突破についてメリットとポイントを解説しています。突破って何?突破に必要な物は何?という疑問がある方はぜひこの記事を参考にしてください。
突破とは、一定の武将レベル毎に行えるようになる武将育成要素の一つです。突破丹という特殊な素材が必要となりますが、メリットが多く、武将を強化する上では欠かせない要素となっています。
突破を行うことの最大のメリットは武将のステータスが大幅に上昇することです。純粋に一度の突破で上昇するステータスが高いこともそうですが、後述の将器の解放もステータスが大幅に上昇することの要因となっています。
特定回数の突破を行うと武将の将器が解放されていきます。将器の中には割合で武将のステータスを上昇させるものもあり、一度解放した将器は永久的に効果を発動しするため、武将のステータスが高くなるほどに将器の効果も相対的に高まっていきます。
おまけ的要素ですが、突破が+3以上になった武将はレアリティに関わらず、イラストにオーラのようなものを纏い見た目が少し豪華になります。
武将の突破を行う際、素材に同名武将を使用すると他の武将を素材とした時の3倍(同じレアリティの突破券と同等)の突破経験値を得ることができます。これを利用し、入手しやすいUR武将の典韋や関平をできるだけ突破させてから他の武将に継承を行うことで比較的簡単に突破12武将を作成することが可能です。
突破を行うためには一定の武将レベルが必要となります。突破段階ごとに次の突破を行うには要求武将レベルが上っていくため、君主レベルを上げる必要があります。
+1~3までの突破は突破丹のみで行うことができます。そのため必要となる突破丹の数も定まっており、+3までは比較的簡単に達成することができます。
+4以降の突破には突破丹の他に、突破経験値が必要になります。素材とするカードのレアリティによって獲得できる経験値が異なりますが、基本的には武将よりも突破経験値カードを優先して素材としましょう。
▼突破の素材には関平と典韋がおすすめ!
R武将を素材にしてもほとんど突破丹を大量に消費するだけの結果となってしまいます。
突破を行う際の注意事項として、突破経験値を1度でできるだけ多く与えるようにしましょう。1度で突破に必要な突破経験値を与えられない場合、経験値を与える代わりに突破丹を消費してしまいます。
特に+4以降は必要となる突破丹の量も多くなるため、できるだけ少ない回数で突破できるように、突破経験値カードを活用して突破を行うようにしましょう。
特にR武将には有用な特技を所持している武将もおり、突破の素材とするのは非常にもったいないです。
すみません。突破経験値ですが、武将はSRでも120。URで1500の突破経験値が入りますので無課金でも関所突破を解放していればできないことはないので、古い記事のままいるのはどうかと思います。 突破経験値の入手難易度は攻略サイトなら把握されてますよね?同盟ショップのレベル以上3か同盟内の迷宮。イベントでしか入手できないのもを推奨し続けるのもどうかと
突破とは?メリットと注意点を解説!
205
突然のお知らせになりますが、三国志大戦M攻略wikiは2020年3月31日をもって更新を停止致します。
インタビューにご協力いただいた方、掲示板を利用していただいた方、本wikiをご覧いただいている皆様、これまでご愛好いただきありがとうございました。
また皆様と一緒にゲームがプレイできるのを
楽しみにしています٩( 'ω' )و
3503
HGQXJTKCIBGCAC
入力すると特典がもらえます!
よろしくお願いします
「君主→ともだち招待→コード入力」の手順で特典アイテムが貰えます。
© HK HERO ENTERTAINMENT, Inc. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
>>11 すみません。同盟ショップのR突破経験値はレベル2からでした。すみません