記載されている情報は2021年11月30日までのものとなっています。情報が古い可能性があるため、ご注意ください。
三國志真戦(三国志真戦)における、戦争の基本的な戦い方を解説しています。1軍主力部隊と偵察部隊の役割の違いや、テクニックも記載しているので、初めて戦争する方におすすめです。
1軍主力部隊の役割と立ち回り |
---|
![]() ![]() ![]() |
1軍主力部隊の基本的な役割は、敵の2軍以下の部隊に対して積極的に攻撃をしかけて敵の兵力を減らすことです。一方で動きすぎて体力がなくならないように、行動1つ1つに最大限注意しましょう。
敵の部隊を1隊ずつ狙って行軍しているとすぐに体力が尽きてしまいます。できるだけ1回の行動で多くの敵部隊を倒せるように行軍ルートを確認してから部隊を動かすようにしましょう。
敵の1軍部隊と戦う場合は必ず有利兵種で戦うようにしましょう。敵兵種はフィールド上の部隊から判断することができます。さらに詳しく敵部隊情報を知りたい場合は戦報を確認したり、偵察部隊を突っ込ませてみましょう。
敵の1軍主力部隊がまだ戦場に着いたばかりで士気が低いという情報を掴めた場合はチャンス(士気70以下だったら大チャンス)です。高確率で一方的に敵を倒せるので積極的に戦闘を仕掛けましょう。
反対に、自身の部隊にも同じことが言えるので、幕舎や城の派遣などを活用して慌てずに士気には十分注意して部隊を動かしましょう。
1軍主力部隊の体力を温存したい時や逆に体力がなくなってしまった時は駐屯をするのがおすすめです。駐屯は周りの6マスの土地に敵が入ってきた時に体力を減らさずに自動で戦闘をしてくれる機能です。
しかし、守れる土地は同盟メンバーの土地と捕虜の土地に限られるため、敵の土地や占領されていない土地は守れないことに注意しましょう。
デメリットとしては、自分から能動的に戦闘を仕掛けることができないため、高確率で不利兵種での戦闘になってしまいます。兵力は余っているが体力が足りない時や幕舎や味方の兵器部隊をどうしても守りたい時に活用しましょう。
偵察部隊/2軍以下の主力部隊の役割 |
---|
![]() ![]() ![]() |
偵察部隊とは敵の部隊情報を知るためであったり、視界を取るための部隊です。対人戦で勝つ必要がないため基本的には武将1人で兵力1の編成にしましょう。
活用方法としては、偵察部隊を敵の主力部隊にわざと突撃させて敵の部隊編成を確認することです。戦報から敵部隊の情報が分かれば敵部隊に有利な部隊で仕掛けることができます。
兵力を1000前後まで増やして土地レベル2辺りまでを攻略できるような部隊を用意すると、足場伸ばしにも使えるため大変便利です。もしも足場を伸ばしてる最中に敵の主力に狙われてしまったとしても、兵力損失は低く逆に敵の主力部隊の体力を減らすことができます。
また、低レベルとはいえど土地攻略に失敗しないように主将の兵力はある程度高くしておきましょう。
2軍以下の主力部隊はまともに1軍部隊と戦うと一方的に兵力を減らされてしまうので、極力戦闘を回避しましょう。理想は敵の1軍部隊から行軍で逃げ続けて体力を枯らすことです。
また、他の役割としてはレベル4~6の土地占領や敵の兵器部隊壊滅などがあります。
2軍以下の主力部隊の主な役割は敵の幕舎を壊すことです。敵の幕舎を壊せれば、敵は派遣ができなくなるので前線を押し上げることができます。
一方でNPC城に近い幕舎は壊しても意味がないので、足場に使われたくない時だけ壊すようにしましょう。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 放置少女 |
DLなしで気軽にプレイできる美少女放置系RPGゲーム!ローディングも早い! |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
陸海空の揃った色鮮やかな戦場を駆けるオンラインゲーム |
![]() |
![]() 精霊幻想記アナザーテイル |
異世界転生ファンタジー「精霊幻想記」初のゲーム作品! |
![]() |
戦争の基本的な戦い方|立ち回り(テクニック)解説【三国志真戦】