記載されている情報は2021年11月30日までのものとなっています。情報が古い可能性があるため、ご注意ください。
三國志真戦(三国志真戦)における、戦法にしていい星3・星4武将の一覧記事です。継承におすすめしない他の武将の使い道も掲載しているので、戦法継承に迷った際はぜひご覧ください。
武将 | 継承戦法 |
---|---|
|
|
武将 | 継承戦法 |
---|---|
・すでに同じ役割の武将がいる場合は1体目から継承しても良い ・2体目の武将はランクアップ素材にしても良い |
2体目から継承して良い星4武将の中でも、すでに同じ役割の星4・5武将がいる場合は1体目から継承しても構いません。一方で普段から編成に入れている武将で、1体しか持っていない場合は継承しない方が良いでしょう。
2体目から継承していい星4武将の中でも、普段から編成に入れていてかつ継承先の戦法が今後使う予定のないものだった場合は、ランクアップ素材にしても良いでしょう。
一方で基本的には所有している戦法が多い方が編成の幅も広がるため、戦争時など切羽詰まっている状態以外の場合は継承戦法にするのをオススメします。
武将 | 継承戦法 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
星4武将の覚醒素材には星4武将が2体必要になります。土地Lv.5以上の攻略において覚醒は重要な要素となってくるので、他の星4武将はしっかりと温存しておきましょう。
1つのA級品質戦法の訓練素材につき星4武将が7体、S級品質戦法にいたっては星4武将が14体必要になってきます。継承した戦法をすぐに使えるように他の星4武将は温存しておきましょう。
事件戦法によっては星4武将を解放素材とするものもあります。多くの事件戦法は群武将が素材として必要になるので、あらかじめ集めておきましょう。
兵法書を解放する際にも、1武将につき星4武将10体が解放素材として必要になります。1軍主力部隊で使う武将の兵法書を優先して解放するために温存しておきましょう。
上記表に掲載されていない他の武将は、継承おすすめではないからといって安易に戦法ポイントに変換してはいけません。特に序盤においては星4武将を素材として大量に使うことになるので、戦法ポイントは星3以下の武将の分解で稼ぐのがオススメです。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
継承戦法におすすめの星3・4武将一覧【三国志真戦】
ゲームの権利表記 KOEI TECMO GAMES Co., Ltd.,
Qookkagames
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
李典は捨てないほうがいい気がします