記載されている情報は2021年11月30日までのものとなっています。情報が古い可能性があるため、ご注意ください。
三國志真戦(三国志真戦)でよく使われている用語の一覧記事です。スタダやマラソンなどの用語の意味を50音順で掲載しているので、ゲームを初めてまもない初心者の方はぜひご覧ください。
用語 | 意味 |
---|---|
足場 | 目的の城や土地までにたどり着くために伸ばした土地のこと。同盟内で足場を伸ばす係を足場担当と言ったりする。 |
NPC城 | プレイヤーが持つ主城とは違い、MAP上に元から存在する城のこと。駐城部隊を倒し、城の耐久値を減らしきった場合、同盟の所有物になる。 |
用語 | 意味 |
---|---|
鯖 | サーバーのこと。例えば1サーバーのことを1鯖、10サーバーのことは10鯖などという風に使用する。 |
資源州 | 関中州、江漢州、司隷州のこと。高レベルの土地が密集しており、関中・江漢への到達が序盤の最大目標になる。司隷へは関中・江漢からしか入れないことに注意。 |
主力 | 自身が持つ一番強い編成のこと。主力部隊の略。 |
スタダ | シーズン開始直後を意味するスタートダッシュの略称。序盤で強い編成をスタダ編成と言ったりする。 |
用語 | 意味 |
---|---|
着弾 | 部隊を攻城させること。12時30分着弾や、22時着弾のように時刻と一緒に使われることが多い。 |
用語 | 意味 |
---|---|
農民 | 交戦意思の少ないプレイヤーのこと。大規模同盟に所属していない場合が多い。 |
用語 | 意味 |
---|---|
兵器 | 兵器部隊の略。攻城時などに、城の耐久値を削る役割の部隊。 |
用語 | 意味 |
---|---|
マラソン | 遠くの城や関所に足場を伸ばすこと。ゲーム中盤以降でよく使われる言葉。 |
免戦 | 占領されない状態。初心者保護期間中はプレイヤー全員の主城が免戦状態になる。 |
用語 | 意味 |
---|---|
連地 | ある特定の土地に隣接するように土地を占領すること。攻城対象の土地を連地しておく、捕虜の土地に連地できる、などという時に用いる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゲーム内の用語一覧と解説|初心者必見!【三国志真戦】
ゲームの権利表記 KOEI TECMO GAMES Co., Ltd.,
Qookkagames
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。