三國志真戦(三国志真戦)における、序盤のおすすめ編成についての紹介記事です。序盤の編成のポイントやおすすめ武将についても記載しているので、序盤の編成に迷った方はぜひ参考にしてください。
【おすすめ記事はこちら!】
★最強武将(キャラ)ランキング
★序盤で使えるおすすめ武将と編成
★「戦区記録」CBTサーバー/一騎当千(4/12~4/16)
【序盤攻略情報はこちら!】
★リセマラのやり方|必要かどうか解説
★序盤の効率的な進め方
★毎日やるべきこと
三國志真戦(三国志真戦)における、序盤のおすすめ編成についての紹介記事です。序盤の編成のポイントやおすすめ武将についても記載しているので、序盤の編成に迷った方はぜひ参考にしてください。
武将 | おすすめポイント |
---|---|
![]() |
・毎ターン確定で回復するので、兵力損失が少ない ・兵種適性が高い ・火力の高い武将と2人編成で活躍する |
![]() |
・確定2回攻撃で相手の統率も下げる ・兵種適性が高い ・突撃戦法を継承するのがおすすめ |
![]() |
・全耐性を獲得して全ステータスが上がる ・兵種適性が高い ・アクティブ戦法を継承するのがおすすめ |
![]() |
・追撃戦法持ちで攻撃力があり、回復もできる ・兵種適性が高い ・強攻を継承するのがおすすめ |
![]() |
・高い統率値で味方のダメージを受けられる ・ある程度ダメージを出すこともできる ・兵力を回復できる戦法を継承するのがおすすめ |
![]() |
・会心率増加の戦法が強い ・兵種適性がものすごく高い ・アクティブ戦法を継承するのがおすすめ |
![]() |
・追撃持ちで敵に砕身状態を付与できる ・コストが低く兵種適性が高い ・強攻を継承するのがおすすめ |
![]() |
・戦法のダメージが大きく、相手の統率も下げる ・兵種適性が高い ・主将時に自軍全体の統率値が大幅に増加する |
![]() |
・追撃持ちで相手を行動不能にする ・コストが低く兵種適性が高い ・3体編成でおすすめ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
主将 | 副将(代替可) | 副将 | |
---|---|---|---|
武将 |
![]() |
![]() |
- |
継承1 |
![]() |
![]() |
- |
継承2 |
![]() |
![]() |
- |
高順は盾兵をランクアップできる陥陣営という戦法を持っています。陥陣営は味方全体の盾兵の武力と統率を上げ、さらに回復もしてくれる強力な効果なので、高順を編成に入れている場合は必ず兵種を盾兵にしましょう。一方で副将は盾兵の兵種適性がSかAの攻撃型武将にしておくと安定感が増すでしょう。
高順自体のコストが5と低いので序盤からすぐに作れて安定感があるオススメ編成です。
主将 | 副将(代替可) | 副将 | |
---|---|---|---|
武将 |
![]() |
![]() |
- |
継承1 |
![]() |
![]() |
- |
継承2 |
![]() |
![]() |
- |
劉備を持っている方の序盤編成としてかなりオススメしたいのが「劉備+攻撃役の万能型2人編成」です。劉備の戦法は毎ターン2人の兵力を確定で回復してくれるので、兵力の損失を抑えてくれます。一方で、副将は太史慈や孫策のような武力特化の武将にすると序盤安定して土地を占領していくことができるでしょう。
また、必要編成コストも12~13(君主殿Lv.3~4)で作れるため、序盤にはかなりオススメの編成です。
騎兵 | 盾兵 | 弓兵 | 槍兵 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主将(代替可) | 副将 | 副将 | |
---|---|---|---|
武将 |
![]() |
![]() |
![]() |
継承1 |
![]() |
![]() |
![]() |
継承2 |
![]() |
![]() |
![]() |
副将は星3/星4と入手しやすく、必要編成コストも13(君主殿Lv.4時)とかなり作りやすい低コスト騎兵部隊です。特に潘鳳は星3のコスト3で槍兵の兵種適性もAなのでコスパ最強の武将です。
主将 | 副将 | 副将 | |
---|---|---|---|
武将 |
![]() |
![]() |
![]() |
継承1 |
![]() |
![]() |
![]() |
継承2 |
![]() |
![]() |
![]() |
星4武将の中でも弓兵の兵種適性がSの武将で組み合わせた編成です。合計コストが15と、少し進めれば編成できるようになっているので、編成難度が低く序盤攻略にはオススメです。
また、龐徳は星5武将ですが2日目のログインボーナスで入手することができます。
主将 | 副将 | 副将 | |
---|---|---|---|
武将 |
![]() |
![]() |
![]() |
継承1 |
![]() |
![]() |
![]() |
継承2 |
![]() |
![]() |
![]() |
星4武将の中でも槍兵の兵種適性がSの武将で組み合わせた編成です。こちらも合計コストが15で、編成難度が低く序盤攻略にはオススメです。
また、6日目のログインボーナスで手に入る皇甫嵩は兵器の兵種適性もSなので、優先的に育成していきたい武将です。
ゲーム序盤では武力の高い武将を編成するのがオススメです。武力が高いほど戦法と通常攻撃両方のダメージが上がるので効率が良いからです。逆に知力の場合、戦法ダメージは上がるものの通常攻撃のダメージには反映されないので序盤はダメージが伸びにくいです。
武将にはそれぞれ兵種適性があり、基本的に兵種適性AかSで部隊を編成するのが望ましいです。序盤に編成する武将に悩んだ場合、高い兵種適性を多く持つ武将を育てて編成するのが良いでしょう。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鍛造(装備作成方法) | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戦闘中の状態について解説 | - |
序盤のおすすめ武将と編成【三国志真戦】