三國志真戦(三国志真戦)における、洛陽攻略までの道のりを解説しています。出生州から洛陽への進軍ルート例なども紹介しているので、参考にしてみてください。
【おすすめ記事はこちら!】
★最強武将(キャラ)ランキング
★序盤で使えるおすすめ武将と編成
★「戦区記録」CBTサーバー/一騎当千(4/12~4/16)
【序盤攻略情報はこちら!】
★リセマラのやり方|必要かどうか解説
★序盤の効率的な進め方
★毎日やるべきこと
三國志真戦(三国志真戦)における、洛陽攻略までの道のりを解説しています。出生州から洛陽への進軍ルート例なども紹介しているので、参考にしてみてください。
シーズン目標である洛陽を攻略するためには、出生州から関中か江漢どちらかの2つの州を経由して司隷に入る必要があります。司隷に入るためには同盟員の連携力が必要不可欠なので、仲間と力を合わせて司隷を目指しましょう。
中央州を含む隣接州にいくためには、関所を攻略する必要があります。関所の攻略は強敵が守軍として守っているため、きちんと育成した部隊で挑まなくてはなりません。
手順 | 進軍ルート例 |
---|---|
1 | 関中に隣接している関所まで足場を伸ばす |
2 | 関所「月支城」を攻城 |
3 | 関所「風陵渡」を目指す |
4 | 関所「風陵渡」を攻城 |
5 | 洛陽を目指す |
西涼は関中に隣接している関所が「蕭関」と「月支城」の2種類あります。今回は関所「月支城」から関中に入るルートをとるので「月支城」に一番近い同盟メンバーの足場を借りて「月支城」に向かいましょう。なるべく多くの人数で伸ばした方が素早く進軍できるため、仲間との協力が必要です。
関所「月支城」まで着いたらさっそく同盟メンバーとともに攻城をしましょう。占領した後通過可能になり、関中へと入ることができるようになります。
関中まで到達することができたら、次はいよいよ洛陽のある司隷まで行きましょう。今回は司隷に入るために一番近い関所「風陵渡」を目指すことにします。また、「風陵渡」までの道のりで出てくる城や埠頭は積極的に占領していきましょう。
順序 | 道のりにある城 |
---|---|
1 |
![]() |
2 |
![]() |
3 |
![]() |
関所「風陵渡」まで着いたら先ほどと同様に同盟メンバーとともに攻城をしましょう。占領した後通過可能になり、洛陽のある司隷へと入ることができます。
司隷まで到達することができたら、最終的な目標地である洛陽を目指しましょう。司隷に入ってからの洛陽までの道のりは意外と長いので、同盟メンバーと協力しながら進んで行きましょう。
順序 | 道のりにある城 |
---|---|
1 |
![]() |
2 |
![]() |
3 |
![]() |
4 |
![]() |
5 |
![]() |
6 |
![]() |
洛陽はシーズン制覇の目標です。洛陽をシーズン終了までに占領していた同盟が最終的に勝利することになるので、いち早く辿り着きましょう。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
建築の解説 | 試練の解説 | 同盟に入るメリット |
政策書の入手と用途 | 銅貨の入手と用途 | 州の解説 |
資源の入手方法 | 武将の強化方法 | 洛陽までの道のり |
戦法タイプの解説 | 持参戦法と継承戦法 | 武将カテゴリの解説 |
兵種適性と兵種相性 | 毎日やるべきこと | 初心者期間の解説 |
攻城のやり方解説 | 優先建築と目標レベル | 築城について解説 |
洛陽攻略までの道のり【三国志真戦】