三國志真戦(三国志真戦)における、武将のレベルアップ方法について記載しています。レベルアップによって強化されるものについても詳しく解説しているので、武将の強化方法が知りたい方はぜひご覧ください。
【おすすめ記事はこちら!】
★最強武将(キャラ)ランキング
★序盤で使えるおすすめ武将と編成
★「戦区記録」CBTサーバー/一騎当千(4/12~4/16)
【序盤攻略情報はこちら!】
★リセマラのやり方|必要かどうか解説
★序盤の効率的な進め方
★毎日やるべきこと
三國志真戦(三国志真戦)における、武将のレベルアップ方法について記載しています。レベルアップによって強化されるものについても詳しく解説しているので、武将の強化方法が知りたい方はぜひご覧ください。
目次
レベルアップの優先順 |
---|
・練兵(君主殿Lv.7以上で解放)をおこなう |
・領地占領で経験値獲得 |
・掃討で経験値獲得 |
・賊軍討伐で経験値獲得 |
・木牛流馬の討伐で経験値獲得 |
君主殿Lv.7で解放される演舞場を建築すると練兵機能が解放されます。練兵をおこなうことで効率よく大量の経験値を獲得することができるので、基本的には練兵が解放された後はレベルアップを練兵でしていくことになります。
領地を占領をすることで武将をレベルアップすることができます。基本的に序盤は領地占領でレベルアップするのが領地も取れて効率がいいでしょう。
占領済みの土地を掃討することで武将をレベルアップすることができます。しかし、領地が占領できるわけではないので体力が余ってしまった時にするようにしましょう。
賊軍を討伐することで武将をレベルアップすることができます。賊軍は討伐すると資源や鍛造材料などが入手できるので、終盤装備が必要な時に積極的に狙っていきましょう。しかし、討伐毎に政策書が1つ消費される点には注意が必要です。
木牛流馬を討伐することで武将をレベルアップすることができます。しかし、経験値量はそこまで多くないのでレベルアップのために討伐することはオススメしません。木牛流馬は討伐時に入手できる資源や兵力のために倒しましょう。
![]() ![]() |
武将はレベルが1上がるごとに率兵上限が100上昇します。率兵数が多いほど武将の戦闘力が高くなるので、勝てない時は優先的に武将のレベルアップをするのが良いでしょう。
武将はレベルアップをすることで属性が強化されます。属性を強化すればするほど戦闘や内政を優位に進めることができるでしょう。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鍛造(装備作成方法) | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戦闘中の状態について解説 | - |
武将の強化方法【三国志真戦】