【新SR武将の情報はこちら】
▶︎『典韋』の評価と使い方
▶︎『関索』の評価と使い方
【武将の育成論を執筆!】
▶︎最強の究極奥義!諸葛孔明の特殊特化育成論
【Game8攻略班のTwitterを開設!】
▶︎RANBU 三国志乱舞攻略@Game8
「RANBU 三国志乱舞」における一騎討ちに参加するメリットと遊び方について掲載しています。一騎討ちのシステムがよく分からないという方や、報酬が知りたい方は、ぜひご覧ください。
一騎討ちとは他のプレイヤーの部隊と対戦するPvPコンテンツです。プレイヤーレベルが5以上になったら誰でも参加することができ、外伝/列伝と同じように手動と自動での戦闘を使い分けることができます。
一騎討ちで勝利すると「一騎討ちRP」という一騎討ち専用のポイントを入手できます。逆に戦闘で負けてしまうと一騎討ちRPは減少してしまいます。一騎討ちRPは報酬に関わるランキングやリーグに影響するため、毎日プレイして一騎討ちRPを集めましょう。
一騎討ちのランキング報酬ではゲーム内通貨である輝石や、武将の魂や宝石の入手に役立つ乱舞メダルを5日毎に終わるシーズン終了時に入手できます。参加者全員に配布されるため、必ず入手しましょう。
順位 | 報酬 |
---|---|
1位~30位 | 輝石x500 乱舞メダルx50 |
31位~100位 | 輝石x450 乱舞メダルx45 |
301位~500位 | 輝石x350 乱舞メダルx35 |
501位~750位 | 輝石x300 乱舞メダルx30 |
751位~1000位 | 輝石x250 乱舞メダルx25 |
1001位~1500位 | 輝石x200 乱舞メダルx20 |
1501位~3000位 | 輝石x150 乱舞メダルx15 |
3001位~ | 輝石x100 乱舞メダルx10 |
一騎討ちでは所属するリーグに応じてシーズン終了時に、武将のレベルや奥義レベルを上げられる経験の書を入手できます。経験の書は即座に武将を強化できる貴重な育成アイテムです。特に上位リーグで入手できる経験の書は、レベルを大きく上昇できるため、率先して上位リーグを目指しましょう。
リーグ | 必要RP | リーグ報酬 |
---|---|---|
皇帝 | RP4000以上 | 経験の書★3x20 奥義の書★3x20 |
王Ⅰ | RP3500以上 | 経験の書★3x15 奥義の書★3x15 |
丞相Ⅰ | RP3100以上 | 経験の書★3x10 奥義の書★3x10 |
大将軍Ⅰ | RP2700以上 | 経験の書★2x35 奥義の書★2x35 |
大尉Ⅰ | RP2300以上 | 経験の書★2x30 奥義の書★2x30 |
中将軍Ⅰ | RP2000以上 | 経験の書★225x 奥義の書★2x25 |
州牧Ⅰ | RP1700以上 | 経験の書★2x20 奥義の書★2x20 |
太守Ⅰ | RP1400以上 | 経験の書★2x15 奥義の書★2x15 |
都尉Ⅰ | RP1200以上 | 経験の書★2x10 奥義の書★2x10 |
県令Ⅰ | RP1000以上 | 経験の書★2x5 奥義の書★2x5 |
一騎討ちを始める際は、他のプレイヤーと戦うことになる防衛部隊を編成しましょう。防衛部隊は他のプレイヤーの攻撃部隊と自動で戦闘する部隊で、勝利すると一騎討ちRPが上昇し、敗北すると減少します。そのため、自分の所持している武将で最大戦力の部隊を配置することがおすすめです。
なお、初期の防衛部隊は武将1人しかおらず、防衛部隊を編成しないと他のプレイヤーから狙い撃ちされて一騎討ちRPが大きく減少するため、必ず防衛部隊を編成しましょう。
対戦相手の候補は自分の順位から近い人がランダムに5人選ばれます。対戦相手の戦力や部隊を確認し、自分の持っている戦力で勝てる相手を選びましょう。表示されている対戦相手の候補全員に勝利するとボーナスとしてx20輝石を入手できます。
なお、対戦相手の候補は10分経過ごとに更新できる他、銀貨x5000でも更新できます。
対戦相手が決まったら、相手の部隊に合わせて攻撃部隊を編成しましょう。兵科相性や配置適性を考慮しベストな部隊で挑むことが重要です。部隊編成について悩んでいる方は下記の記事を参考にしてください。
一騎討ちの対戦相手は自動で行動します。列伝/外伝と動きは変わらないため、一騎討ち専用の立ち回りなどはありません。しかしながら、列伝/外伝よりも強力な武将が相手になることが多いため、手動での戦闘がおすすめです。
戦闘に勝利すると20RP獲得でき、敗北すると6~8前後、RPが減少します。リーグ終了後もRPは引き継がれますが、防衛部隊が敗北するとRPはどんどん減少していくうえに、防衛部隊は自動戦闘のシステム上負けやすいため、攻撃部隊で勝ち星をとって一騎討ちRPを常に稼ぎましょう。
一騎討ちで攻撃部隊を出撃させると「一騎討ちの札」が一つ消費されます。一騎討ちの札の最大数は8個で、時間経過で回復、または商店で輝石x20で購入できます。
対戦相手の候補一覧に表示されている戦力と、実際に対戦する際の戦力にズレが生じる時があるため注意してください。対戦相手の実際の戦力は戦闘記録から確認できます。戦闘記録から確認できる対戦相手の戦力が自分よりも大幅に高い場合は再戦は諦めて、候補一覧を更新することをおすすめします。
![]() |
![]() |
![]() |
一騎討ちに参加するメリットと遊び方