セイクリッドブレイド攻略wikiよりお知らせ |
---|
wiki内に掲載されている情報は2020年9月30日時点の情報です。アップデートによって変更となっている場合がございます。詳しくは公式サイトをご確認ください。公式サイトはこちら |
セイクリッドブレイド(セイブレ)におけるストーリー10-8の攻略詳細と攻略でおすすめのキャラを紹介しています。10-8攻略でお悩みの方はこの記事をご覧下さい。
おすすめユニット | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
10-8では敵のバリアの関係上、闇属性魔法ユニット、プッシュ攻撃持ちのユニット、火属性ユニットの編成が必須です。火属性でプッシュ攻撃が行えるユニットがあればそちらを編成する方が敵のバリアを解除しやすく良いですが、現状存在しないため、プッシュ持ちユニットと別に火属性ユニットを編成する必要があります。
10-8では全ての敵が気絶を付与してくるため、ジェイクのアシストバリアが活躍します。
シリルを活かした編成令 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
上記編成のユニットを所持していないor育成が進んでいない場合はシリルを活用した編成での攻略も可能です。運要素も絡みますが、敵の攻撃をアクティブスキル発動中のシリルに集中させることで敵のターンを消費させ、勝利することができます。
シリルを編成する場合、シリルのアクティブスキルバフを上書きしてしまうため、ジェイクは編成しないようにしましょう。
10-8で登場する敵は全て、こちらに気絶状態を付与してくる攻撃を行ってきます。また、攻撃範囲も広く全てを回避するのは不可能であるため、アシストスキルでバリアを発動するジェイクや、アクティブスキルで敵の攻撃を完全回避可能になるシリルなど、防御手段を必ず用意しておきましょう。
鋼鉄斧兵はチャージを開始した次のターン、周囲2マスにプッシュ効果有りの超大ダメージ攻撃を発動します。ユニットの育成状況によっては即死級のダメージとなるため、タンカーのバリア無しにこの攻撃は絶対に受けてはいけません。
チャージ開始後の回避が間に合わなくなるため、鋼鉄斧兵の周囲2マス以内に味方を2体以上配置しないようにしましょう。
10-8はボスの機動力が高く、せっかく整地した盤面もボスの移動によって崩されてしまいます。そのため、敵のバリアを解除できる機会を逃さず、的確にバリア解除を行っていきましょう。
ボスは攻撃を受けると反撃を発動しますが、範囲が狭いうえに攻撃力も高くないため反撃は特に意識しなくても大丈夫です。その代わり、雑魚敵からの攻撃を絶対に受けない方へ意識を割きましょう。
10-8で登場する雑魚敵には物理攻撃が効きません。ルナリアなどを中心に攻撃を行いましょう。雑魚敵へ物理攻撃は効きませんが、バリア解除後はプッシュ攻撃が有効となるため、緊急時には物理ユニットでプッシュして攻撃範囲をずらしたり気絶させるのも良いでしょう。
ボスは4ターンに一度変身し、属性が変化します。この際にバリアも回復するため、3ターン目、4ターン目にバリアを解除してもあまりダメージを与えることができません。ボスのカウントが2/4以上になったら回避行動を優先して、次の変身後にすぐバリアを解除できるよう、盤面とHP、MPを万全にしておきましょう。
ガーゴイルは4ターンに一度光属性から闇属性、闇属性から光属性へと変身を行います。この時解除されていたバリアも復活するため、変身後2ターン以内にバリアを解除するようにしましょう。
ガーゴイルは2マス移動後に周囲2マスの計4マス先まで届く攻撃を行うことや、マップのどの位置にでもジャンプ攻撃ができることから、攻撃の避けようがありません。余程戦力に余裕がある場合以外は防御手段を用意して臨みましょう。
攻撃範囲 | 攻撃効果 |
---|---|
![]() |
変身 4ターンに一度発動 光属性と闇属性を交互に変身 変身後はバリアが回復 ・光属性時のバリア 闇魔法1HIT+プッシュ ・闇属性時のバリア 闇魔法1HIT+火2CHAIN |
![]() |
歩き 味方の方向に2マス歩行 通過したマスのユニットに小ダメージ ここから各攻撃へ派生 |
![]() |
近接攻撃 目の前4マスに大ダメージ |
![]() |
円攻撃 周囲2マスに中ダメージ 2マスプッシュ |
![]() |
レーザー攻撃 直線3方向に中ダメージ |
![]() |
ジャンプ攻撃 どの位置に対しても発動可能 周囲1マスに中ダメージ 3マスプッシュ |
![]() |
反撃 直線3方向に小ダメージ |
遺跡スピアは闇魔法1HIT+火2CHAINバリアを展開しています。このバリアは一度解除すると復活しないため、チャンスがあれば積極的にバリアの解除を狙っていきましょう。闇魔法1HITに関しては闇属性メイジのアクティブスキル、アシストスキルでダメージを与えることが可能です。
遺跡スピアには魔法攻撃のみが有効です。物理攻撃では1ダメージずつしか与えることができないため、魔法攻撃で体力を削りましょう。
遺跡スピアはチャージ後、次のターン遺跡スピアから直線6方向に対して気絶効果の有る中ダメージ攻撃を繰り出します。攻撃範囲が広いだけでなく気絶の確定付与がかなり厄介なため、チャージを開始したら攻撃範囲から避難するか、タンカーのバリアで気絶を防ぎましょう。
鋼鉄斧兵は闇魔法1HIT+プッシュバリアを展開しています。戦闘開始後のボスと同じバリアであるため、できればボスとと同時に攻撃範囲に納めて解除したいですがスタートが理想的な盤面でない限りほぼ不可能なので焦らずに解除していきましょう。
遺跡スピア同様に鋼鉄斧兵にも魔法攻撃のみが有効です。物理攻撃では1ダメージずつしか与えることができないため、魔法攻撃で体力を削りましょう。
鋼鉄斧兵がチャージを開始した次のターン、周囲2マスにプッシュ効果の有る800以上の超大ダメージ攻撃を発動します。育成状況によっては即死となってしまうほどのダメージなため、鋼鉄斧兵がチャージを開始したら必ず鋼鉄斧兵の周囲2マスからユニットを避難させましょう。
10-8攻略詳細とおすすめキャラ
382
ガチャは二ヶ月更新なし。イベントも一ヵ月半なし。クリスマス放置。年末年始もたぶん放置。
もう終焉が近いのは誰の目にも明らか。おそらく売り上げもほぼゼロだろう。
それでもそれなりに楽しんだゲームだから俺は最後まで付き合うよ。見届けてやろうと思ってる。
297939232
よろしくお願いします!
ゲームの権利表記 © 2020 GRAVITY GAME ARISE CO., Ltd.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]GRAVITY GAME ARISE
頑張れ攻略班