当wikiに掲載されている情報は2021年1月31日までのものとなりますので、ご注意ください。
龍の覇業の資源点採集について掲載しています。資源点について占領や争奪、資源点における採集情報について詳しく説明しているため、ぜひ参考にしてください。
資源点採集は、城外にある農地や伐採場といった資源点から大量の資源を入手できる城外行動の一つです。資源点に武将を出征させることで資源を得ることができ、編成の部隊耐荷重に応じて一度にたくさんの資源を回収可能です。
デメリットはほとんどありませんが資源点作業を行っている編成は、賊兵討伐や黄巾祭壇などの城外行動が行えなくなるため、バランスを考えながら行いましょう。寝る前などのスマホを触らない時間がベストです。
また、資源点にはレベルが存在し、大地図(マップ)の中央付近に近づくほどレベルが高くなり、より効率的に集められるようになりますが、その分他プレイヤーとの取り合いにもなりやすいため注意しましょう。
資源点採集は採集中に敵がくる、もしくは敵の採集中の資源点へ向かうことで占領ではなく争奪となります。争奪に勝たなければ資源は獲得できないため、資源点へ向かう際には敵が先にいないか、資源点の近くに敵がいないか、を確認しておきましょう。
採集して持ち帰ることができる資源の量は、実施する部隊の耐荷重により決まります。耐荷重は兵士数、参加武将の総統率値、そして兵種によって変化するため、統率の高い武将に戦車兵を率いさせると耐荷重も増えます。
ただし、耐荷重が高くても資源点の資源貯蔵量以上の資源を集めることはできず、戦車兵ばかりだと他プレイヤーとの争奪になった場合に不利なため、競争の激しい資源点では十分な防衛戦力をもたせる必要もあるでしょう。
採集に必要な時間は参加武将の総智謀ステータスによって決まります。そのため、智謀が高い武将を複数体編成することで採集時間を短くすることが可能です。
戦車兵と同様に智謀ステータスだけで決めた場合も争奪時に不利となる可能性があるため、競争の激しい資源点では智謀ステータスと武将の兵種のバランスを考えましょう。
資源点はレベルが高いほど採集速度が早くなり、貯蔵量も増加します。採集速度は貯蔵量が増えているため実感しにくいですが、画像のように予測採集を合わせて見るとレベルが高い方は30分ほど速いことが分かります。高レベルの資源点は争奪も発生しやすいものの、機会があれば積極的に狙ってみましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 放置少女 |
DLなしで気軽にプレイできる美少女放置系RPGゲーム!ローディングも早い! |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
陸海空の揃った色鮮やかな戦場を駆けるオンラインゲーム |
![]() |
![]() 精霊幻想記アナザーテイル |
異世界転生ファンタジー「精霊幻想記」初のゲーム作品! |
![]() |
資源点採集のやり方とできること