当wikiに掲載されている情報は2021年1月31日までのものとなりますので、ご注意ください。
龍の覇業の序盤おすすめ研究について掲載しています。最序盤における優先度表と理由を解説しているので、お困りの方はぜひ参考にしてください。
おすすめ研究 | 優先度 |
---|---|
・土壌改良 | 高 |
・建築力 | 高 |
・草肥し | 高 |
・兵種クラスのランクアップ各種 | 高 |
・兵種の攻撃力上昇系各種 | 中 |
・城防各種 | 低 |
発展系の研究で序盤で非常に重要なのが、「土壌改良」「草肥し」「建築力」の3つです
土壌改良と土肥やしはそれぞれ木材と糧秣の生産量を高めてくれるもので、この2つは序盤の施設強化でとにかく大量に消費するうえ、兵士の訓練にも使います。特に木材は活躍報酬であまり入手できないため、優先度は高めです。
また、建築力は施設の建造速度を早めてくれる技術で、序盤のうちに強化しておくほど最終的に高い効果を得ることができます。最序盤はこのあたりを強化しておくと良いでしょう。
上記3つの後は探査や耐過重訓練のレベルも上げましょう。探査は石材生産量を、耐過重訓練では資源点採取で資源を獲得しやすくしてくれます。
最序盤では感じにくいかもしれませんが、施設のレベルを上げると資源はどんどん足りなくなります。早期にこれらを強化して生産力を高めておきましょう。
戦力を上昇させたい人は軍事の3列目にある2級兵種の開放を目指しましょう。2級兵種を開放させることで兵士がランクアップし、より強力な兵種に変化します。
その兵種すべての兵士の全体的なステータスが上昇しスキルも強化されるため、個別の武将を強化するよりも、単純な戦闘力で言えばこちらのほうが高い効果を得られます。
軍事の2列目にある兵種の攻撃力上昇能力はレベル3まで研究しておきましょう。2級兵種の開放に必要なためです。これらを強化することで戦力も上昇していくため、ダンジョンや競技場で詰まってきたら積極的に強化していきましょう。
城の発展要素として城防も存在しますが発展系の能力よりも優先して上げる必要はありません。城防の研究も大事ですが主な能力は城の防衛などで、なおかつストーリーにて覚えられます。序盤は城の防衛関係よりも資材の生産力を高めたいので、こちらの優先順位は低めです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 放置少女 |
DLなしで気軽にプレイできる美少女放置系RPGゲーム!ローディングも早い! |
![]() |
![]() クイーンズブレイドリミットブレイク |
「クイーンズブレイド」シリーズに登場する美闘士たちがフルオートで強く、激しく闘う、ターン制RPG |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
陸海空の揃った色鮮やかな戦場を駆けるオンラインゲーム |
![]() |
![]() 精霊幻想記アナザーテイル |
異世界転生ファンタジー「精霊幻想記」初のゲーム作品! |
![]() |
序盤おすすめの研究について