当wikiに掲載されている情報は2021年1月31日までのものとなりますので、ご注意ください。
龍の覇業における、計略について解説しています。計略の効果や使い方がわからない方はぜひ、参考にしてください
計略は、戦闘を補助する「軍事」、資源の生産力を上昇させる「生産」、主城の防御を固める「補助」の3種類があり、それぞれ使用することで瞬時に様々な効果を受けられるシステムです。
計略は解放されていれば自由に使用することができ、同時に複数の効果を発動させることも可能なため、計略を使っていない方はすぐに使ってみましょう。
計略の解放方法には「計略府」「武将」「絆」の3種類があり、計略毎に異なる条件を満たすことで自由に使えるようになります。
解放条件には銅雀台のレベルを上げたり、特定のアイテムを使用するなどを行う必要があるため、使いたい計略を先に決めてしまうといいでしょう。
詳しい解放条件については、解放したい計略をタッチすると確認できます。
計略の強化は、銅雀台で生産できる「真龍計魂」の使用や、特定の武将の昇星(星上げ)などを行うことで計略のLvを上げることができます。
計略の中には銅雀台自体のレベルも必要になるため、強化したい計略がある方は計略LvUPの内容をよく確認してから準備しましょう。
計略は、銅雀台または策略から使いたい計略を選択し「使用する」をタッチすることで発動可能です。
解放されている計略であれば同時に複数の計略を発動することもできるため、状況に合わせて計略を発動しましょう。
策略の画面には、主城の画面右側にある「扇のマーク」をタッチすることで策略の画面を開くことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
計略とは?効果と使い方