ポケモンマスターズ(ポケマス)におけるメイの攻略とおすすめ編成です。EXチャレンジのメイを、ハードとベリーハードの難易度別で攻略しています。
EXチャレンジ関連 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
- |
Sランク | |
---|---|
![]() |
ロール:
![]() ・EXメイでのメイン火力枠 ・「エアカッター」でロズレイド処理がしやすい ・メガシンカ後にバフ→ぼうふうのコンボが強力 |
![]() |
ロール:
![]() ・サポート&壁役 ・バディーズわざを受けた後に「きずな」を使用することで味方の火力を一気に上昇できる ・倒れても能力引き継ぎで持ち越せるのも優秀 |
![]() |
ロール:
![]() ・主に壁役 ・SPガードGで相手バディーズわざの耐久上げに適している ・ドラゴンクローでヌメラ処理が可能 |
![]() |
ロール:
![]() ・壁&サポート役 ・メイっぱいやとくこうアップがピジョットとの相性が良く使いやすい |
Aランク | |
![]() |
ロール:
![]() ・ドラゴンタイプ唯一のアタッカー ・バフ4回からの逆鱗がヌメラ処理に有効 ・耐久力が低く、攻撃を受けきれないのが難点 ・編成によっては装備の強化が必須 |
![]() |
ロール:
![]() ・特殊特化型アタッカー ・「りゅうせいぐん」でヌメラ処理がしやすい ・ヌメラのとくぼうが高いため、オノノクスがいない場合の候補 |
![]() |
ロール:
![]() ・サポート役 ・終盤に出してあまごいでのサポートが優秀 ・主に最後の火力のひと押しをする要員 |
![]() |
ロール:
![]() ・サポート役 ・「キズぐすり」でピジョットのHP回復が可能 ・「ひとっとびね」ですばやさバフもかけられる |
![]() |
ロール:
![]() ・特殊アタッカー ・「勝利を切り開く」からの「リーフストーム」がザコ処理に役立つ ・他の適正がいる場合は入れ替え推奨 |
![]() |
ロール:
![]() ・ひんし時ばくはつでザコ処理ができる ・すばやさがトップクラスに高い |
1 番目 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
火力枠 | 支援枠 | 火力枠 | |
2 番目 |
![]() |
![]() |
![]() |
壁枠 (ヌメラ処理) |
壁枠 (ヌメラ処理) |
支援枠 | |
3 番目 |
![]() |
![]() |
![]() |
支援枠 | 支援枠 | 支援枠 |
この編成は、「EXメイ」をハードとベリーハードどちらも簡単にクリアができる理想編成です。先頭を「グリーン&ピジョット」にして「エアカッター」を連打することで、バディーズわざまでに「ヌメラ」をほぼ完全に倒すことができます。
1 番目 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
火力枠 | 支援枠 | 火力枠 | |
2 番目 |
![]() |
![]() |
![]() |
壁枠 (ヌメラ処理) |
壁枠 (ヌメラ処理) |
支援枠 | |
3 番目 |
![]() |
![]() |
![]() |
壁&支援枠 | 火力枠 | 壁枠 |
「メイ&ジャローダ」を先頭におくことで初ターンから「グリーン&ピジョット」のとくこうを上げられるため、「エアカッター」による「ロズレイド」処理が早くなります。序盤の削りが早いため、中盤の「ヌメラ」処理も楽になります。
「EXメイ」をクリアする場合は、全てレベルを最大にしておきましょう。レベルが最大でないと、「EXメイ」のバディーズわざや攻撃を耐えきれず一撃でダウンしてしまう可能性があります。できるだけ耐久力と火力を上げるために、上限もレベルも最大に上げておきましょう。
順序 | 攻撃 |
---|---|
① |
確定行動:ジャローダが「全力ガードです」を行う └敵全体のぼうぎょ、とくぼうアップ |
② | ロズレイド:「どろかけ」を合計3回行う ジャローダ:「エナジーボール」を行う |
③ | ヌメラが場に出ている場合:からげんきを行う |
④ | ジャローダ:「SPアップG」を行う └火力上昇、次にすぐバディーズわざを入力する |
⑤ | ジャローダ:バディーズわざを行う |
⑥ |
確定行動:ジャローダが「全力ガードです」を行う └敵全体のぼうぎょ、とくぼうアップ |
⑦ |
確定行動:ジャローダが「おじゃまします」を行う └イッセイチャージが増えにくくなる |
⑧ | ジャローダ:「ギガドレイン」を2回行う |
⑨ | ヌメラが残っている場合:ベノムウェーブを行う └全体攻撃 |
⑩ | ジャローダ:「おじゃまします」を行う └イッセイチャージが増えにくくなる |
⑪ | ジャローダ:バディーズわざを行う |
⑥ |
確定行動:ジャローダが「全力ガードです」を行う └敵全体のぼうぎょ、とくぼうアップ |
① | かかってこいよ×1、スペシャルアップ×1を使う |
---|---|
② | イッセイコウゲキまでエアカッター連打 |
③ | イッセイコウゲキ前に敵バディーズわざの残りターンが1の場合:エアカッターをコウゲキ中に入力 イッセイコウゲキ前に敵バディーズわざが残りターン0の場合:交代アタックで壁役に交代 |
④ | ひたすらドラゴンクローやりゅうせいぐんなどで片方のヌメラを倒す └サマヨールできずなを打ってバフをかけておくと楽 |
⑤ | もう片方のヌメラをベノムウェーブまでに倒す |
⑥ | ピジョット→ピジョット→壁役の順でバディーズわざを打ち、ピジョットに攻撃が行かないように調整 |
⑦ | 倒し切れるまで殴り続ける |
① | かかってこいよ×1、スペシャルアップ×1を使う |
---|---|
② | イッセイコウゲキが2回終わるまでエアカッター連打 |
③ | 2度目のイッセイコウゲキが終わるタイミングで交代アタック ボーマンダ役1→ドラゴンクローでHPの低いヌメラ処理 マンダ役2→SPガードGで耐久できるラインに持ち込む ジャローダ役→メイっぱいでわざゲージ補強 |
④ | 各バディーズわざ発動 └ジャローダ役のみ最後に発動、ジャローダ役のみペリッパーでバディーズわざを放つ |
⑤ | ペリッパー役→あまごい ピジョット役→ひたすらぼうふう連打 |
⑥ | ぼうふう連打で倒し切る └倒されてジャローダを出したらバフで他のピジョットをサポート |
⑦ | 倒し切れるまで殴り続ける |
「EXメイ」では、「ジャローダ」の耐久力が高く、すぐ倒すことはできません。そのため、被ダメージを抑えるために優先して周りの敵から倒しましょう。最初はバフをかけてから「グリーン&ピジョット」の「エアカッター」で処理する戦法がおすすめです。
「ロズレイド」を倒しても、「ヌメラ」が登場します。「ヌメラ」は火力の高い全体攻撃「ベノムウェーブ」を使い、1撃で全体が倒されてしまう可能性があります。残しておくほど不利な状況になってしまうため、「ボーマンダ」や「オノノクス」で弱点をつき「ヌメラ」を倒しましょう。
先頭に出している「グリーン&ピジョット」は、最初のバディーズわざで倒されてしまうと最後に押し切ることが難しくなります。そのため、バディーズわざを受ける前のタイミングで交代アタックを使い、壁役のバディーズに変更して温存しておきましょう。
バディーズわざを使うと、次の攻撃が必ず自分に向きます。それを活かして「グリーン&ピジョット」にターゲットが向かないよう、1人が壁役でバディーズわざを使い、最大限生存率を上げられるように徹しましょう。
周回するにも、完全野良では編成がバラバラになってしまうため、意思の疎通ができずクリアが安定しなくなる可能性があります。そのため、できるだけ固定周回or同じレベルの人とマルチするのをおすすめします。メンバーを条件付きで集められる掲示板を使って募集してみるのも1つの手です。
![]() |
|||
基本情報 | |||
---|---|---|---|
弱点 | ![]() ![]() |
必要つよさ | ハード:20,000 ベリハ:25,000 |
気をつけるべきこと | |||
![]() |
|||
![]() |
物理ダメージ減 (メイ) |
![]() |
特殊ダメージ減 (メイ) |
![]() |
イッセイ妨害 (メイ) |
- | - |
ハード | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ハード初回クリア報酬 | |||
![]() |
![]() |
||
ベリーハード初回クリア報酬 | |||
![]() |
![]() |
「メイ」はEXチャレンジの1種で、クリア時に装備や装備の強化素材が入手できる高難易度クエストです。一撃のダメージが非常に大きく、仲間との連携やバディーズを出す順番まで考えないと負けてしまうようなクエストとなります。
また、初クリア報酬とは別に装備が直接ドロップこともあります。限界突破するために周回するのも1つの手です。
ハードとベリーハードでの差分は、HPと攻撃力の高さのみです。攻撃パターン自体は変わらないため、ベリーハードに挑戦する時は装備を整えて耐久力と火力を上げてから挑戦するようにしましょう。
EXチャレンジ関連 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
- |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
− |
メイ(EXチャレンジ)の攻略とおすすめ編成【ポケモンマスターズ】
最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!
9322862226730255
始めたばかりですがよろしくお願いします(^ω^)
サカキベリハ
アタッカーお願いします
998513980
@2019 DeNA Co., Ltd.
@2019 Pokemon. ©1995-2019 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
>>15 ほんとこれが理想 マンダもジャローダもサマヨもキングドラも用無し エアカの脳死プレイで、勝手に敵がジャローダのみのHP半分にまで減ってくれるんだからそれやっときゃいいんだよ 仮に >>15 より早く終わる構成でコロコロ交代しながら勝ったとしても、周回することを考えたらこっちの方が労力が全然かからなくて楽過ぎる 頼むから初手サマヨとかジャロみたいな余計な事書かないでくれ 鵜呑みにする輩が増えてしまう でもまぁ2回目のイッセイまで終われば、交代先は絶対ビリリダマじゃなくても別にこっちは操作変えなくても問題なく倒せるしまだ許容範囲内 一度、全く同じ構成が揃って「こんなん負ける意味が分からない」と思ったのに2回目のイッセイ直前にビリリダマのスピーダーGを使われた時は目の前が真っ暗になったわ