【2021/01月以降作成の注目記事】
◆生放送で発表された情報まとめ!
・「ファンキルに帰ろうvol.0.7」のまとめ
◆1月下旬ユニット!
・クシナダの評価とおすすめ姫型
◆1月中旬ユニット!
・イージス・冥令・ヘルの評価
・ルーン・獣刻・ヒュドラーの評価
・フラガラッハ・聖鎖・イオフィエルの評価
ファンキル(ファントムオブキル)における、迎春 聖域行脚と厄払いのEXTREME CHALLENGE(絶地獄級)についてまとめています。クエストにおける注意点について簡単にまとめているので、知りたい方は是非こちらをご覧ください。
目次
開催期間 |
---|
2021/01/01(金) ~ 2021/01/14(木)23:59まで |
迎春 聖域行脚と厄払いの''絶''地獄級難易度のクエストが開催されます。
絶地獄級クエストはハイスコアチャレンジをクリアすると開放されるため、ストーリークエストから順にクリアしていきましょう。
・ファンキルメダル×5000 ・姫石×3個 |
・バーテックスディスク×3 ・キラーズイノセント(賀正)×4 ・称号「ヘァピィピィポゥ」 |
今回の絶地獄級で出現する敵は武具種が弓・属性が光と氷になっています。そのため、闇・雷など弱点を突く編成にするのも有効です。
複数の状態異常を重ねて付与してくるので、主に使用してくる状態異常とどの敵が使用してくるか把握することが大事です。
麻痺 | スキル使用、攻撃、移動、反撃、回避ができなくなる。 |
---|---|
行動不可 | コマンドスキル、解放スキルの使用と攻撃ができなくなる。反撃は可能。 |
移動不可 | 移動できなくなる。コマンドスキル・解放スキルは使用可能。 |
回復不可 | 回復不可が付与されているユニットはHP回復効果が適応されなくなる。他ユニットからの回復効果も自身のスキル、バーテックスファクターによる回復効果いずれも適応されない状態。 |
食いしばり効果を持つ敵がいます。何も考えずに攻撃すると簡単に撤退まで追い込まれてしまうので、立ち回りもよく考える必要があります。
ライター個人のクリア編成になります。
以下、ライターが使用した際の各ユニットの役割解説です。
ユニット | 役割 |
---|---|
![]() |
【匠姫型】CC3/セイントメサイア 【付替】レリエルの先導(光特攻) ・アタッカー(火力要員) ・行動不可付与 |
![]() |
【命姫型】CC3/セイントホープ 【付替】レリエルの先導(光特攻) ・アタッカー(火力要員) ・移動不可付与 ・麻痺/忘却を自身で解除できる |
![]() |
【守姫型】CC3まで解放済み/サイキックシューター ・出血付与 ・行動不可・移動不可耐性付与 ・出血や通常攻撃で食いしばった敵を処理 |
![]() |
【守姫型】CC3まで解放済み/ゼロシューター ・時々アタッカー ・貫通ダメージで食いしばった敵をまとめて処理 |
自由枠 | 状態異常回復や耐性付与ができるサポートを入れとくと良いが、コストと相談。 |
敵の物防が高く、ダメージ軽減効果なども持っているので魔固めの編成です。
擬装グラシや海上にょい子のような食いしばり対策+極端な高火力物理アタッカーであれば物理編成でも良いかもしれません。
左側、右側と片方ずつ順に処理していると5ターン以内クリアまで間に合わないのでアタッカーを分散して両側同時処理が必要になることもあります。
やり方は編成によるとは思いますが、クリアができても5ターン以内には間に合わないという方は戦い方を変えてみるといいかもしれません。
ガーダーが真ん中を陣取っているうえ、硬い&状態異常が効かず厄介なので素早い処理が求められます。
そのため、今回の編成では誓約ティファと賀正ティファのアタッカー2体に光特攻の付替スキルを装備させて簡単に処理できるようにしてあります。
![]() |
【効果】 光属性ユニットへ与えるダメージ80%増加。受けるダメージ30%増加。 【所持ユニット】 |
---|
ユニット | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
状態異常回復要員としてかなり優秀。覚醒ユニットなのでコスト面でも扱いやすい。 |
![]() |
状態異常回復要員としてかなり優秀。覚醒ユニットなのでコスト面でも扱いやすい。 |
![]() |
味方の状態異常回復とコマンドスキル回復ができるので便利。 |
![]() |
反転ラグナパが組めるならアタッカーとして活躍できる。 |
![]() |
味方の移動不可・麻痺を治癒できるほか、再行動で食いしばった敵の処理など活躍できる。 |
![]() |
付与スキル封印で食いしばりを持つ敵を処理しやすくする。また、煙玉や挑発で弓を引きつけることで味方全体が動きやすくなる。 |
![]() |
ワープ&出血付与で複数の敵のHPを削れる。また、氷属性の敵が出現するので属性有利が取れるほか、高火力DSでアタッカーとして活躍。付替スキルで麻痺耐性の付与も可能。 |
![]() |
付与スキル封印で食いしばりを持つ敵を処理しやすくする。また、氷属性の敵が出現するので属性有利が取れるほか、高火力DSでアタッカーとして活躍。 |
開始配置では敵の攻撃範囲に入っておらず、初ターンから敵が攻めてくることはないため、バフや耐性付与などできる限りの準備を済ませておきましょう。
光属性 | ・ダメージ軽減 ・距離が近いほど必殺UP ・与えたダメージ分回復 ・回復不可付与 |
---|
ガーダーは物防が高く、ダメージ軽減スキルや状態異常耐性を持っていて非常に硬いので杖や銃の高火力アタッカーで処理していくと楽です。
範囲内に入っていなくても勝手に行動するタイプの敵なので、ウロウロされてサポートユニットにヘイトが向いてしまう前に処理しておくのが吉でしょう。
氷属性 光属性 |
・ダメージ軽減 ・食いしばり ・麻痺付与 ・移動不可付与 ・忘却付与 ・回復不可付与 |
---|
氷属性/弓の敵ユニットは状態異常を豊富に持ち、射程も長いので遠くからチクチク攻撃しながら状態異常をバラ撒いてきます。
麻痺・移動不可耐性や状態異常回復ができるユニットや付替スキルなど対策しておけば攻撃自体は大したことないですが、食いしばりを持っているので余裕があれば処理、なければ後回しにしていきましょう。
耐性付与・状態異常回復が厳しいという方は、煙玉や挑発による引きつけ役を用意してヘイトを集める、移動不可を付与して動きを止めるなどするとよいです。
氷属性 | ・ダメージ軽減 ・物理防御上昇 ・忘却付与 ・移動不可付与 ・回復不可付与 |
---|
アクアディアブロは火力が高い分、耐久面は他の敵よりも低く処理がしやすいのでガーダーの次に優先して倒しましょう。
ガーダー同様物防が高いので杖や銃で攻撃するとよいです。
最後に残った光・氷属性/弓の敵ユニットを処理していきましょう。食いしばった敵をまとめて処理できるユニットがいると時間もかからず、倒していけるので5ターン以内クリアも可能です。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まあ、コールティファレトと擬装ラグナ入れるくらいなら反転ラグナのほうがまだ現実的な攻略だと思う 正直反転ラグナでも回避リーダーでなんとかってところだけど 逆に言えば反転ラグナみたいな変化球使わずに正攻法でクリアしようと思えばかなり馬鹿げた戦力が必要になるとも言える
迎春 聖域行脚と厄払い EXTREME CHALLENGE(絶地獄級)の攻略
10316
>>[10315]
そうそう。丁度良い。
4962
>>[4961]
見間違いじゃない?
一応確認したけど素材の淘汰値+1で統合されるよ
もしかして統合素材選択の所の数値で淘汰値みてる?
そこは足された数値だからその数値分しか上がらない
ゲームの権利表記 ©FgG
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社Fuji&gumi Games
>>6 まぁ、自分の手駒に、ここで紹介されてたアタッカーでまともに戦えるのは反転ラグナしか居なかったんだけどね。 ま、そこも大事だけど、耐性付けれるかどうかの方が大事な気もするけど。