現在、Wikiの更新を停止しています。
掲載されている情報は、2023年6月30日(金)までの情報です。
情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
ファンキル(ファントム オブ キル)における、ユニット(キャラ)のクラスチェンジについて掲載しています。クラスチェンジとはなにか?するための方法についてまとめていますので、育成の参考にしてください。
クラスチェンジとは、星6ユニット毎に備わっているクラス(階級)であり、クラスを変えることでステータスの上昇やクラス専用スキルなどが得られます。
ユニットによって最大3個のクラスが用意されているため、キル姫をより強化したい場合はそれぞれのクラスを強化していきましょう。
バーテックスファクターは、クラス毎に備わっているスキルのことで、バーテックスファクターのレベルに応じてスキルの効果も強化されます。
バーテックスファクターのLvを上げる際には、育成素材の他に淘汰値が一定以上必要となります。
LvMAXに必要な淘汰値目安 | |
---|---|
CC1 CC2 |
淘汰値:5 |
CC3 | 淘汰値:15 |
※CC=クラスチェンジ
淘汰値は15まで強化することで最大強化が行えますが、淘汰値15への到達は難しいため初心者/無課金/微課金ユーザーは「淘汰値5のCC2」を目指すのがおすすめです。
クラスチェンジボタンを選択するとクラスチェンジ可能なユニットの一覧が表示されます。
その中からクラスチェンジしたいユニットを選択しましょう。
ユニットを選択すると、そのユニットが解放できるジョブが表示されます。
ジョブは上から1、2、3となっており、解放しやすさも上から順になっています。
クラスチェンジしたいジョブを選択し、ボタンを押すと必要となる素材を消費してクラスチェンジすることができます。
ただし、ほとんどのクラスチェンジ3はクラスチェンジ1.2のバーテックスファクターLvMAXが条件となったりするので基本的に上から順に解放していくようにしましょう。
現在解放しているクラスを選択し、Lvを上げたいバーテックスファクターを選択します。
Lvを上げたいバーテックスファクターを選択するとレベルアップのボタンが出てくるので押すと、Lvアップに必要となる素材/ゼニー/必要となる淘汰値が表示されます。
素材とゼニーが揃い、必要となる淘汰値条件を満たしていればもう一度レベルアップボタンを押すことでLvアップすることができます。
バーテックスファクターLvは5まであるのでこれを繰り返していきましょう。
クラスチェンジをすると、する前よりも能力値が上がり、強力なユニットへ変貌します。また、バーテックスLvをMAXにすることでさらに能力値ボーナスがつくので基本的にMAXを目指しましょう。
バーテックスファクターは能力値補正だけでなく戦闘が有利になるようなスキル効果を持っています。スキルの内容はジョブ毎に違うので淘汰値15でCC3まで解放したユニットでもCC2に戻して運用するというようなこともあります。
クラスチェンジをするとジョブ毎に備わっている地形特攻効果が得られます。地形特攻効果は地形によって自身を有利にする効果なので、MAPによっては強力なパッシブスキルとなるでしょう。
退行システムでクラスチェンジ済みのユニットを退行した場合でも解放済みのクラスチェンジは素材を消費せず変更することができます。ただし、能力値補正なども付いたままとなるので元のステータスを確認したくて退行した人などにとってはデメリットにもなり得ます。
バーテックスファクターLvを上げているといつの間にかゼニーが無くなっているということが起こります。その原因としては、バーテックスファクターLvを上げるために必要となるゼニーの量が多いためです。
そのため、ゼニーをある程度余裕ができるくらい用意しておく必要があるでしょう。
クラスチェンジ3にした途端、装備していた武具が外れて装備できなくなった…なんてことが起こったりするでしょう。クラスチェンジ3の中には装備できる武具種が変わってしまうものがあり、今まで装備できていた武具だったとしてもクラスチェンジ3にしたら装備できなくなります。
そのため、クラスチェンジ3のジョブによっては装備できる武具の用意が必要になります。
どうしても装備できる武具が無いけどCC3が使いたいという場合は、装飾品や盾を装備しておくのも一つの手です。
ニンジャ | 武具種が剣のユニットに多いジョブで、装備できる武具が「投剣」になる |
---|---|
ロングハンター | 武具種が弓のユニットに多いジョブで装備できる武具が「クロスボウ」になる |
剛槍士 | 武具種が槍のユニットに多いジョブで、装備できる武具が「薙刀」になる |
バーテックスファクターはジョブ毎に備わっている専用のスキルなので、CC3の状態でCC2やCC1のバーテックスファクタースキルを使用することはできません。
そのため、CC2やCC1のバーテックスファクタースキルが使いたいという場合にはCC2やCC1に戻すしか使用する方法は無いのです。
バーテックスファクターLvをMAXにしたときに得られるマスターボーナス(能力値アップ)は他のジョブに変えても適応されるため、「CC2運用を考えている」というユニットでも淘汰値15・CC3まで解放することによるメリットはあります。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クラスチェンジとは?
ゲームの権利表記 ©FgG
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社Fuji&gumi Games