現在、Wikiの更新を停止しています。
掲載されている情報は、2023年6月30日(金)までの情報です。
情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
ファンキル(ファントムオブキル)における、ランク200以降のガイドライン「ギルバト」編についてまとめて紹介します。ランク200以降から何をすればいいかについて簡単にまとめているので気になる方はぜひ、ご覧ください。
目次
ギルバトでは、参加報酬「ギルドバトルミニガチャチケット」や「滅射ガチャチケット」「ギルドジュエル」など豪華報酬が手に入ります。
特に「滅射武器」はギルバト報酬のチケットからしか出ないため、ギルバト開始期間にはギルドバトルへ必ず参加しましょう。
ランク200になってくるとコストも増え、編成できるユニットに幅が広がるのでギルドバトルに参加するための編成を見直していきましょう。
普段クエストなどで使用する編成よりも、状態異常を付与できるユニットや状態異常耐性を持つユニットなど考えつつ編成する必要があります。
攻撃チーム | 対戦相手のギルドメンバーの拠点を攻める際に使用するチームです。攻める際は、手動操作が可能なので強力なスキルを持つユニットを組み合わせましょう。 |
---|---|
防御チーム | 自分の拠点を攻められた際に迎え撃つためのチームです。防御時はオートとなるため状態異常耐性のような自動発動する有用なスキルで防御を固めましょう。 |
防御チームに設定したリーダーは、他のギルドメンバーの援軍として使用される可能性があるので、優秀なLSを持つユニットを設定するとよいでしょう。
また、援軍として使用されるユニットは援軍として選んだ人が操作して一緒に戦うことになるので、装備や育成が適当だと感じたら他のユニットよりも優先して強化しておくのがおすすめです。
防衛としてギルドマスターから選出されている場合は、防御マップからマップの編集をしておきましょう。マップにさまざまな施設やトラップを配置しておくことで、対戦相手が攻めてきた時に防衛成功率を上げることができます。
マップ編集が完了したら配置した施設やトラップの検証をしておきましょう。よくわからない時は、ほかのギルドメンバーのマップで模擬戦をおこない、設置物を調整する際の参考にするのがおすすめです。
※ほかのギルドメンバーのマップで模擬戦をしたいときは、チャットで本人の承認を得ておきましょう。
ほかのギルドメンバーが攻撃済みの拠点は編成を確認することができます。ランク200前半になったばかりであれば、強いギルドメンバーが攻撃してくれるのを待ってから、勝てそうな編成の拠点を狙って攻撃するようにしましょう。
ただし、編成が判明していても勝てそうにない編成であればやめておくなどして相手を選んでいく安全策で立ち回るとよいです。
ランクが200後半になってきたら、相手の編成をギルドメンバーが確認できるように立ち回る側になってギルドバトルに貢献していきましょう。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ランク200以降のガイドライン「ギルバト」編
ゲームの権利表記 ©FgG
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社Fuji&gumi Games