【2021/01月以降作成の注目記事】
◆生放送で発表された情報まとめ!
・「ファンキルに帰ろうvol.0.7」のまとめ
◆1月下旬ユニット!
・クシナダの評価とおすすめ姫型
◆1月中旬ユニット!
・イージス・冥令・ヘルの評価
・ルーン・獣刻・ヒュドラーの評価
・フラガラッハ・聖鎖・イオフィエルの評価
ファンキル(ファントム オブ キル)における、マップエディットのやり方を紹介しています。マップエディットが何か、地図や施設についても掲載していますので、ぜひ参考にしてください。
マップエディットとは、ギルドの防衛マップを自分で編集できる機能のことです。
マップ(地図)の選択や設備の配置、さらに自分の作ったマップで模擬戦ができるので、最強の防衛マップを作成して楽しむことができます!
また、実際に自分の編集したマップを本番のギルド戦で使用することもできます。
マップエディットをする際、まずベースとなるマップ(地図)を選択することができます。プレリリース時は5つの地図のみ選択可能となりますが、今後ギルドジュエルショップで新しい地図を購入することができるようになります。
マップには、予め攻撃ユニットと防衛ユニットの配置範囲が決まっています。
マップエディットをする時に、範囲内であればユニットの配置を変更することが可能です。
各マップには、コストが決められています。マップのコストが大きいほど、設備をより多く設置することができます。
マップエディットでは、設備を配置することができます。各設備はコストを持っており、マップに配置できる数はマップのコストまでとなっています。
また、設備は以下の3種類に分類することができます。
配置することで、敵の進行を妨害することができます。壁の種類ごとに耐久度が異なり、攻撃することで破壊することができます。
効果範囲マス内にいるユニットに、1ターン毎に様々な効果を発動します。
攻撃する設備や回復、強化など効果は様々です。また、攻撃することで破壊することができます。
トラップは、配置したマスに停止することで効果が発動します。また、トラップは設置しているマスい停止するまで表示されないので、他の設備と併用してうまく利用しましょう。
自分で編集したマップを自分で模擬戦することができます。
実際にプレイしてみることで、改善点が見つかる場合もありますので、一度マップ編集したら模擬戦をやってみましょう。
模擬戦は、マップ編集画面の右下の「模擬戦」から行うことができます。
マップエディットとは?
10316
>>[10315]
そうそう。丁度良い。
4962
>>[4961]
見間違いじゃない?
一応確認したけど素材の淘汰値+1で統合されるよ
もしかして統合素材選択の所の数値で淘汰値みてる?
そこは足された数値だからその数値分しか上がらない
ゲームの権利表記 ©FgG
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社Fuji&gumi Games