【お知らせ】 |
2018年1月31日をもって「黒騎士攻略wiki」の更新を終了いたしました。記事の内容は2018年1月31日時点の情報となりますのでご注意ください。 |
【面白いゲームアプリが勢ぞろい!】
▼寝不足注意!おすすめ無料ゲームアプリ30選!
黒騎士と白の魔王のガープ降臨の攻略方法と適正キャラクターを掲載しています。ガープ降臨が強すぎて勝てないという方、行動パターンや倒し方を知りたい方は参考にしてみてください。
目次
ガープは多くの攻撃に「混乱」の状態異常効果が付与されています。「混乱」にかかってしまうと身動きがかなり取りにくいので対策をしていく必要があります。
以下の混乱対策を用意して挑みましょう!
▼混乱無効のSPスキル持ちキャラ、アクセサリ
混乱無効のSPスキル | |
---|---|
混乱無効持ちのキャラ | 混乱無効持ちアクセサリ |
ガープの使用する「時の緩急」はガープに「ヘイスト2」、こちら全体に「スロウ3」をかけてきます。
こちらはウェイトが3つも増えてしまい、混乱とあいまって身動きが全く取れなくなってしまうので置きラクリナを徹底して迅速に解除していきましょう。
ガープにかかっている「ヘイスト2」もスロウなどで打ち消しましょう。
ガープに挑発を使用して、単体攻撃を引き受けましょう。
ガープは必然的に被弾数が他のロールよりも多くなります。混乱耐性をしっかり上げて混乱状態にならないようにしましょう。
「時の緩急」に何も対策をしないと、混乱とスロウ3で身動きがほぼ取れない状態になるため、置きラクリナを徹底しましょう。
ガープ降臨は「時の緩急」に置きラクリナを行うのが一番重要といってもよいくらい必須の行動になります。
「痛恨の混乱撃」は威力の大きい単体攻撃です。「たえる」を使用してダメージを半減にしましょう。
ガープとともに登場するザハギンは「ラブレイブ」でガープを含めた敵全体に攻撃力バフをかけてきます。SSRハデスなどでバフを打ち消すと良いでしょう。
SSRトールはファイターでの使用時に、スタンを50%の確率で付与します。味方のハンターがスタン撃を使えないときの、サブのスタン撃として使うと戦闘を有利に進められます。
▼おすすめデッキ編成
ガープ降臨でのおすすめファイターデッキ編成例1 | ||
---|---|---|
キャラスキル | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
召喚スキル | ||
![]() |
![]() |
- |
▼初心者向けデッキ編成
ガープ降臨でのおすすめファイターデッキ編成例2 | ||
---|---|---|
キャラスキル | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
召喚スキル | ||
![]() |
![]() |
- |
FREE枠には所持しているSSR・SRキャラを入れましょう。できればファイター適正のあるキャラが望ましいです。
「スピリト」効果を使用してあげることで味方全体のMP効率が上昇します。味方は強力なスキルを多用したり、MP切れになることがかなり少なくなるのでソーサラーはスピリト効果が切れないようにしましょう!
「時の緩急」に何も対策をしないと、混乱とスロウ3で身動きがほぼ取れない状態になるため、置きラクリナを徹底しましょう。
ガープ降臨は「時の緩急」に置きラクリナを行うのが一番重要といってもよいくらい必須の行動になります。
ガープは光属性なので闇属性を中心にデッキを編成しましょう。ソーサラーは特に闇属性を中心にデッキを編成できます。
ガープは「ヘイスト2」をはじめ、強力なバフを使用します。そのままにすると凌ぐのが厳しくなるのでバフをSSRバハムートや3次職の「マナドレ」で解除してしまいましょう。
ガープ降臨でのおすすめソーサラーデッキ編成例1 | ||
---|---|---|
キャラスキル | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
召喚スキル | ||
![]() |
![]() |
- |
▼初心者向けデッキ編成例
ガープ降臨でのおすすめソーサラーデッキ編成例2 | ||
---|---|---|
キャラスキル | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
召喚スキル | ||
![]() |
![]() |
- |
FREE枠には所持しているSSR・SRキャラを入れましょう。できればソーサラー適正のあるキャラが望ましいです。
ガープの必殺技「審問カルネージスピア」はこちら全体に大ダメージを与える攻撃で、ファイター以外のロールもダメージを受けます。
ガープの周辺に赤いオーラが出始めたら、「スタン撃」を使用することで必殺技をスタンでキャンセルさせることが出来ます。
「時の緩急」に何も対策をしないと、混乱とスロウ3で身動きがほぼ取れない状態になるため、置きラクリナを徹底しましょう。
ガープ降臨は「時の緩急」に置きラクリナを行うのが一番重要といってもよいくらい必須の行動になります。
ガープは「時の緩急」でこちらにスロウをかけてくるだけでなく、自身に「ヘイスト2」をかけてきます。
攻撃頻度が高くなるため、スロウでヘイストを打ち消しましょう。SSRアポロンは混乱無効のSPスキルだけでなく、ハンター使用時スロウ効果もあるためうってつけです。
「時の緩急」にベルセポネを置いておきましょう。敵のヘイストを奪い、自身のスロウを上書きできるため一石二鳥です。
ガープ降臨でのおすすめハンターデッキ編成例 | ||
---|---|---|
キャラスキル | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-- |
召喚スキル | ||
![]() |
![]() |
- |
▼初心者向けデッキ編成
ガープ降臨でのおすすめハンターデッキ編成例2 | ||
---|---|---|
キャラスキル | ||
![]() |
![]() or ヘルメス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-- |
召喚スキル | ||
![]() |
![]() |
- |
FREE枠には所持しているSSR・SRキャラを入れましょう。できればハンター適正のあるキャラが望ましいです。
ガープには全体攻撃があるため、ファイター以外に攻撃が飛んでくる機会も多いです。そのため、味方全体のダメージ量を抑えるラプロテスを切らさないようにしましょう。
「時の緩急」に何も対策をしないと、混乱とスロウ3で身動きがほぼ取れない状態になるため、置きラクリナを徹底しましょう。
ガープ降臨は「時の緩急」に置きラクリナを行うのが一番重要といってもよいくらい必須の行動になります。
SSRカサンドラを使用することで自身や味方を状態異常耐性バフをかけることが出来ます。このバフによって「混乱」にかかりにくくなります。
推奨戦闘力 | ガープ降臨 |
---|---|
弱点属性 | 闇属性 |
難易度 | ★★★☆☆ |
ボスが使用するバフ | ヘイスト |
ボスが使用するデバフ | スロウ、混乱 |
行動名 | 効果 |
---|---|
審問カルネージスピア | 強力な光属性全体攻撃+混乱2付与 |
時の緩急 | 敵全体ヘイスト2&プレイヤー側全体スロウ3 |
痛恨の混乱撃 | 強力な光属性単体攻撃+混乱3付与 |
再召喚 | 雑魚モンスターを復活 |
通常:双混乱撃 | 光属性2体攻撃+混乱2付与 |
※赤文字=必殺技
キャラ | 適正ジョブ | 役割 |
---|---|---|
![]() |
ファイター/ソーサラー/ハンター | ・高威力の闇/水属性攻撃 |
![]() |
ファイター/ソーサラー | ・高威力闇属性攻撃 |
![]() |
ファイター/ソーサラー | ・「ためる闇」効果持ち攻撃 |
キャラ | 適正ジョブ | 役割 |
---|---|---|
![]() |
全ロール必須 | ・味方全体のデバフ解除 ・全ロール必須 ・「時の緩急」においておく |
![]() |
||
![]() |
ハンター/ヒーラー | ・状態異常耐性バフをかけるHP回復スキル ・麻痺がかかる確率を下げられる |
キャラ | 適正ジョブ | 役割 |
---|---|---|
![]() |
ファイター/ソーサラー | ・敵全体に攻撃力デバフ ・ラブレイブを打ち消すことができる |
![]() |
ファイター/ソーサラー | ・敵に攻撃力デバフ ・攻撃力バフ打ち消しや、攻撃力ダウン目的で |
![]() |
ソーサラー/ハンター | ・敵にスロウ効果 ・ヘイスト対策に |
![]() |
ファイター/ソーサラー | 敵全体のバフを解除 ・ヘイストや攻撃力バフを解除できる |
キャラ | 適正ジョブ | 役割 |
---|---|---|
![]() |
ファイター/ヒーラー | ・混乱無効20% ・スタンバリアには被ダメージ減少効果もある |
![]() |
ファイター/ソーサラー/ハンター | ・混乱無効20% ・被ダメージ軽減デバフ効果が強力 |
▼混乱無効のSPスキルをもつアクセサリ一覧
おすすめアクセサリー | レア度 |
---|---|
![]() |
SR |
![]() |
SR |
![]() |
SR |
![]() |
R |
![]() |
R |
ガープ降臨には混乱無効のSPスキルをもつアクセサリーを持っていくのが良いでしょう。初挑戦時には「雷王のピアス」「炎のベルト」「理性のミサンガ」を入手して装備するのがおすすめです。
入手できる主なアイテム | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
同時期の降臨クエスト | |
---|---|
![]() アエーシュマ降臨 |
![]() ベリアル降臨 |
![]() ガープ降臨 |
![]() ベレト降臨 |
ガープ降臨の攻略と適正キャラクター
© Grani, Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイト掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ハンターはネロとデメテル持って行けば、全体スロウすぐに解除できる