きらパラ(きらめきパラダイス)における、写真加工の種類を紹介しています。写真撮影の方法も解説しているので、気になる方はぜひご覧ください。
本記事の内容はキャラメイクプロジェクト時点の情報です。 |
![]() |
半身静止 | 静止ポーズをさせて上半身のみを撮影。ポーズによっては全身や顔アップ撮影も可能。 |
---|---|
全身静止 | 静止ポーズをさせて全身を撮影。ポーズによってや半身や顔アップ撮影も可能。 |
体動作 | 数秒間動き続ける状態になり、好みのタイミングで撮影できる。それぞれの動作に音楽が設定されてある。 |
動作設定では、撮影時のキャラのポーズを決めることができます。動作のカテゴリは上記の通り3種確認できており、動作によってはカメラ目線の設定が可能です。
また、キャラの向きは自由に変えられます。
![]() |
キャラの背景シーンを設定できる機能です。背景それぞれが異なる光の入り方をしているので、背景によってキャラの陰影や色味が変化します。
![]() |
写真の彩度や色相などを設定できる機能です。8種類の加工項目があり、それぞれ左右にずらせるバーで細かく設定できるのでデザインの個性が出やすい要素でもあります。
![]() |
もえカメラは、猫耳やうさ耳などのフィルターをキャラに重ねて盛れる機能です。動物だけじゃなく気分を表現するようなフィルターもあります。
![]() |
エフェクトは画面内に雨や花火、光彩などの特殊加工を反映できる機能です。さりげないタイプからインパクト重視のエフェクトまで用意されています。
![]() |
フィルターでは、写真をテーマに沿った色味を盛ることができます。各種フィルターは透明度を変えることができ、%単位で設定できるため盛る加減は自由自在です。
![]() |
画筆スタンプは、なぞった範囲にスタンプが連なるように配置されていく機能です。配置したスタンプは消しゴム機能で消せるので、反映した画筆スタンプの一部を消して細かく調整することもできます。
![]() |
フォトフレームでは、写真に特殊な枠を設定できる機能です。動画を撮っている雰囲気を表現したものや雑誌に掲載的な表現がきるものなど、フィルター次第でテーマが大きく変えることができます。
![]() |
被写体にはシールを配置することも可能で、大きさや向きなどを自由に変えられます。シールの種類は2次元的なものからリアルなイラスト、さらには水墨画風も用意されており、種類は非常に多いです。
キャラメイクが完了したら、画面右下の「撮る」をタップすると撮影画面に入れます。
撮影画面に入ると上述で説明した写真の加工を行えるので、お好みで反映しましょう。
加工まで済んだら、いよいよ撮影です。撮影前にキャラを向かせたい方向に移動できるので、好みの向きに設定できたら画面にある白色のボタンをタップして撮影しましょう。
撮影が完了したら「フォトの保存」のボタンがあるので、タップして保存して完了となります。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ー |
写真加工でできること|撮影手順【きらめきパラダイス】
ゲームの権利表記 ©VVANNA STUDIO All rights reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。