▼氷月(超究極)の攻略はこちら!
氷月(超究極)の攻略と適正キャラ
▼紅葉ほむら(超絶級)の攻略はこちら!
紅葉ほむら(超絶級)の攻略と適正キャラ
▼最強の科学の剣(収集イベント)の攻略はこちら!
最強の科学の剣(収集イベント)の攻略と適正キャラ
▼みなさんの意見をお待ちしています!
難易度の高いクエストランキング【最新版】
ジャンプチ ヒーローズにおける、パーティの組み方とコツを掲載しています。最強パーティを組む際の基本となる情報を掲載しているので、パーティの組み方やチーム編成の基礎がわからないという初心者の方は参考にしてください。
ジャンプチ ヒーローズでは、パーティ(チーム・デッキ)を組む時に、2番目・3番目に主力となるキャラを編成するのがおすすめです。これこそがジャンプチにおけるパーティ編成の極意です。
▼基本的な立ち回り
1タップ目:プチが繋がるように整地 2タップ目:整地or必殺プチ生成 3タップ目:必殺プチ生成 4タップ目:必殺プチを消す |
2番目に必殺ワザが回復スキルのキャラを編成することで、安定して回復していくことができます。仮に回復キャラを持っていない場合は高火力のキャラを編成することで、クエストを容易に進めることができます。
HP回復スキル持ちのキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3番目は一番必殺プチを生成しやすいポジションとなるため、高火力なキャラを編成しましょう。また、3番目のサポートには友情ワザが必殺プチ変換キャラを編成し、必殺プチが生成できないときは、友情ワザで必殺プチを生成していきましょう。
※なお、ジャンプチ攻略班は現在高火力のキャラが単に最強とは考えておらず、イベントクリアに重要となってくるスキルを持ったキャラを最強としています。
ジャンプチ ヒーローズでは、各メインキャラクターに「友情ワザ」でバトルをサポートしてくれる「友情サポーター」をセットすることができます。友情ワザを発動すると、1タップ分スキップされるため、友情ワザの種類によっては、チーム編成の時に意識すべき位置があります。
また、キャラごとにおすすめのサポーターや編成位置を紹介しているので、キャラの評価記事も参考にしてみてください。
▼友情ワザの種類別のおすすめ編成位置
友情ワザの種類 | おすすめ編成位置 |
---|---|
属性プチ変換 | 1・2番目のサポート |
ハートプチ変換 | 1番目のサポート |
攻撃力UP | 1・2・4番目のサポート |
必殺プチ変換 | 3番目(メインアタッカー)のサポート |
星3、星4キャラは星5キャラよりもステータスが低いため、メインパーティにあまり向いていません。しかし、星3、星4キャラには優秀な友情ワザを持っているキャラが多数います。星3、星4キャラを入手したら、まずステータスを確認してみましょう。
使える★3のキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使える★4のキャラ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジャンプチ ヒーローズには、「属性ブースト」という概念が存在します。「属性ブースト」は、チーム編成の際にメインキャラクターと友情サポーターを同じ属性にすることによって発動し、メインキャラクターのステータスを上げることができます。
属性ブースト未発動時はサポートのステータス15%継承、属性ブースト発動時は18%継承と大きくステータスに影響が出てくるので、狙って発動させていきましょう。
ジャンプチにおけるパーティ編成のポイントは、上記の通りです。パーティでは、編成する際に役割を理解した的確な配置が重要になります。また、友情サポーターの配置や属性ブーストの発動も意識しなければなりません。
初心者の方には覚えることが多い事かと思われますが、一度慣れてしまえばさして難しい事ではなくなってきます。上記3点に留意しつつ、まずはチーム編成をしてみてください。
![]() |
||
![]() リセマラ |
![]() 最強キャラ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ編成の組み方とコツ!最強パーティへの道【ジャンプチヒーローズ】
ゲームの権利表記 © JUMP 50th Anniversary
© LINE Corporation
© WonderPlanet Inc.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]LINE,WonderPlanet