▼初心者向け記事はこちら!
・序盤の効率的な進め方
・毎日やるべきこと
・編成のやり方とコツ
▼編成についての記事はこちら!
・S1のおすすめ編成
・シーズン別スタダ編成
▼新シーズン開幕前にチェック!
・シーズン段階と決算について
・S2の新規要素と引き継ぎ要素について
・遊侠とは?
▼アイドルイベント開催中!
・初のアイドルイベント「今三国志アイドル曲争奪戦~三国で名を刻もう~」開催のお知らせ
今三国志における、攻城の手順について解説しています。攻城を行う上での準備や軍団の作り方について解説しているので、是非ご参考ください。
まずは攻城する城を選択しましょう。初期段階の場合は、耐久値も低く守衛軍も少ないレベル3〜4を攻めるのがおすすめです。マップの都市タブをタップすれば。各レベルの施設が表示されるので、そこから場所を確認しましょう。
攻城を行う場合、対象の施設が占領可能範囲に接している必要があります。土地の占領や物見櫓の建設を行い、占領可能範囲を広げましょう。攻城隊などの他軍団メンバーと合流しやすいように攻城する城付近の周囲(本城なら11マスほど)を占領しておくのがオススメです。
連地を終えたら、攻城先の近くに砦を建設しましょう。軍団は移動距離が遠いほど補給値が減少し、敵に与えるダメージが低下してしまいます。
しかし砦を建設して兵士を動員することで、補給の回復が可能になりダメージ減少の防止や徴兵による兵の補強が行えるようになります。また高レベル施設などへ連盟メンバーと攻城を行う際、事前に砦に待機しておくことで攻撃時間に即座に攻撃へ移ることができます。
プレイヤーの城を攻める場合、行軍ルートに拒馬が建設されている場合があります。拒馬上を通過すると自動で戦闘に入り、こちらの進行を阻止されます。阻止された場合は撤退するか、拒馬を壊さなけれな移動できないので注意しましょう。
連盟の管理者は他のメンバーに攻城の実施日を通知することができます。高レベルの都市や城は攻城値も高く、守衛軍も強力なため一人で挑戦せずに必ず連盟メンバーと挑みましょう。部隊数など細かい要求もできるので、詳細に記載して準備を万全にしましょう。
連盟とは?連盟について解説!
攻城は目標の施設の耐久値を0にすれば勝利となります。しかし相手もただ無防備に構えている訳ではありません。守衛軍と呼ばれる部隊が施設を守っており、この軍団を倒さなければ耐久値を削ることができません。
ゆえに対守衛軍用の軍団と耐久値を削るようの攻城隊、この2種類の軍団を編成しましょう。
対守衛軍用の軍団は、基本的に普段土地攻略で使用している「一番育っている編成」で問題ありません。ただ城によって守備軍が異なるため攻城前に必ず守備軍の編成を確認し、兵種や武技の相性など敵に合わせて都度編成を行いましょう。
攻城隊は攻城値の高い軍団を編成しましょう。各武将は基本攻城値が40で設定されていますが、攻城歩兵/攻城槍兵/攻城弓兵といった武技を装備すると、攻城値を上昇させることができるため必ず装備させましょう。
武技を用意できない場合は、城壁へのダメージが通常攻撃ダメージのみ反映されることから、武力値の高い武将を編成をすると良いでしょう。効率良く城壁にダメージを与えられます。
また、騎兵の高ランク兵種である象騎兵は攻城値が80増加し、城壁へのダメージが400%上昇するため所持している場合は必ず編成させましょう。
▼攻城隊におすすめの武将はこちらを参考にしてください。
攻城が始まると、まずは主力軍団である都市守衛軍と戦闘になります。主力軍団の数値が0になると次は補助軍団との戦闘になります。
補助軍団も見事退けられれば、こちらの攻城値を基に耐久値を削れます。攻撃を何回も繰り返し、相手の耐久値が0になれば攻城が成功、その施設はユーザーが属する連盟の所有物になります。
敵軍団の各数値は事前に確認でき、画像の赤い部分が主力軍隊、青い部分が補助軍隊、緑の部分が耐久値となります。
攻城を行う場合、レベル3〜4の低レベルの施設や州の境にある関所から行うのがおすすめです。
低レベルの都市は耐久値や守衛軍もそこまで高くないので攻城がしやすく、関所は攻城して占領することで通行が可能になり、隣の州へ移動することも可能になります。さらに他の連盟の進軍を阻むこともできます。
攻城時は対象の施設を占領可能範囲に入れる必要があるため、なるべく近場の施設から攻城しましょう。
近場の施設を他連盟に攻略されると、次の攻城対象として自身の本城が狙われる可能性があります。そのため遠い場所の施設やプレイヤーの城は後回しにして近場から攻めましょう。
連盟で攻城を行う場合、レベル3~5の都市や城に関しては守備軍殲滅に参加しても構いませんが、レベル6からは敵編成が大幅に強化されるため連盟メンバーに任せて攻城値削りに専念しましょう。
高レベルの守衛軍は、軍団を十分強化できていないと一瞬で全滅する可能性もあるため、上級ユーザーや連盟メンバーに任せるのがおすすめです。
序盤にオススメ | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初心者向け |
序盤に優先すべき城建設 | 城の発展方法とメリット |
土地の攻略とは? | レベル5以降の土地攻略方法 |
編成のやり方とコツ | 謀略とは? |
内政の機能まとめ | 本城の機能まとめ |
攻城の手順について | 攻城隊におすすめな武将 |
効率関係 | |
木材の効率的な入手方法 | 食糧の効率的な入手方法 |
石材の効率的な入手方法 | 鉄鉱の効率的な入手方法 |
効率的な武将のレベル上げ方法 |
シーズン関係 | |
---|---|
シーズンとは? シーズン段階と決算 |
S2の新規要素と引き継ぎ要素 |
遊侠とは?S2の新機能「遊侠」について | 正規軍(非遊侠)における遊侠への対策方法について解説! |
守備軍関係 | |
洛陽守備軍の詳細一覧 |
武将関係 | |||||
---|---|---|---|---|---|
武将の強化方法まとめ | 武将のレベル上げ方法 | ||||
兵種の種類と相性 | 武将の突破について | ||||
武将の状態について | 天気が武将に与える影響 | ||||
状態異常・デバフ効果一覧 | |||||
武技関係 | |||||
武技とは? | 武技の特徴について | ||||
武技の強化方法と 武技点数の稼ぎ方 |
武技の解放について |
本城関連 | |||||
---|---|---|---|---|---|
政務とは? | 任命とは? | ||||
土地とは? | 行商人とは? | ||||
市場とは? | 城務とは? | ||||
内政関連 | |||||
徴兵とは? | 徴税とは? | ||||
練軍とは? | 城建設とは? | ||||
その他 | |||||
戦役とは? | 連盟とは? | ||||
攻城とは? | 天賦とは? |
![]() 放置少女 |
DLなしで気軽にプレイできる美少女放置系RPGゲーム!ローディングも早い! |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
陸海空の揃った色鮮やかな戦場を駆けるオンラインゲーム |
![]() |
![]() 精霊幻想記アナザーテイル |
異世界転生ファンタジー「精霊幻想記」初のゲーム作品! |
![]() |
攻城の手順について