▼初心者向け記事はこちら!
・序盤におすすめな陣容
・序盤の効率的な進め方
・毎日やるべきこと
・リセマラはできる?できない?
今三国志における、兵種の種類と相性について紹介しています。どの兵種がどの兵種に強いか・弱いかの記載から、兵種の見方まで記載しているので、兵種について知りたい方はぜひご覧ください。
兵種は「歩兵」「弓兵」「槍兵」「騎兵」の3種類あります。武将をタップすれば兵種という項目があるので、ここで武将の兵種を確認可能です。
馬のアイコンが騎兵、弓のアイコンが弓兵、剣のアイコンが歩兵、槍のアイコンが槍兵ということを覚えておきましょう。
武将がLv.20に達すると、高級兵種がアンロックされます。兵種のアンロック後は武技ポイントを消費することでその兵種に変更が可能です。
▼関連記事
武将のレベル上げ方法
兵種には相性があり、騎兵は歩兵に、歩兵は槍兵に、槍兵は騎兵に有利を取れます。この三すくみの関係性を覚えておけば、戦闘で有利に立ち回ることができるので必ず覚えておきましょう。
また、弓兵に関しては遠距離攻撃の場合、全ての近接兵種(歩兵、槍兵、騎兵)に与えるダメージが15%アップします。逆に近接兵種(歩兵、槍兵、騎兵)は弓兵に対して与えるダメージが30%アップします。
序盤の効率的な進め方 | 毎日やるべきこと |
序盤におすすめな陣容 | リセマラはできる?できない? |
木材の効率的な入手方法 | 食糧の効率的な入手方法 |
石材の効率的な入手方法 | 鉄鉱の効率的な入手方法 |
兵種とは?兵種について解説!