【新キャラ・シンボル情報】
【イベント・キャンペーン関連情報】
イドラファンタシースターサーガにおける、サーシャ[EX]の特徴やおすすめ運命分岐先について詳しく掲載しております。サーシャ[EX]のキャラ性能の概要やおすすめの運命分岐先を知りたい方は是非参考にしてみてください!
目次
![]() |
分岐前の特徴 タイプ「技」 ・スキル1は敵全体への【最速】妨害技 ➠必要属性値「2」 ➠敵全体の攻撃力ダウン(10%) ➠敵全体(水属性以外)に[挑発]付与(全分岐共通) ・スキル2は敵ランダム3体への攻撃技 ➠必要属性値「4」 ➠HPが少ないほどHPを最大20%回復 ・EBは自分対象の【最速】支援技 ➠必要属性値「6」 ➠自身に防御力アップ(40%)[ガッツ][自己犠牲]付与(1ターン) |
---|---|
Aランク |
分岐前はロウ分岐後よりも技の必要属性値が少なく、安定して技を展開しやすいです。サーシャ[EX]の要となるスキル1「ウォークライEX」は、属性値2で発動でき、バトル開幕から[攻撃力ダウン][挑発]の付与が狙えます。
![]() |
分岐後の特徴 タイプ「援」 ・スキル1 ➠必要属性値「4」 ➠攻撃力ダウン効果量と持続ターン強化 (20%、3ターン) ➠防御力ダウン(15%)付与追加 ・スキル2 ➠必要属性値「6」 ➠最大HP回復量30%に強化 ・EB ➠必要属性値「8」 ➠40%回復効果の[自然治癒]追加 |
---|---|
Aランク |
ロウ分岐後は技性能が強化される分、スキル・EBともに必要属性値が高くなります。そのため、旅団バトル防衛では、分岐前よりも技の展開がスムーズに行えず、編成難易度も高まります。しかしながらタイプ「援」の高い状態異常耐性や、ボーナスフラッグの恩恵を活かせる状況では、ロウ分岐の起用が有効です。
![]() |
分岐後の特徴 タイプ「攻」 ・スキル1 ➠必要属性値「3」 ➠攻撃力ダウン効果量(20%)に強化 ・スキル2 ➠必要属性値「4」 ➠HP回復ではなく自身に[ガッツ]付与(4ターン)の効果に変化 ・EB ➠必要属性値「7」 ➠[防御力アップ][ガッツ]削除 ➠自身に最大HPアップ(30%)+HP回復追加(1ターン) ➠敵から受けたダメージの60%を跳ね返す(1ターン) |
---|---|
Aランク |
カオス分岐はEB発動ターン、敵から受けたダメージの60%を跳ね返して与えることが可能です。[最大HPアップ][ガッツ]を持続したまま高威力のEBを受けることができれば敵アタッカーを瀕死に持ち込むことができ、旅団バトルでは、攻撃的な防衛編成に適しています。
サーシャ[EX]【運命分岐カオス】の評価とデータ
サーシャ[EX]は、敵の攻撃を受け流すことに特化した、火属性のナイトです。[挑発][自己犠牲]などで敵の攻撃を自身に集めながら[攻撃力ダウン][防御力アップ]をはじめとした防御寄りのバフ・デバフで敵の攻撃を受け流すことができます。
状態 | 効果 |
---|---|
![]() |
この効果を付与してきた敵にしか攻撃・妨害の技が当たらなくなる |
いずれの分岐もスキル1で“水属性以外の”敵全体へ[挑発]を100%の確率で付与できます。水属性の敵へは[挑発]の付与は発生しません。
[挑発]によって妨害対策を持たない火・風・土属性の敵の攻撃・妨害技の範囲を狭めることができ、ターン数を稼ぐことが可能です。
![]() |
||
勢力 | ![]() |
|
---|---|---|
タイプ |
![]() |
|
クラス |
![]() |
|
属性 | ![]() |
|
種族 | ![]() |
|
サーシャ[EX] | イドラ化 |
HP | 攻撃 | 防御 | 素早さ | |
---|---|---|---|---|
Lv.100時 |
22740 (25240) |
519 (519) |
599 (609) |
559 (589) |
タイプによる追加効果 | ||||
クリティカル発生率40(45)%アップ |
*()内はタイプオーブ最大強化時の数値です。
HP | 攻撃 | 防御 | 素早さ | |
---|---|---|---|---|
最大強化時 D-MAX |
28540 (31040) |
575 (575) |
705 (715) |
635 (665) |
*()内はタイプオーブ最大強化時の数値です。
限界突破 | HP | 攻撃 | 防御 | 素早さ |
---|---|---|---|---|
![]() |
+660 | +8 | +12 | +10 |
![]() |
+1320 | +16 | +24 | +20 |
![]() |
+2150 | +26 | +38 | +32 |
![]() |
+3300 | +40 | +60 | +50 |
段階 | HP | 攻撃 | 防御 | 素早さ |
---|---|---|---|---|
0 | 540 | 7 | 11 | 9 |
1 | 740 | 8 | 14 | 10 |
2 | 950 | 9 | 18 | 12 |
3 | 1170 | 10 | 22 | 14 |
4 | 1400 | 11 | 26 | 16 |
5 | 1650 | 12 | 31 | 18 |
6 | 1910 | 13 | 36 | 20 |
7 | 2190 | 14 | 41 | 23 |
MAX | 2500 | 16 | 46 | 26 |
HP | 攻撃 | 防御 | 素早さ | |
---|---|---|---|---|
2500 | 0 | 10 | 30 | |
追加効果 | ||||
クリティカル発生率+5.00% |
※間隔=使用間隔、必要=必要属性値、()表記内は最大威力
通常攻撃 | ||||
---|---|---|---|---|
段階 | 効果 | 威力 | 対象 | 必要 |
段階1 | 追加効果なし | 45(58) | 敵単体 | - |
段階2 | 追加効果なし | 70(91) | 敵単体 |
![]() |
段階3 | 追加効果なし | 95(123) | 敵単体 |
![]() |
スキル:ウォークライEX | ||||
---|---|---|---|---|
効果 | 威力 | 対象 | 間隔 | 必要 |
【最速】対象の敵の攻撃力を10%ダウン(2ターン) 水属性を除く敵全体を45(100)%で[挑発]にする(3ターン) | 0 | 敵全体 | 5T |
![]() |
スキル:スコールドワルキューレ | ||||
---|---|---|---|---|
効果 | 威力 | 対象 | 間隔 | 必要 |
自身の残りHPが少ないほどHPを最大20%回復する | 100(170) | 敵ランダム3体 | 5T |
![]() |
EB:シールドプロテクションEX | ||||
---|---|---|---|---|
効果 | 威力 | 対象 | 必要属性値 | |
【最速】自身の防御力が30(40)%アップ(1ターン) 自身を[ガッツ]状態にする(1ターン) 自身を[自己犠牲]状態にする(1ターン) | 0 | 自分 |
![]() |
![]() |
シンボル | 効果 |
---|---|
![]() |
最初のバトル開始時に自身を[状態の護り]状態にする 【潜在能力】自身がエレメンタルブラストを発動した後 自身を[状態の護り]状態にする |
![]() |
[カウンター]等の反撃を行う技の威力を60(100)%アップ 【潜在能力】[カウンター]等の反撃を行う効果について 継続ターンを1ターン延長する |
![]() |
妨害効果状態の敵からの被ダメージが30%ダウン 【潜在能力】自身の与ダメージを10%アップ |
Lv. | 素材1 | 素材2 | 素材3 | 素材4 | メセタ |
---|---|---|---|---|---|
Lv.2 | 朽ちた骨×12 | 屈強な大骨×3 | - | - | 50000 |
Lv.3 | 乾いた灰×10 | 漆黒の灰×15 | 不気味な雫×2 | - | 100000 |
Lv.4 | 乾いた灰×30 | 不気味な雫×4 | 歴戦の鋭牙×1 | - | 200000 |
Lv.5 | 屈強な大骨×50 | 野生の牙×15 | 歴戦の鋭牙×3 | 神秘の結晶×1 | 350000 |
サーシャ[EX]の運命分岐後 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーシャ[EX]のおすすめ分岐先と性能データ
ゲームの権利表記 ©SEGA
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]SEGA
持っている人ならほぼ入れているであろうアニバポポナに致命的に弱いので、防衛要員としては実際はかなり微妙。 ついでに無凸だと通常サーシャDMAXの方が若干ステータスが高い上に属性的にも有利。 そもそもバフ消し勝負の舞台は超最速に移っているので、最速で妨害が撃てるというだけでは力不足な気がしなくもない。