【新キャラ・シンボル情報】
【イベント・キャンペーン関連情報】
イドラにおける序盤の効率的な進め方について解説しています。初心者が目指すべき目標や実際に取り組むべきことをまとめています。是非参考にしてみてください。
本記事ではイドラ完全初心者のプレイヤーが高難易度のクエストをクリアできるようになるまでやるべきことをまとめております。イドラをプレイする上で重要や要素もつど解説していますので是非参考にしてください!
本記事では基本無課金ユーザーでも出来るプレイを中心に紹介しているので、どんなプレイスタイルのプレイヤーでも活用できます!
イドラは1パーティに『ロウ』と『カオス』の2陣営が存在しており、各陣営ごとに4人ずつキャラを配置できるため計8人は最低でも育てていく必要があります。キャラクターには様々な育成要素がありますが、まずは最大LvであるLv100のキャラを8人にすることを目指しましょう。
イドラは初期レアリティがそのまま性能差につながることが多いゲームです。最初から星5のキャラクターは性能が高いのでそのキャラを優先して育成していけばOKです。
特に星5のキャラの中でも「攻撃対象が全体攻撃のEB(エレメンタルブラスト=必殺技)を持つアタッカー」キャラは汎用性が高いため特に優先して育てましょう。Lv上げでなく『限界突破』なども優先して進めていきましょう。
主な全体EB持ちアタッカーを紹介 | |
---|---|
![]() |
火属性 4凸すると入手できるユニークウェポンシンボル「インフィニットブレイズ」でより強力に |
![]() |
水属性 EB発動で自身/味方全体のHP回復が可能 |
![]() |
風属性 分岐前、ロウ分岐後のEBは敵の[ダメージ軽減]効果を無視してダメージを与えることが可能 |
イドラでは『ウェポンシンボル』『ソウルシンボル』の2種類のシンボルを装備できます。1パーティあたり計16個のシンボルが必要で、装備する星5以上のシンボルをLV10の状態にすることが当面の目標となります。
シンボルはガチャから大量に排出されますが、基本的には使用しなくてもOKです。一部『眠れない夜』など有用なシンボルもありますが、星6シンボルの性能が圧倒的なので育成リソースを割くのは非効率的といえます。
イドラはキャラクターガチャ用のチケットは引けるガチャが限られていますが、星6シンボルが排出される『アリーナシンボルSPガチャ』はシンボルガチャチケットで引くことができます。イベントの交換報酬などにシンボルガチャチケットがあるため、これらのチケットを優先的に確保してガチャを引きましょう。
特に下記TIPSで紹介しているシンボルは対人戦環境でもよく活用されるのでガチャのラインナップに入っていればチケットを消費して狙ってみましょう!
キャラクターやシンボルよりは優先度は落ちますが、イドマグもバトルには重要な要素です。パーティ全体のステータスを強化出来るほか、戦闘中に『ロウ』⇔『カオス』陣営を入れ替える際に発動する「リバースラッシュ」に効果を付与できます。ただしイドマグはイベント限定報酬など入手手段が限られるので、まずは恒常で入手できる『バウ』と『キャト』を育成しましょう。
![]() |
プレイヤーランク「7」で解放 |
---|---|
![]() |
まずゲームを開始したらフェス限定キャラを狙いに行きましょう。イドラには特定のガチャでしか排出されないフェス限キャラと恒常で排出される恒常キャラがいます。イドラではフェス限キャラが優秀なので、リセマラで狙いに行きましょう。
また、ゲーム開始時は『72時間限定スタートダッシュガチャ』という特別なガチャが常時用意されており、いつ始めてもジゼルや一部のフェス限キャラを狙えます。
ところでイドラでは【Limited】の表記がついているキャラがいます。[EX]バージョンや季節限定のキャラについている表記ですが、これは「リミテッドドール」という限界突破用素材を使用できることを表しています。 同じキャラを重ねて強くする「限界突破」ですが、同じキャラの代わりにドールを使用できるということです。つまり通常のキャラと比べて入手しにくい代わりにドールを使って重ねやすくなっているので、育成しやすいキャラと言えます。 ※ちなみに通常キャラ用に突破素材として代用できる「プラチナドール」というアイテムも存在します。【Limited】キャラはプラチナドールも使用できるので限突に代用できる素材が豊富ですね。 |
Game8攻略wikiにはリセマラについて記載した記事があるので、詳細はこちらの記事も参考にしてみてください!
序盤はとにかくスターダイヤを集めガチャを引きまくりましょう。キャラを育成するためのリソースの多くはガチャに依存するため、強くなるにはより多くガチャを引くことが先決となります。
ガチャを引く メリット |
・キャラを入手できる。 ・被ったキャラを売却することでレアリティアップ素材用の星玉を確保できる。 ・ガチャで引けた星3以下のシンボルを売却してメセタも確保出来る。 |
---|
イドラは同時に複数のガチャが開催されているので、集めたスターダイヤをどこに使うべきか悩むことでしょう。開催しているガチャは常日頃変わるため、どれがおすすめかはつどwiki内でも紹介していますが、ここではどのタイプのガチャを引くべきか紹介します。 【特に引くべき】 ・スターフェスガチャ →フェス限キャラが排出されるガチャです。おすすめ ・ステップアップガチャ →初回が半額(1500個)で引けることが多いです。おすすめ 【引かなくて良い】 ・アリーナシンボルSPガチャ →星6シンボルが出るため回す価値は高いです。ただしシンボルガチャチケットで引けるのでスターダイヤを使って引く前にチケットを入手できないか確認してみましょう。 |
序盤であればストーリーを進めていくことで、初回クリア報酬や実績開放でスターダイヤが集まっていきます。とにかくガチャを引くためにもストーリーを進めていきましょう。
列伝1話目が現在は全開放されています。クリアするとスターダイヤを50個ずつ確保できるので、ストーリーに詰まり始めたらこちらもおすすめです。
育成するキャラクターは極力絞りましょう。イドラは魅力的なキャラクターが多いのでどれを育成するか迷いどころですが、獲得した全キャラを育成するために必要なリソースは膨大です。リセマラで獲得したキャラは最優先で『書』や『星玉』『ドール』などの育成リソースを集中しましょう。育成に必要なメセタは星3以下のシンボルを売却して確保します。
『ラッピーの羽交換』で交換できる『クーナ』は星5キャラを十分に確保できていないならおすすめです。このキャラはバトル中にまれに登場する「ラッピー」を倒すと入手できるアイテムを交換することで入手できます。ガチャや課金に依存せずデスティニーボーナスMAX状態まで育てられるので育成先としてはおすすめできます。
キャラクターのレベル上げには各種『書』や特訓クエストを活用しましょう。『書』はイベント報酬の交換やミッションなどで獲得できます。書がないときは期間限定開催の『特訓クエスト』を活用するのもいいでしょう。詳細は下記リンクにて解説しています。
レベル上限を上げるためのレアリティアップ素材『星玉』は入手機会が少ないため、キャンペーンやイベント交換報酬などで獲得できるなら最優先で確保しましょう。特に最高レアリティの『栄光の星玉』は入手が難しい重要アイテムです。詳細は下記リンクにて解説しています。
キャラの育成要素は他にも『限界突破』と『デスティニーボーナス』が存在しています。本記事ではLv100まで育成することを念頭に置いているので、説明は割愛しましたが、重要な要素なので詳細が気になる方はこちらをチェックしてみてください。 ・限界突破のメリットとやり方 ・デスティニーボーナスとは?発動条件を解説 |
アリーナは必ず毎日プレイするように心がけましょう。アリーナ自体も面白いコンテンツですが、アリーナをプレイして獲得できるコインで回せるアリーナガチャはかなりメリットが大きいです。多くの育成素材やスタミナ(行動力、出撃回数)回復アイテムなどを入手できます。星玉や万能のカケラ、神秘の結晶など価値の高めな素材も確保できるので回さないのは損です。
アリーナガチャでは開催している時期にもよりますが、アリーナガチャ限定キャラが獲得できる場合があります。毎日アリーナをプレイしていれば、デスティニーボーナスMAX状態を無課金で実現することも夢ではありません。初心者でも限定キャラの入手自体はできると思いますので、かならずアリーナガチャは引くようにしましょう。
イドラバトルも初心者にとってはアリーナほどではありませんが、プレイするとお得なコンテンツと言えます。イドラを倒すと『星獣の勲章』を獲得でき、これを集めると「星玉」や「万能のカケラ」に交換できます。
イドラバトルでは倒したイドラのソウルシンボルのカケラが獲得できます。主に属性値を高める効果を持っていて、あらゆるバトルで有用です。自身の討伐ステージを上げるとレア度の高いイドラが出現して討伐できるようになるので、優先して倒していくといいでしょう。
イドラシンボルを狙うのであれば以下のイドラを優先して攻撃していくと良いでしょう。 ・ポラリス・ノヴァ ・アークアリエス ・アークジェミニ ・アークレオ ・アンドロメダ ・アンドロメダG型 ・スコーピオ |
プレイヤーランク「7」になるとイドマグのバウ・キャトを入手できるので、この2体のイドマグを育てていきましょう。基本的にはシンボルのカケラや「エネグミ」を与えて時間を待つ形となります。育成すると初期属性値アップ・絆獲得量アップなど恩恵を得ることが可能です。育ち切るには時間がかかるため早めに着手しておくことをおすすめします。
時期にもよりますが『採集クエスト』という特定のアイテムを収集するタイプのイベントクエストが開催されているときがあります。収集したアイテムの個数に応じて『星玉』『リミテッドドール』『ガチャチケット』など育成に必要な素材と交換できます。
所属5人以上の旅団に入団すると『旅団バトル』に参加できるようになります。旅団バトルを行うと『旅団コイン』が獲得できます。オーブと呼ばれるキャラステータス強化素材と交換できる他、非常に優秀なシンボル『むにゃむにゃジゼル』のカケラとも交換できるので、コインを集める目的でも旅団に参加しておくと良いでしょう。
主人公(新主人公、ユリィ)の属性はストーリークエストのEP2第1章をクリアするまでは『火属性』にしておくことをおすすめします。EP2第1章の終盤で風属性イドラと戦うためです。その後はアリーナSPやイドラバトル、イベントクエストに対応した属性へ変更しましょう。
同じキャラが被ったとき被ったキャラをそのまま限界突破の素材にするべきか、それとも別の運命分岐に移行させてディスティニーボーナスを発動させるか悩ましいところですね。
Game8では同じキャラが2体目被ったら、デスティニーボーナスの発動を推奨しています。理由としては『プラチナドール』『リミテッドドール』で限界突破素材は代用できますが、デスティニーボーナスの発動には必ず同じキャラが2体必要になり代用ができないためです。
ですが、限界突破の方が初期属性値の加算、ステータスの伸びといった恩恵が大きいため、今すぐにより強くしたい場合は限界突破をする選択肢も悪くはないと言えます。
![]() |
---|
![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初心者必見!序盤の効率的な進め方
ゲームの権利表記 ©SEGA
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]SEGA