◆ver4.4情報一覧!
・ Ver.4.4アップデートの情報まとめ
◆学寮フォトコンテスト結果
・「学寮フォトコン3rd」 結果発表!
◆エヴァコラボ情報解禁!
・崩壊3rd×エヴァンゲリオンコラボ情報まとめ
崩壊3rdにおける、記憶戦場ボス「ベナレス」の攻略情報について掲載しています。ベナレスの攻撃パターンや特徴などを詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてください。
![]() |
|
---|---|
タイプ | なし |
ベナレスは非常に強力なシールドを展開するので、通常攻撃ではあまりダメージを与えることができません。属性ダメージであればある程度ダメージを与えることができるので、属性ダメージを与えることができるキャラを編成して戦いましょう!
ただし、記憶強化の「形態変化」で属性耐性も付くので耐性のない属性アタッカーを編成するのがおすすめです。
ベナレスの攻撃は、一撃あたりのダメージが大きいことに加え、被弾することで減速や燃焼状態になってしまうので、できるだけダメージを受けないように立ち回る必要があります。
ベナレスは、吸い込み効果がある竜巻を発生させて攻撃をしてきます。一度竜巻に吸い込まれてしまうと抜け出すのは困難で、連続でダメージを受けてしまうので、攻撃ではなく回避を優先しましょう!
ブレス攻撃はベナレスの攻撃の中でもダメージが大きく、被弾すると減速状態になってしまうので確実に回避するようにしましょう。発動モーションは、比較的長く攻撃が直線上なので、慌てず真横に回避しましょう。
ベナレスは、遠距離攻撃だけでなく近接攻撃も駆使して攻撃をしてきます。中でもダメージが大きく範囲が広めなプレス攻撃には注意しましょう!
ベナレスだけでなく記憶戦場の全ボスは、ランクが上がることで攻撃パターンが追加されます。ベナレスの場合は、各属性に特化した形態変化をし、属性耐性も付いてしまうので攻略の際は、立ち回りだけでなく編成にも気を配る必要があるでしょう。
キャラを引き寄せて、連続ダメージを与える竜巻を作り出します。一度竜巻に吸い込まれてしまうと抜け出すのは困難なので、竜巻を作り出されたら竜巻と逆方向に走って回避しましょう!
直線状に範囲広めなブレス攻撃を行います。攻撃直前、仰け反るようなモーションをします。攻撃が命中すると通常ダメージに加え、減速状態になります。
回転して尻尾をなぎ払う攻撃です。攻撃直前に振りかぶるようなモーションをします。範囲が広くモーションから攻撃まで短いので、回避を駆使して防ぎましょう。
腕を振り上げて2回連続の叩きつけ攻撃をしてきます。攻撃の直前に体を大きく仰け反るようなモーションをします。攻撃が命中すると通常ダメージを受けます。
飛びかかるような攻撃をした後、衝撃波を放つ攻撃です。衝撃波はベナレスを中心に広がるので、走って回避するのはおすすめしません。
飛び上がり複数の火炎弾を発射する攻撃です。炎形態時にのみ発動します。被弾すると炎属性ダメージと燃焼状態になってしまいます。
風を纏ったブレスを複数放つ攻撃です。攻撃前のモーションがほぼなく、基本的に走っての回避は難しいので回避を駆使しましょう。
形態変化前に咆哮を上げるようなモーションをし、形態毎で違う攻撃をしてきます。
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() |
・雷属性ダメージを与えることができる ・月輪形態時は耐久性能が高め |
![]() |
・時空断裂で動きを制限できる ・炎属性ダメージを与えることができる |
![]() |
・氷属性ダメージを与えることができる ・自身のHPを回復できる |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ベナレスの攻略情報まとめ【記憶戦場ボス】