HIT攻略wiki内の記事は、2018年12月31日時点での情報となりますので、お間違いのないようご注意ください。
HIT(ヒット)における、移動速度について紹介しています。移動速度が何の行動に影響するのか、どれくらい影響するのかをわかりやすいく動画化して記事に載せています。ぜひ参考にして下さい。
移動速度は、キャラクターの移動に関わるステータスです。このステータスを上昇させることで、敵のスキルを回避行動無しで避けることが出来るようになったり、自身のスキルの飛距離が伸びたりします。詳しい情報は以下に記述しています。
移動速度の最大値は7.8です。初期値が6.0なので、最大で30%移動速度を上昇させることができます。
移動速度は、脱出スキルの移動距離に影響します。動画では、移動速度6.0の場合と7.8の場合の2パターンに分けて、スキルと移動速度の関係について紹介しています。
移動速度6.0と7.8のとき、緊急回避(脱出スキル)使用時にどれだけ移動できるのか調べた動画です。
移動速度は、一部の移動系スキルに影響します。特にヒューゴやレナのスキルに関しては、移動速度が大きく関係しています。
飛燕のスキル「鳳翼閃空刃」や「震脚猛虎拳」は、移動速度の影響を受け、リーチが変化します。
他のスキルは、移動速度の影響を受けません。
レナの移動速度6.0のときと7.8のときでスキル「クレッシェンドムーン」と連鎖スキル「アンコールショット」の飛距離を比較してみました。
移動速度を変えると、移動距離やリーチが大きく変化します。スキル「トゥインクルスター」も移動速度の影響を受け、最大でキャラ2人分程度距離が変わります。
ルーカスのスキル「天翔鳳凰」は、移動速度によってリーチが変化します。
他のスキルは、移動速度の影響を受けません。
ヒューゴのメインスキルである「大車輪」と「猪突猛進」は、移動速度によってリーチが大きく変化します。
※動画が一部不安定になりますが、お使いの端末は正常です。
アニカのスキル「ホイールウィンド」と「バース・テンペスト」は、移動速度の影響を受けてリーチが変化します。
他のスキルは、移動速度の影響を受けません。
キキは、「ヘルフレア」のみ移動速度の影響を受け、スキル使用後の移動距離が少し変化します。
移動速度をどれだけ変えても、回避行動には一切影響しません。
移動速度は、防具やアバターのオプション、ルーンで上げることが出来ます。
防具、アバターのオプションで移動速度を上げることが出来ます。防具やアバター1部位につき、移動速度は最大3%上がります。
防具は4部位、アバターは6部位あり、理論上は防具とアバターだけで移動速度7.8を達成できます。
また、「マリンアバター」は、固有オプションに移動速度4%増加が付いています。
※シーズン5以降、移動速度のオプションがバディに反映されなくなっています。
※7/5(木)アップデートより、移動速度が正常に反映されるようになりました。
ルーン名 | 効果 |
---|---|
疾風のルーン |
移動速度2.25%増加 クリティカル率3%増加 |
ラドのルーン |
移動速度2.4%増加 攻撃速度1.8%増加 |
ペオースのルーン |
移動速度2.4%増加 近距離ダメージ6%減少 |
イサのルーン |
移動速度2.4%増加 遠距離ダメージ6%減少 |
ギューフのルーン |
移動速度2.4%増加 全スキルクリティカル率 2.4%増加 |
加護のルーン |
移動速度1.5%増加 ダメージ3%減少 |
>>17 走る→移動速度に依存する 回避行動→移動速度に依存しない 「回避行動」と「走る」を一緒のものだと考えちゃダメですよー! 検証動画見たら明確です!
移動速度の関連情報まとめ!
最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!
8605
>>[8602]
そうですね!私も初期からやってますけどdaxやってると、そう思います( ;∀;)
4644
このクソゲーはなぜレナばっかりいるんですかねー?
くそつまんねーですねー
Copyright © 2016 NEXON Korea Corporation and NEXON Co., Ltd.
Copyright © 2016 Barunson E&A corp. & NAT GAMES. All right reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
回避行動は「端末」や「回線速度」の影響をかなり受ける。 iPhone6sとiPhone7じゃ結構差が出た。 ガードした後に回避行動になるから、ガード時にかたまったり回線が少し遅れたりすると、回避に入るフレーム数がずれる。