この記事では守備適性によるステータスの変化についてまとめています。守備適性でどの程度選手の性能が変わるのか知りたい方は参考にしてください。
ミート | パワー | 走力 | 守備 |
---|---|---|---|
2912 | 4000 | 3269 | 2946 |
ステータス変化の検証に使用する選手は「パワー4000」にしています。
守備適性ではミートや走力などの他のステータスも同様に影響を受けますが、本記事ではパワーを基準として記載しています。
![]() |
守備適性「◎」のときはパワーが4000となっており、選手の性能が100%発揮されている状態です。
編成における理想的な状態となっています。
![]() |
守備適性「◯」ではパワーが3600となっており、選手の性能が90%しか発揮されていない状態です。
選手がいない場合の代用として活躍はできるレベルとなっています。
![]() |
守備適性「△」においてはパワーが3400にまで下がり、選手の性能は85%しか発揮できません。
選手の性能が15%下がると守備適性◎の選手にステータスで劣ることが多くなるので、レアリティーが低い選手であっても代わりに編成しましょう。
![]() |
「守備適性外」ではパワーが大幅に下がり2000となってしまいます。選手のステータスが50%しか発揮できないので、守備適性のある選手に大きく劣ることになります。
ステータスが半減している状態では選手としての活躍は見込めないので、守備適性のある選手を編成しましょう。
守備適性 | 選手の性能発揮率 |
---|---|
◎ | 100% |
◯ | 90% |
△ | 85% |
守備適性外 | 50% |
ステータスは守備適性「◎」のときに最も高い100%の性能発揮がされ、「◯」では90%、「△」では85%、「守備適性外」では50%の性能発揮となりました。
基本的に守備適性「◎」のポジションに配置し、代用としても「◯」までの配置に抑えましょう。
▼まずはこの記事!! |
---|
![]() |
▼インストール後 | |
---|---|
リセマラ当たりキャラランキング | |
効率的なリセマラの方法・やり方 | |
効率的にチームを強くする手順【初心者必見】 | |
▼初心者向け | |
おこづかいの入手方法 | 覚醒方法 |
覚醒素材を集める方法 | 才能開花の方法 |
悩み解消とは | 信頼度を上げる方法 |
ココロのカギの入手方法 | 各種アイコンの説明 |
シーン保管庫とは | タウンマップとは |
ボーナス期間の調べ方 | 選手交流と課題の一覧 |
▼チーム評価関連 | |
チーム評価を上げる方法 | |
チーム評価と評価ランク一覧 | |
▼デレスト関連 | |
デレストの一連の流れ | |
SRドラフトチケットおすすめ | |
▼試合関連 | |
勝ち抜きマッチについて | |
ポテンシャルについて解説 | |
オーダー編成のコツ | |
守備適正によるステータスの変化 |
守備適性によるステータスの変化