【キャラ情報】
★神里綾華の性能情報はこちら!
☆申鶴の性能情報はこちら!
★ミカの性能情報はこちら!
【イベント情報】
★イベント「チエキノコン布陣」開催!
☆Ver3.5後半ガチャが開催!
原神(げんしん)における、七聖召喚最強カードランキング記事です。
![]() |
|
七聖召喚の最強ランキング | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード名 | スキルと入手方法 |
---|---|
![]() |
【通常攻撃】(
物理ダメージを2与える。
![]() ![]() 【元素スキル】(
氷元素ダメージを2与える。本キャラに冷酷な心が付与されていない場合、冷酷な心を付与する。
![]() 【元素爆発】(
氷元素ダメージを2与え、光臨の剣を召喚する。
![]() ![]() 【入手方法】 キャッツテールに招待後、友好対戦で勝利すると入手 |
![]() |
【通常攻撃】(
水元素ダメージを1与える。
![]() ![]() 【元素スキル】(
本キャラは水元素付着状態になり、化海月を召喚する。
![]() 【元素爆発】(
水元素ダメージを3与え、本キャラに儀来羽衣を付与する。
![]() ![]() 【入手方法】 キャッツテールに招待後、友好対戦で勝利すると入手 |
![]() |
【通常攻撃】(
物理ダメージを2与える。
![]() ![]() 【元素スキル】(
雷元素ダメージを1与え、天狗呪雷・伏を召喚する。使用可能回数:1
![]() 【元素爆発】(
雷元素ダメージを1与え、天狗呪雷・雷礫を召喚する。使用可能回数:2
![]() ![]() 【入手方法】 キャッツテールに招待後、友好対戦で勝利すると入手 |
カード名 | 武器種/入手方法/効果 |
---|---|
![]() |
【武器種】 天賦 戦闘アクション |
【入手方法】 エウルアと友好対戦で6ラウンド以内に勝利する。勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満。 |
|
【効果】 戦闘アクション:味方の出撃キャラがエウルアの時、このカードを装備できる。エウルアがこのカードを装備した後、直ちに氷浪の光剣を1回発動する。このカードを装備したエウルアが氷潮の渦を発動する時、追加で光臨の剣に「エネルギー量」を1層重ねる。(このカードはデッキにエウルアが含まれている場合のみ、デッキに追加できる) |
|
![]() |
【武器種】 天賦 戦闘アクション |
【入手方法】 珊瑚宮心海と友好対戦で6ラウンド以内に勝利する。勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満。 |
|
【効果】 戦闘アクション:味方の出撃キャラが珊瑚宮心海の時、このカードを装備できる。珊瑚宮心海がこのカードを装備した後、直ちに海人の羽衣を1回発動する。このカードを装備した珊瑚宮心海が海人の羽衣を発動する時、もし化海月がフィールドに存在する場合、その使用可能回数を更新する。儀来羽衣が存在する間、化海月の与えるダメージ+1。(このカードはデッキに珊瑚宮心海が含まれている場合のみ、デッキに追加できる) |
|
![]() |
【武器種】 天賦 戦闘アクション |
【入手方法】 九条裟羅と友好対戦で6ラウンド以内に勝利する。勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満。 |
|
【効果】 戦闘アクション:味方の出撃キャラが九条裟羅の時、このカードを装備できる。九条裟羅がこのカードを装備した後、直ちに煌煌千道鎮式を1回発動する。味方の雷元素キャラに鳴煌護持が付与されている時、元素スキルおよび元素爆発の与えるダメージがさらに+1。(このカードはデッキに九条裟羅が含まれている場合のみ、デッキに追加できる) |
|
![]() |
【武器種】 聖遺物 |
【入手方法】 カードショップで購入 |
|
【効果】 アクションフェーズ開始時、キャラに「揺るぎない」を付与する。(シールドを2提供し、該当キャラを守る。) |
|
![]() |
【武器種】 聖遺物 |
【入手方法】 カードショップで購入 |
|
【効果】 他の味方キャラが元素爆発を発動した後、装備キャラがチャージを1獲得する。 |
Ver3.5で新カード「九条裟羅」「珊瑚宮心海」「エウルア」と彼女たちの天賦装備カードが追加されます。そのほかにも、新たに2種類の聖遺物が追加される予定です。
現在、ランキングに合わせて内容を調整中です。 |
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() |
ダメージバフおよびダメージ軽減バフ効果を持つ固有の「潜行」効果とコストの少ない元素爆発が強力なカード。運用が容易でダメージも出しやすい点を評価。 |
![]() |
ダメージそのものは低いものの、2種類の召喚物を使い分けられる点を評価。氷拡散を単体で実行できるため、氷付与役などと組み合わせると強力。また、元素爆発による瞬間的な火力+元素拡散にも期待。 |
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() |
出場時に氷元素付与効果を得るスキルが優秀。待機中でも装備可能な天賦カードで火力+切り替え時のダイス消費を軽減できる点も含め、宵宮などのサポーターと組み合わせた元素反応役として評価。 |
![]() |
天賦装備カードにより、単体で火力・耐久・回復を高水準に両立できるキャラ。元素爆発による通常攻撃強化と通常攻撃のサポートカード「ミントの獣肉巻き」や両手剣装備「狼の末路」での瞬間火力も期待できる。 |
![]() |
経過ラウンドで火力が大きく変動するピーキーな性能をしているものの、そのダメージ上昇量は極めて高いため、使いこなせた時の火力は随一。 |
![]() |
自身への雷元素付与能力や、「雷契」による待機状態からのノータイム雷元素付着が優秀。雷元素関連の元素反応であれば任せてしまいたい。 |
![]() |
メインは元素爆発による炎元素付着要員ではあるものの、元素スキル使用後の通常攻撃もそれなりに優秀。 |
現在、飛び抜けて強力なサポートカードは存在しないと思われるため、既存のカードと比較した相対評価的に、SSランクは無しとしている。もしもカード理解が深まってきた場合、随時更新をしていく予定。
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() |
高効率な水元素付着の召喚物と、大量展開後の元素爆発による瞬間火力が魅力。入手が容易なのも好印象。 |
![]() |
元素スキルでは自身に水元素付着が発生してしまうデメリットが痛いものの、元素爆発での水元素追撃が強力。特に、凍結編成においては非常に使い勝手がいい。ただし、宵宮などと異なり追撃数に上限がある点は注意。 |
![]() |
元素爆発による回数制限の無い炎元素追撃が魅力。類似した元素爆発に香菱のそれがあり、彼女より追撃自体の火力が低いものの、低コストかつ回数制限が無いため、神里綾華との溶解デッキなどで運用する場合は1ラウンドで4〜5回の追撃をすることも。 Ver3.4のアップデートにて元素爆発の使い勝手が大きく降下したため、暫定でランクを1つ下げた。実際はもう少し性能が下がっていると思われるため、今後も下げる予定。 |
![]() |
取り回しやすい草元素付着スキルと激化反応が強力な今の環境によりこの評価。彼女自身に取り分けて特徴のあるスキルは無いものの、無難に優秀なものが揃っている。 特に得意としていた激化反応の弱体化と専用装備カードの弱体化によって、彼女自身の評価も落ちた。現状、激化は取り分けて使うべき元素反応ではないため、彼女も暫定でSランクに落としている。 |
![]() |
弱体化した宵宮とほぼ同一の元素爆発性能を有している。元素の違いや元素スキルの違いも考慮すると明確に差はあるものの、北斗には超伝導を活用したコンボなどが強力なので、暫定でSランク。 |
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() |
雷元素の召喚物は唯一性が高く、また、元素爆発による貫通ダメージもフィニッシャーとしては高く評価できるためこのランクに。 |
![]() |
水元素召喚物によるダメージ軽減とターン終了の水付着、また、固有天賦によるキャラチェンジのクイックチェンジ化や天賦装備カードによる水関連元素反応のダメージ+2と、強力なものが揃っている。 |
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() |
後続から氷元素付着を狙う上では最も使いやすいキャラと思われるためこの評価。 |
![]() |
炎元素召喚物による定期的な炎付着を評価。元素爆発による炎2点追撃も魅力ではあるものの、類似している宵宮と比較するとコストが重いため、採用する場合は元素スキルをうまく活かしたい。 |
![]() |
元素爆発による回復効果や元素スキルによる強制キャラチェンジと様々な役割を担える。また、NPC戦闘などでは元素スキルでの拡散およびキャラチェンジを延々と繰り返すことも可能なため、雑魚処理がスムーズに行える。 |
![]() |
固有天賦装備カードによる氷元素バフや7点の元素爆発など、幅広い役割を担えるアタッカー兼サポーター。 |
※Sランクまでのカード解説を掲載しております
カード名 | 効果/解説 |
---|---|
![]() |
支払った元素サイコロを2個の万能元素に変える。
・事実上ノーコストで手持ちのサイコロを2つ万能元素に変換することが可能 ・効率2倍の元素調和と考えると優秀 |
![]() |
手札を2枚引く。
・即座に手札補充をして次の動きに繋げやすくなる ・1コストなので使いやすさも◎ ・短期決戦では他の手札補充カードよりも現状優秀 |
カード名 | 効果/解説 |
---|---|
![]() |
アクションフェーズ開始時:万能元素を2個生成する。
・合計で4個の万能元素サイコロをコスト3で入手可 ・発動後3ラウンドの戦闘が続く場合は使い得 ・序盤に引けると超超強い |
![]() |
味方がキャラチェンジを行う時、それが「戦闘アクション」ではなく、「クイックアクション」とみなされる。(各ラウンドで1回のみ)
・元素反応主軸パで重宝する性能 ・序盤に引けると超強い |
![]() |
エンドフェーズ:手札を2枚引く。
(2ラウンド) ・2ラウンドで合計4枚手札補充できる強みがある ・中〜長期戦で輝くカード ・短期決戦を決める場合、2コスト払うのが重く感じる場合も |
![]() |
味方が次にキャラチェンジを行う時、必要な元素サイコロの数-1。
・キャラチェンジのデメリットを1つ消せる ・「お任せください!」と組み合わせると強い |
![]() |
味方が次にキャラチェンジを行う時、それが「戦闘アクション」ではなく、「クイックアクション」とみなされる。
・キャラチェンジのデメリットを1つ消せる ・「シフト交代の時間」と組み合わせると強い |
![]() |
味方の現在の出撃キャラはチャージを1獲得する。
・2コストでチャージ1を獲得できるお得カード ・元素爆発を発動しやすくなるため強い |
メイン火力 |
【役割】 スキルや元素爆発で自身の火力を出せる 【評価基準】 単純火力や貫通ダメージの高さ |
---|---|
サポート |
【役割】 スキルや元素爆発が元素付与主体である。火力バフや回復、ダメージカットができるか。 【評価基準】 NPC戦に有利な火力バフ>>回復≧ダメージカットの順。元素付与効率と火力の高さも評価 |
七聖召喚はマルチもできるものの、現状はNPCとの対戦がメインです。そのためNPC対戦を基準に有用なカードの評価を高くしています。
現状、対NPC戦がメインのため、早々に決着をつけやすいカードの評価を高く設定しています。ただし今後の環境次第では、評価が変動する可能性も十分にあります。
![]() |
|
最強カード/おすすめデッキ | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード一覧 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
お役立ち情報 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連掲示板 | |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
七聖召喚の最強カードランキング
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ベネット耐久パとか彩華パとか甘雨パとかノエルパとか 戦略モロバレなデッキのやつのアタッカーを2フェーズ目くらいで退場させてやるの楽しい あからさまにグダグダになる