FEH(FEヒーローズ)のダメージ計算式に関する記事です。FEHのダメージ計算はどのように行われているのか知りたい方は、当記事を参照してください。
FEHのダメージ計算の基本ルールは以下の通りです。
武器種 | ダメージ計算式 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
自身の攻撃-相手の守備 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
自身の攻撃-相手の魔防 |
![]() |
(自身の攻撃-相手の魔防)×0.5 |
ダメージ計算はこちらの攻撃の値と、敵の守備か魔防の値によって決定されています。物理攻撃には守備、魔法攻撃には魔防の値が影響します。
ダメージ計算を考える上での注意としては、杖で攻撃するときは与えるダメージが0.5倍(半減)することです。
※例外的に、神罰の杖を装備した杖装備キャラは通常のダメージ計算式になります。
FEHのダメージ計算においてもっとも大切な要素は、3すくみ(属性相性)による倍率です。赤は緑に強く、緑は青に強く、青は赤に強い仕様となっています。
ダメージ計算式の結果、小数点が発生することがあります。その際のルールは以下の通りです。
有利 | 不利 | |
---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
属性によって変動する攻撃の倍率は、±20%です。有利属性には自身の攻撃が20%増加し、苦手属性には20%減少します。
無属性は3すくみの影響を受けず、通常のダメージ計算式がそのまま適用されます。ただしグルンレイヴンのようなレイヴン系魔法は、無属性と戦うとき3すくみ有利になる効果を持っているので注意しましょう。
スキル「相性激化」は、属性倍率の変動をさらに±20%するスキルです。得意属性に攻撃するときは×140%に、苦手属性に攻撃するときは×60%になります。これは自分が攻撃するときだけでなく、敵がこちらに攻撃する際にもスキルの効果は適用されるため注意が必要です。
スキル「相性相殺」は、激化系スキルを装備している敵に対し3すくみによる影響を相殺(100%対100%の状態)するスキルです。このように既存のスキルを無効化するスキルもあるので、敵の装備スキルはしっかりチェックするようにしましょう。
FEHにおけるダメージ計算で最も変動が大きい要素が、スキルによる特効です。スキルによる特効は属性に比べてダメージ変動が大きく、与えるダメージが+50%も上がります。
(自分の攻撃×1.5)-相手の守備or魔防
スキル名 | 特効対象 |
---|---|
歩行特効 | |
竜特効 | |
竜特効 | |
竜特効 | |
竜特効 | |
竜特効 | |
重装・騎馬特効 | |
重装・騎馬特効 | |
重装・騎馬特効 | |
重装特効 | |
重装特効 | |
重装特効 | |
重装特効 | |
重装特効 | |
重装特効 | |
飛行特効 | |
騎馬特効 | |
騎馬特効 | |
騎馬特効 | |
騎馬特効 | |
騎馬特効 | |
騎馬特効 | |
騎馬特効 | |
騎馬特効 | |
騎馬特効 | |
騎馬特効 | |
魔法特効 |
上記の武器スキルは装備するだけで、対象へのダメージが1.5倍されるため、大きなダメージ源となります。また、弓の武器はすべて飛行特効を持ちます。
防御地形に乗っているキャラは、守備と魔防の値が1.3倍になります。属性相性や特効とは異なり、守備と魔防の値にのみ影響を与えるので、ダメージ計算の順序などは単純でわかりやすい部類です。
(攻撃力×特効補正×相性補正) - (守備力×1.3)
上の式が、最も計算が多い際のダメージ計算式です。
FEHでは、ダメージ計算の原理を覚えておくことで戦略が立てやすくなります。ダメージ計算式はまず最初に頭に入れておきましょう。
バトルの基礎知識 | |
---|---|
3すくみの属性相性 | 追撃に必要な速さの値 |
特効持ちのキャラまとめ | 地形効果まとめ |
防御地形の使い方まとめ | オートプレイのやり方 |
配置変更の方法・コツ | 増援の解説と攻略のコツ |
防衛の解説と攻略のコツ | ダメージ計算式の仕組み |
敵AIの行動優先度 | 連戦マップの攻略方法 |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【ウルトラマンコラボ実施中!】BitCash最大1万円分が当たるキャンペーンも! 個性豊かな兵士たちと陸・空・海を制覇せよ!中毒者続出のリアルタイムストラテジー |
![]() |
![]() |
![]() ガールズ&クリーチャーズ |
【インストール不要】 ブラウザで遊べるお手軽MMORPG!勇者陣営か魔王陣営か選んで豊富なコンテンツを遊びつくせ! |
![]() |
4 | ![]() 仙境千年 |
【インストール不要】 ターン制フルオートバトルの本格MMORPG!広大な天下の旅に出よう! |
![]() |
相性の計算式が 有利属性 (自分の攻撃力×1.2)-相手の防御力or魔防 不利属性 (自分の攻撃力×0.8)-相手の防御力or魔防 なのであれば、 「属性によるダメージの増減は+-20%」は間違った説明ですよね? 例1 自攻撃力20 相手防御10 の場合 有利属性 ダメージ14 通常 ダメージ10 不利属性 ダメージ6 →+40%~-40% 例2 自攻撃力30 相手防御10 の場合 有利属性 ダメージ26 通常 ダメージ20 不利属性 ダメージ14 →+30%~-30% 例3 自攻撃力10 相手防御10 の場合 有利属性 ダメージ2 通常 ダメージ0 不利属性 ダメージ0
ダメージ計算式の仕組みとは?
159949
>>[159948]
10凸するとき個体値変えるために8凸分の方素材にしてたん?ベースの方はロック外す必要ないぞ。
ちなみに自分が☆4以下ベースにして☆5の10凸作るときは先に☆5を必要分作ってからやってるわ。その後は先にベースにロックしてから素材の方のロック外してる。それなら間違えへんやろ。
2210
ID 4291128578
プレイ方針は維持勢ですが、モチベーションはそれなりです。
フレンド枠が50以上空いているのでキャラのレベルが40以上
であれば、どなたでも承認させて頂きます。
よろしくお願いします!
© 2017-2018 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
>>6 属性による攻撃力の増減だよね