FEH(FEヒーローズ)での最強のスキルをランキング形式で紹介しています。
▶︎聖印おすすめランキングを見る
ランキング関連情報 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属性別の最強キャラランキング | |||
---|---|---|---|
![]() 赤属性 ランキング |
![]() 青属性 ランキング |
![]() 緑属性 ランキング |
![]() 無属性 ランキング |
武器 | 補助 | 奥義 | 紋章A | 紋章B | 紋章C |
ランク | スキル | 効果 |
---|---|---|
![]() |
奥義が出にくい(発動カウント+1) 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する |
|
奥義が出にくい(発動カウント+1) 自分が受けている強化の合計値を攻撃に加算 | ||
無属性の敵と戦闘時、自分は3すくみ有利、敵は3すくみ不利となる | ||
飛行特効 戦闘中、攻撃+7、敵の攻撃-7 攻撃を行った後、戦闘後、自身の奥義発動カウント+2 (自身の奥義発動カウントの最大値は超えない) |
||
![]() |
重装特効 | |
自分、敵ともに反撃不可 | ||
速さ+4、守備、魔防-4 自分から攻撃した時、2回攻撃 |
||
飛行特効 戦闘開始時、自分のHPが50%以上なら、戦闘中、攻撃、守備+5、かつ、敵が追撃可能なら、最初に受けた攻撃のダメージを50%軽減 |
||
自分から攻撃した時、戦闘中、攻撃、速さ+5、かつ、自分の追撃不可を無効 【暗器(7)】効果 【暗器(7)】戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵と、その周囲2マスの敵の守備、魔防-7(敵の次回行動終了まで) |
||
戦闘後、敵と、その周囲2マスの敵に10ダメージ | ||
戦闘後、敵と、その周囲1マスの敵の移動を最大1マスに制限(敵の次回行動終了まで) | ||
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵と、その周囲2マスの敵の奥義発動カウントを最大値に戻す(最大値に戻る時、同時に「戦闘後、奥義発動カウント-」が発動しても無効「奥義は発動しやすい」「奥義が出にくい」は有効)かつ、奥義発動カウント変動量-1の状態異常を付与(同系統効果複数時、最大値適用)(敵の次回行動終了まで) | ||
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵と、その周囲2マスの敵の奥義発動カウントを最大値に戻す (最大値に戻る時、同時に「戦闘後、奥義発動カウント-」が発動しても無効 「奥義は発動しやすい」「奥義が出にくい」は有効) かつ、【キャンセル】を付与 【キャンセル】奥義発動カウント変動量-1になる状態異常 (同系統効果複数時、最大値適用)(敵の次回行動終了まで) |
||
![]() |
||
3すくみ有利だと、さらに攻撃+20%。3すくみ不利だと、さらに攻撃-20%。 | ||
奥義が発動しやすい(発動カウント-1) | ||
奥義発動時、奥義によるダメージ+10 | ||
自分から攻撃した時、2回攻撃、速さ-5 | ||
敵から攻撃された時、戦闘中、守備+7 | ||
敵から攻撃された時、戦闘中、魔防+7 | ||
(要錬成) |
敵から攻撃された時、戦闘中、魔防+7 | |
弓、暗器、魔法、杖の敵から攻撃された時、戦闘中、守備、魔防+6 | ||
周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、自身の攻撃、守備+5、かつ攻撃、守備の弱化を無効 | ||
攻撃、速さ、守備、魔防+3 戦闘後、自分に6ダメージ |
||
自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+4 | ||
自分のHPが75%以下で、自分から攻撃した時、追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う | ||
自身が【有利な状態】を受けている時、戦闘中、攻撃、守備+4、かつ、敵の攻撃によりダメージを受けた時、奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)(この効果は受けたダメージが0の場合でも発動する) 【有利な状態】「1ターン」の効果全般(強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) |
||
飛行特効 周囲2マスの敵は、戦闘中、速さ、守備-5 |
||
周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、敵の攻撃、守備-5、かつ敵の攻撃、守備の強化の+を無効にする (無効になるのは、鼓舞や応援の+効果) |
||
飛行特効 周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、敵の速さ、守備-5、かつ敵の速さ、守備の強化の+を無効にする (無効になるのは、鼓舞や応援の+効果) |
||
戦闘後、敵の周囲2マスの敵の守備、魔防-6(敵の次回行動終了まで) | ||
歩行特効 戦闘後、敵が歩行なら、敵の守備、魔防-6(敵の次回行動終了まで) |
||
戦闘中、敵が受けている弱化の合計値を自分の攻撃に加算【暗器(7)】効果 【暗器(7)】戦闘中に攻撃していれば戦闘後に敵と、その周囲2マスの敵の守備、魔防-7(敵の次回行動終了まで) |
||
重装特効 3すくみ有利の時、戦闘中、自分の追撃不可を無効 戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵と、その周囲2マスの敵の守備、魔防-7(敵の次回行動終了まで) |
||
重装特効 自身の戦闘順入替スキル(待ち伏せ、攻め立て等)無効 敵の戦闘順入替スキル(待ち伏せ、攻め立て等)無効 戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵とその周囲2マスの敵の守備、魔防-7(敵の次回行動終了まで) |
||
重装特効 自身の戦闘順入替スキル(待ち伏せ、攻め立て等)無効 敵の戦闘順入替スキル(待ち伏せ、攻め立て等)無効 戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵とその周囲2マスの敵の守備、魔防-7(敵の次回行動終了まで) |
||
竜特効 自身の戦闘順入替スキル(待ち伏せ、攻め立て等)無効 敵の戦闘順入替スキル(待ち伏せ、攻め立て等)無効 戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵とその周囲2マスの敵の守備、魔防-7(敵の次回行動終了まで) |
||
騎馬特効 自身の戦闘順入替スキル(待ち伏せ、攻め立て等)無効 敵の戦闘順入替スキル(待ち伏せ、攻め立て等)無効 【暗器(7)】効果 【暗器(7)】戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵と、その周囲2マスの敵の守備、魔防-7(敵の次回行動終了まで) |
||
竜特効 戦闘中、敵の「敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算」と「杖は他の武器同様のダメージ計算になる」を無効化 戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵とその周囲2マスの敵の守備、魔防-7(敵の次回行動終了まで) |
||
自分から攻撃した時、戦闘後、敵の周囲2マスの敵の攻撃、速さ-5(敵の次回行動終了まで) | ||
敵から攻撃された時、戦闘中、守備、魔防+4 射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算 |
||
射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算 周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、敵の攻撃、魔防-5、かつ、敵の攻撃、魔防の強化の+を無効にする (無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) |
||
射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算 周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、自分の攻撃、守備+5、かつ、自分の攻撃、守備の強化の弱化を無効 |
||
戦闘後、敵と、その周囲2マスの敵の強化を+ではなく-とする(敵の次回行動終了まで) | ||
![]() ![]() |
その他の武器スキル全て ▶全ての武器スキルをチェック |
名前に+がついた武器スキルは、武器錬成で効果を強化できるため、多くランクインしています。ただし、星5キャラを素材にする必要があり、非常にコストが高いため、武器スキルを継承する際はよく考えてましょう。
「ファルシオン」や「ジークリンデ」のようなキャラクター専用の武器スキルはスキル継承ができません。武器スキルは継承の出来ない専用武器に強力なものが多く、専用武器スキルの性能がキャラクターの性能に大きく関係します。
▶︎専用武器持ちキャラ一覧を見る
▶︎専用武器の錬成おすすめランキングを見る
武器 | 補助 | 奥義 | 紋章A | 紋章B | 紋章C |
ランク | スキル | 効果 |
---|---|---|
![]() |
レスト+ | 攻撃の50%回復(最低8)不利な状態異常を解除(弱化、移動制限、パニック、反撃不可等、次回行動終了時までの効果全般) |
レスキュー+ | 対象を攻撃の50%回復(最低8)し、対象を自分の位置に移動させ、自分は1マス手前へ移動する 対象か自分が、移動先の地形に侵入出来ない場合(移動先に味方や敵がいる場合を含む)は、移動しない (このスキル使用時の奥義発動カウント変動量は常に0、経験値、SPも入手できない) (移動が発動する場合のみ、このスキルは移動系補助として扱う) |
|
引き寄せ | 対象を自分の位置に移動させ、自分は1マス手前へ移動する | |
引き戻し | 対象を自分の反対側の位置に移動させる | |
![]() |
攻撃の大応援+ | 対象とその周囲2マスの味方(自分は除く)の攻撃+6(1ターン) |
速さの大応援+ | 対象とその周囲2マス味方(自分は除く)の速さ+6(1ターン) | |
魔防の大応援+ | 対象とその周囲2マス味方(自分は除く)の魔防+6(1ターン) | |
入れ替え | 自分と対象の位置を入れ替える | |
![]() |
リカバー+ | 攻撃の50%+10回復(最低15) |
リブロー+ | 攻撃の50%回復(最低8) | |
リバース+ | 攻撃の50%-10回復(最低7)+対象のHPが半分以下なら、HPが少ないほど多く回復 | |
攻撃速さの応援+ | 対象の攻撃、速さ+6(1ターン) | |
攻撃守備の応援+ | 対象の攻撃、守備+6(1ターン) | |
攻撃魔防の応援+ | 対象の攻撃、魔防+6(1ターン) | |
速さ守備の応援+ | 対象の速さ、守備+6(1ターン) | |
速さ魔防の応援+ | 対象の速さ、魔防+6(1ターン) | |
守備魔防の応援+ | 対象の守備、魔防+6(1ターン) | |
回り込み | 自分が対象の反対側の位置に移動する | |
![]() ![]() |
その他の補助スキル全て ▶全ての補助スキルをチェック |
補助スキルの最強ランキングでは「引き戻し」などの移動補助系スキル、強力な「大応援」スキルを中心にランクインしています。移動補助系スキルは敵の危険範囲から脱出する際や、重装タイプの移動力を補強するのに役立ちます。継承先のキャラクターの役割に応じて相性の良いスキルを付けましょう。
「歌う」や「踊る」のような行動回復の補助スキルは、キャラクター専用のスキルです。元から所持している踊り子キャラの「アクア」や「オリヴィエ」などを育成しましょう。
武器 | 補助 | 奥義 | 紋章A | 紋章B | 紋章C |
ランク | スキル | 効果 |
---|---|---|
![]() |
狙撃 | 与えるダメージ2倍 奥義以外のスキルによる「ダメージを◯◯%軽減」を無効 |
破天 | 敵の攻撃の20%を奥義ダメージに加算 敵が竜、獣の時、 20%ではなく40%を奥義ダメージに加算 |
|
月虹 | 敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃 | |
天空 | 敵の守備、魔防-50%扱いで攻撃、与えたダメージの50%自分を回復 | |
疾風迅雷 | 自分から攻撃した時、戦闘後、自分を行動可能にする | |
![]() |
凶星 | 与えるダメージ1.5倍 |
緋炎 | 守備の50%をダメージに加算 | |
氷蒼 | 魔防の50%をダメージに加算 | |
竜裂 | 攻撃+30% | |
月光 | 敵の守備、魔防-50%扱いで攻撃 | |
ブルーフレイム | 10を奥義ダメージに加算 味方と隣接している時、さらに15を奥義ダメージに加算。合計25を加算する |
|
![]() |
華炎 | 守備の80%をダメージに加算 |
氷華 | 魔防の80%をダメージに加算 | |
竜穿 | 攻撃+50% | |
夕陽 | 与えたダメージの30%を回復 | |
業火疾風の祝福+ | 回復の杖使用時、自分を除く全味方の攻撃、速さ+6(1ターン) | |
大地静水の祝福+ | 回復の杖使用時、自分を除く全味方の守備、魔防+6(1ターン) | |
![]() ![]() |
その他の奥義スキル全て ▶全ての奥義スキルをチェック |
奥義スキルの最強ランキングでは、発動カウントが短い「月虹」や、強力な効果を持つ「狙撃」や「破天」が上位にランクインしています。特に「月虹」は継承しやすく、どんなキャラでも継承させて問題ない汎用性の高いスキルと言えます。
闘技場のスコアを上げるためには、「疾風迅雷」や「天空」などの必要SPが重いスキルがおすすめです。習得に必要なSPが他のスキルよりも多いと査定が上がるため、闘技場のスコアを増やすことができます。
武器 | 補助 | 奥義 | 紋章A | 紋章B | 紋章C |
ランク | スキル | 効果 |
---|---|---|
![]() |
守備魔防の城塞3 | 攻撃-2、守備、魔防+6 |
獅子奮迅4 | 攻撃、速さ、守備、魔防+4 戦闘後、自分に8ダメージ | |
死線4 | 攻撃、速さ+7 守備、魔防-5 |
|
攻撃速さの渾身4 | 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら攻撃、速さ+7 その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に5ダメージ |
|
鬼神金剛の瞬撃 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+6、守備+10かつ敵は追撃不可 | |
鬼神明鏡の瞬撃 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+6、魔防+10かつ、敵は追撃不可 | |
鬼神飛燕の一撃3 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+6、速さ+7 | |
攻撃守備の連帯 | 周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、攻撃、守備+5、かつ、自分が攻撃、守備の弱化を受けていれば、攻撃、守備が弱化の2倍だけ上昇(能力値ごとに計算) (例えば、攻撃-7の弱化を受けていれば、-7+14+5で、戦闘中、攻撃+12となる) |
|
攻撃速さの孤軍4 | 周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、攻撃、速さ+7 | |
金剛の呼吸 | 敵から攻撃された時、戦闘中、守備+4かつ奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用) | |
明鏡の呼吸 | 敵から攻撃された時、戦闘中、魔防+4かつ奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用) | |
鬼神の呼吸 | 敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃+4かつ奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用 | |
飛燕の呼吸 | 敵から攻撃された時、戦闘中、速さ+4かつ奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用) | |
近距離反撃 | 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | |
遠距離反撃 | 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | |
強化増幅3 | 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が自分が受けている攻撃、速さ、守備、魔防の強化の値だけ上昇(能力値ごとに計算) | |
金剛の反撃・遠距離 | 剣、槍、斧、弓、暗器、獣の敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する、かつ戦闘中、攻撃、守備+5 | |
金剛の反撃・近距離 | 剣、槍、斧、弓、暗器、獣の敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する、かつ戦闘中、攻撃、守備+5 | |
明鏡の反撃・遠距離 | 魔法、杖、竜の敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する、かつ戦闘中、攻撃、魔防+5 | |
遠距離防御4 | 弓、暗器、魔法、杖の敵から攻撃された時、戦闘中、守備、魔防+8、かつ敵の強化の+を無効にする(無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) | |
![]() |
攻撃守備の渾身4 | 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら攻撃、守備+7 その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に5ダメージ |
攻撃魔防の渾身4 | 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら攻撃、魔防+7 その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に5ダメージ |
|
鬼神の一撃4 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+8 | |
飛燕の一撃4 | 自分から攻撃した時、戦闘中の速さ+9 | |
刃のセッション3 | 自分から攻撃した時、戦闘中、攻撃、速さが行動済みの味方の人数×3+3だけ上昇(最大値9) | |
攻撃速さの大覚醒4 | 戦闘開始時、自分のHPが80%以下なら戦闘中、攻撃+9、速さ+10 | |
攻撃速さの絆4 | 味方と隣接している時、戦闘中、自身の攻撃、速さ+7 かつ、攻撃、速さの弱化を無効 |
|
攻撃守備の絆4 | 味方と隣接している時、戦闘中、自身の攻撃、守備+7 かつ、攻撃、守備の弱化を無効 |
|
攻撃魔防の絆4 | 味方と隣接している時、戦闘中、自身の攻撃、魔防+7 かつ、攻撃、魔防の弱化を無効 |
|
攻撃守備の孤軍4 | 周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、攻撃、守備+7 | |
攻撃魔防の孤軍4 | 周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、攻撃、魔防+7 | |
守備魔防の孤軍4 | 周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、守備、魔防+7 | |
金剛の構え4 | 敵から攻撃された時、戦闘中、守備+8かつ、敵の奥義発動カウント変動量-1(同系統効果複数時、最大値適用) | |
明鏡の構え4 | 敵から攻撃された時、戦闘中、魔防+8かつ、敵の奥義発動カウント変動量-1(同系統効果複数時、最大値適用) | |
鬼神明鏡の構え3 | 敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃、魔防+ 6 かつ、敵の奥義発動カウント変動量-1 (同系統効果複数時、最大値適用) |
|
飛燕金剛の構え3 | 敵から攻撃された時、戦闘中、速さ、守備+6 かつ、敵の奥義発動カウント-1(同系統効果複数時、最大値適用) |
|
鬼神金剛の構え3 | 敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃、守備+6 かつ、敵の奥義発動カウント変動量-1 (同系統効果複数時、最大値適用) |
|
金剛明鏡の構え3 | 敵から攻撃された時、戦闘中、守備、魔防+6 かつ、敵の奥義発動カウント変動量-1 (同系統効果複数時、最大値適用) |
|
鬼神飛燕の構え3 | 敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃、速さ+6 かつ、敵の奥義発動カウント変動量-1 (同系統効果複数時、最大値適用) |
|
相性激化3 | 3すくみ有利だと、さらに攻撃+20% 3すくみ不利だと、さらに攻撃-20% | |
柔剣4 | 速さが敵より1以上高い時、自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)かつダメージ+5 | |
剛剣4 | 攻撃が敵より1以上高い時、自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1(同系統効果重複時、最大値適用) かつ、ダメージ+5 |
|
![]() |
死線3 | 攻撃、速さ+5 守備、魔防-5 |
鬼神の一撃3 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+6 | |
鬼神飛燕の一撃2 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+4 | |
攻撃速さの大覚醒3 | 戦闘開始時、自分のHPが80%以下なら戦闘中、攻撃、速さ+7 | |
攻撃速さの絆3 | 味方と隣接している時、戦闘中、自身の攻撃、速さ+5 | |
攻撃守備の絆3 | 味方と隣接している時、戦闘中、自身の攻撃、守備+5 | |
速さ守備の絆3 | 味方と隣接しているとき、戦闘中、自身の速さ、守備+5 | |
速さ魔防の絆3 | 味方と隣接している時、戦闘中、自身の速さ、魔防+5 | |
守備魔防の絆3 | 味方と隣接している時、戦闘中、自身の守備、魔防+5 | |
攻撃守備の孤軍3 | 周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、攻撃、守備+6 | |
速さ守備の孤軍3 | 周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、速さ、守備+6 | |
速さ魔防の孤軍3 | 周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、速さ、魔防+6 | |
守備魔防の孤軍3 | 周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、守備、魔防+6 | |
鬼神飛燕の構え2 | 敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃、速さ+4 | |
鬼神金剛の構え2 | 敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃、守備+4 | |
鬼神明鏡の構え2 | 敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃、魔防+4 | |
金剛明鏡の構え2 | 敵から攻撃された時、戦闘中、守備、魔防+4 | |
飛燕明鏡の構え2 | 敵から攻撃された時、戦闘中、速さ、魔防+4 | |
飛燕金剛の構え2 | 敵から攻撃された時、戦闘中、速さ、守備+4 | |
盾のセッション3 | 敵から攻撃された時、戦闘中、守備、魔防が9-(行動済みの人数×3)だけ上昇(最小値3) | |
剛剣3 | 攻撃が敵より1以上高い時、自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1(同系統効果重複時、最大値適用) | |
遠距離防御3 | 弓、暗器、魔法、杖の敵から攻撃された時、戦闘中、守備、魔防+6 | |
近距離防御3 | 剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、戦闘中、守備、魔防+6 | |
近距離防御4 | 剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、戦闘中、守備、魔防+8、かつ敵の強化の+を無効にする(無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) | |
![]() ![]() |
その他の紋章Aスキル全て ▶全ての紋章Aスキルをチェック |
|
紋章スキルAは常時発動型のスキルです。主にキャラクターのステータスを上げるスキルや、戦闘中にバフ効果のあるスキルが含まれており、「鬼神飛燕の一撃3」や「遠距離反撃」などキャラの性能をガラッと変えるほど強力なスキルも多いです。
「金剛の呼吸」や「柔剣」といった奥義カウントを早く進められる奥義は、もともと奥義カウント数が多い「天空」や「疾風迅雷」などとのコンボが効果的です。奥義カウント数が多いスキルは強力な効果を持つので、連発できるようになるとキャラのパワーが大幅に上がります。
武器 | 補助 | 奥義 | 紋章A | 紋章B | 紋章C |
ランク | スキル | 効果 |
---|---|---|
![]() |
切り返し3 | 自分のHPが70%以上で、敵から攻撃された時、絶対追撃 |
攻め立て3 | 自分のHPが75%以下で、自分から攻撃した時、追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う。 | |
見切り・追撃効果3 | 戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効 | |
見切り・反撃不可3 | 戦闘中、自分が受けている反撃不可を無効 | |
回避・一撃離脱3 | 速さが敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを速さの差×4%軽減(最大40%) (巨影の範囲奥義を除く) 自分から攻撃した時、戦闘後、自分を1マス手前へ移動させる |
|
回避・叩き込み3 | 速さが敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを速さの差×4%軽減(最大40%) (巨影の範囲奥義を除く) 自分から攻撃した時、戦闘後、敵を自分と反対方向に1マス移動させる |
|
回避・怒り3 | 速さが敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを速さの差×4%軽減(最大40%) (巨影の範囲奥義を除く) 自身のHP25%以下で、攻撃時発動の奥義装備時、奥義によるダメージ+5 |
|
速さ守備の凪3 | 戦闘中、敵の速さ、守備−3、かつ敵の速さ、守備の強化の+を無効にする(無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) | |
攻撃速さの凪3 | 戦闘中、敵の攻撃、速さ−3、かつ敵の攻撃、速さの強化の+を無効にする (無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) |
|
攻撃魔防の凪3 | 戦闘中、敵の攻撃、魔防−3、かつ敵の攻撃、魔防の強化の+を無効にする (無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) |
|
速さ魔防の凪3 | 戦闘中、敵の速さ、魔防-3、かつ敵の速さ、魔防の強化の+を無効にする (無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) |
|
攻撃守備の凪3 | 戦闘中、敵の攻撃、守備-3、かつ敵の攻撃、守備の強化の+を無効にする(無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) | |
攻撃隊形3 | 自分から攻撃した時、絶対追撃、かつ自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用) | |
奥義隊形3 | 戦闘開始時、自分のHPが50%以上の時、自分の奥義発動カウント変動量+1敵の奥義発動カウント変動量-1(同系統効果複数時、最大値適用) | |
抑止隊形3 | 自分のHPが25%以上で、敵から攻撃された時、絶対追撃、かつ、敵の奥義発動カウント変動量-1(同系統効果重複時、最大値適用) | |
正面隊形・自己3 | 自分のHPが25%以上で、敵から攻撃された時、戦闘中、絶対追撃、かつ、自分の弱化を無効 | |
竜の逆鱗3 | 自分のHPが50%以上で、敵から攻撃された時、絶対追撃、かつ、自分の追撃不可を無効 | |
奥義の螺旋3 | 戦闘で奥義を使用した場合、戦闘後、奥義発動カウント-2 | |
幻惑の杖3 | 敵は反撃不可 | |
![]() |
風薙ぎ3 | 自分から攻撃時、自身は追撃不可。敵が剣槍斧弓暗器獣で敵より速さが1以上高い時、敵は反撃不可 |
生命の護符3 | 戦闘中、敵の「敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算」と「杖は他の武器同様のダメージ計算になる」を無効化 戦闘後、HP6回復 |
|
恐慌の惑乱3 | ターン開始時、敵同士が隣接していて、かつ、HPが自分より1以上低い敵に【パニック】を付与【パニック】強化を+ではなく-とする状態異常(敵の次回行動終了まで) | |
空からの急襲3 | 戦闘開始時、自分と敵のHPが共に80%以上で自分から攻撃した時、追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う | |
編隊飛行3 | 周囲2マス以内の味方飛行の隣接マスに移動可能 | |
曲技飛行3 | 周囲2マス以内の味方の歩行、重装、騎馬の隣接マスに移動可能 | |
迎撃隊形3 | 自分のHPが50%以上で、敵から攻撃された時、絶対追撃、かつ自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用) | |
追撃隊形・奇数3 | 奇数ターンの時、 自分は絶対追撃、敵は追撃不可 |
|
急襲隊形3 | 自分から攻撃した時、自分の追撃不可を無効 自分のHPが80%以下で、自分から攻撃した時、追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う |
|
怒り3 | 自身のHP75%以下で、攻撃時発動の奥義装備時、ターン開始時、奥義カウント-1、奥義発動時、奥義によるダメージ+10 | |
神罰の杖3 | 杖は他の武器同様のダメージ計算になる | |
![]() |
待ち伏せ3 | 自分のHPが75%以下で、敵から攻撃された時、先制攻撃 |
水薙ぎ3 | 自分から攻撃時、自身は追撃不可。敵が魔法・杖・竜で敵より速さが1以上高い時、敵は反撃不可 | |
攻撃速さの封印2 | ターン開始時、敵軍内で最も攻撃+速さの合計値が高い敵の攻撃、速さ-5 (敵の次回行動終了まで) |
|
攻撃魔防の封印2 | ターン開始時、敵軍内で最も攻撃+魔防の合計値が高い敵の攻撃、魔防-5 (敵の次回行動終了まで) |
|
速さ守備の封印2 | ターン開始時、敵軍内で最も速さ+守備の合計値が高い敵の速さ、守備-5 (敵の次回行動終了まで) |
|
速さ魔防の封印2 | ターン開始時、敵軍内で最も速さ+魔防の合計値が高い敵の速さ、魔防-5 (敵の次回行動終了まで) |
|
攻撃守備の封印2 | ターン開始時、敵軍内で最も攻撃+守備の合計値が高い敵の攻撃、守備-5 (敵の次回行動終了まで) |
|
鼓動の封緘・奇数3 | 奇数ターン開始時、自分よりHPが1以上低く、かつ、奥義発動可能状態の敵のうち、最もHPの低い敵の奥義発動カウント+2 (敵の奥義発動カウントの最大値は超えない) |
|
鼓動の封緘・偶数3 | 偶数ターン開始時、自分よりHPが1以上低く、かつ、奥義発動可能状態の敵のうち、最もHPの低い敵の奥義発動カウント+2 (敵の奥義発動カウントの最大値は超えない) |
|
守備魔防の大共謀3 | 応援を使用した時、または自分に使用された時、自分と相手の十字方向にいる敵は守備、魔防-5(敵の次回行動終了まで)かつ【キャンセル】を付与 【キャンセル】奥義発動カウント変動量-1になる状態異常(同系統効果重複時、最大値適用)(敵の次回行動終了まで) |
|
攻撃速さの大共謀3 | 応援を使用した時、または自分に使用された時、自分と相手の十字方向にいる敵は攻撃、速さ-5(敵の次回行動終了まで)かつ【キャンセル】を付与 【キャンセル】奥義発動カウント変動量-1になる状態異常(同系統効果重複時、最大値適用)(敵の次回行動終了まで) |
|
速さ魔防の大共謀3 | 応援を使用した時、または自分に使用された時、 自分と相手の十字方向にいる敵は、速さ、魔防-5 (敵の次回行動終了まで)かつ【キャンセル】を付与 【キャンセル】奥義発動カウント変動量-1になる状態異常 (同系統効果重複時、最大値適用)(敵の次回行動終了まで) |
|
速さ守備の大共謀3 | 応援を使用した時、または自分に使用された時、 自分と相手の十字方向にいる敵は、速さ、守備-5 (敵の次回行動終了まで)かつ【キャンセル】を付与 【キャンセル】奥義発動カウント変動量-1になる状態異常 (同系統効果重複時、最大値適用)(敵の次回行動終了まで) |
|
攻撃守備の大共謀3 | 応援を使用した時、または自分に使用された時、 自分と相手の十字方向にいる敵は、攻撃、守備-5 (敵の次回行動終了まで)かつ【キャンセル】を付与 【キャンセル】奥義発動カウント変動量-1になる状態異常 (同系統効果重複時、最大値適用)(敵の次回行動終了まで) |
|
攻撃魔防の大共謀3 | 応援を使用した時、または自分に使用された時、 自分と相手の十字方向にいる敵は、攻撃、魔防-5 (敵の次回行動終了まで)かつ【キャンセル】を付与 【キャンセル】奥義発動カウント変動量-1になる状態異常 (同系統効果重複時、最大値適用)(敵の次回行動終了まで) |
|
攻撃の魅了3 | 「歌う」「踊る」使用時、自分の周囲4マス以内にいる敵の最も近い敵の攻撃-7(敵の次回行動終了まで) | |
守備の魅了3 | 「歌う」「踊る」使用時、自分の周囲4マス以内にいる敵の最も近い敵の守備-7(敵の次回行動終了まで) | |
警戒姿勢3 | 敵から攻撃された時、戦闘中、最初に受けた攻撃のダメージを50%軽減 (各敵軍ターンの、このスキル所持者の最初の戦闘のみ) |
|
天馬行空3 | 戦闘開始時、自分の速さが、敵の速さ-7以上の時、戦闘中、敵の攻撃、守備が減少 減少値は、戦闘開始前の「自分の魔防-敵の魔防」の50% (最大7、最小0) |
|
守備隊形3 | 自分のHPが50%以上の時、自分、敵、ともに追撃不可 | |
キャンセル3 | 戦闘開始時、自身のHPが80%以上なら敵の奥義発動カウント変動量-1(同系統効果重複時、最大値適用) | |
攻撃速さの連携3 | 移動系補助(体当たり、引き戻し、回り込み等)を使用した時、または自分に使用された時、自分と相手の攻撃、速さ+6(1ターン) | |
守備魔防の連携3 | 移動系補助(体当たり、引き戻し、回り込み等)を使用した時、または自分に使用された時、自分と相手の守備、魔防+6(1ターン) | |
![]() ![]() |
その他の紋章Bスキル全て ▶全ての紋章Bスキルをチェック |
|
紋章Bのスキル継承には、反撃や追撃を強化するスキルがおすすめです。特に「切り返し」や「迎撃隊形」は速さの差に関係なく絶対追撃を出せるようになる、非常に使い勝手がいいスキルです。
「剣殺し」や「槍殺し」といった特定の武器種に有効なスキルは、パーティの役割のバランスを取るのに役に立ちます。撃破しにくい装備種の殺し系スキルを継承させることで、対処できない敵を減らすことができます。また、「縛鎖の闘技場」でも活躍しやすいでしょう。
武器 | 補助 | 奥義 | 紋章A | 紋章B | 紋章C |
ランク | スキル | 効果 |
---|---|---|
![]() |
攻撃速さの信義3 | ターン開始時、周囲1マスに味方がいれば、自分の攻撃、速さ+5(1ターン) |
攻撃速さの奮起3 | ターン開始時、周囲1マスに味方がいなければ、自分の攻撃、速さ+6(1ターン) | |
攻撃の相互大紋章 | 周囲2マス以内の味方は、戦闘中、攻撃+4 周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、自身の攻撃+4 |
|
速さの相互大紋章 | 周囲2マス以内の味方は、戦闘中、速さ+4 周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、自身の速さ+4 |
|
攻撃速さの牽制3 | 周囲2マスの敵は、戦闘中、攻撃、速さ-4 | |
速さ守備の牽制3 | 周囲2マスの敵は、戦闘中、速さ、守備-4 | |
攻撃魔防の牽制3 | 周囲2マスの敵は、戦闘中、攻撃、魔防-4 | |
攻撃守備の牽制3 | 周囲2マスの敵は、戦闘中、攻撃、守備-4 | |
速さ魔防の牽制3 | 周囲2マスの敵は、戦闘中、速さ、魔防-4 | |
重装の行軍3 | ターン開始時、周囲1マスに味方重装がいれば、自分と周囲の味方重装の移動+1(1ターン、重複しない) | |
![]() |
||
騎盾の鼓舞 飛盾の鼓舞 重盾の鼓舞 竜盾の鼓舞 獣盾の鼓舞 |
周囲2マスの味方〇〇(移動タイプ)は、戦闘中、守備、魔防+4 | |
騎刃の鼓舞 飛刃の鼓舞 重刃の鼓舞 竜刃の鼓舞 獣刃の鼓舞 |
ターン開始時、周囲1マスの味方〇〇(移動タイプ)の攻撃、速さ+6(1ターン) | |
騎刃の紋章 飛刃の紋章 重刃の紋章 竜刃の紋章 獣刃の紋章 |
周囲2マスの味方〇〇(移動タイプ)は、戦闘中、攻撃、速さ+4 | |
騎盾の紋章 飛盾の紋章 重盾の紋章 竜盾の紋章 獣盾の紋章 |
周囲2マスの味方〇〇(移動タイプ)は、戦闘中、守備、魔防+4 | 攻撃の相互鼓舞 | ターン開始時、周囲1マスに味方がいる場合、自分と周囲1マスの味方の攻撃+5(1ターン) |
速さの相互鼓舞 | ターン開始時、周囲1マスに味方がいる場合、自分と周囲1マスの味方の速さ+5(1ターン) | |
攻撃の指揮3 | ターン開始時、周囲2マスの味方の攻撃+6(1ターン)ただし、現在部隊内で同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象 | |
速さの指揮3 | ターン開始時、周囲2マスの味方の速さ+6(1ターン)ただし、現在の部隊内で、同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象 | |
攻撃魔防の大開放3 | ターン開始時、自分を除く最も攻撃+魔防の合計値が高い味方の攻撃、魔防+5(1ターン) | |
速さ魔防の大開放3 | ターン開始時、自分を除く最も速さ+魔防の合計値が高い味方の速さ、魔防+5(1ターン) | |
守備魔防の大開放3 | ターン開始時、自分を除く最も守備+魔防の合計値が高い味方の守備、魔防+5(1ターン) | |
攻撃速さの大開放3 | ターン開始時、自分を除く最も攻撃+速さの合計値が高い味方の攻撃、速さ+5(1ターン) | |
攻撃守備の大開放3 | ターン開始時、自分を除く最も攻撃+守備の合計値が高い味方の攻撃、守備+5(1ターン) | |
速さ守備の大開放3 | ターン開始時、自分を除く最も攻速さ+守備の合計値が高い味方の速さ、守備+5(1ターン) | |
攻撃魔防の信義3 | ターン開始時、周囲1マスに味方がいれば、自分の攻撃、魔防+5(1ターン) | |
攻撃守備の信義3 | ターン開始時、周囲1マスに味方がいれば、自分の攻撃、守備+5(1ターン) | |
守備魔防の信義3 | ターン開始時、周囲1マスに味方がいれば、自分の守備、魔防+5(1ターン) | |
速さ守備の信義3 | ターン開始時、周囲1マスに味方がいれば、自分の速さ、守備+5(1ターン) | |
攻撃守備の奮起3 | ターン開始時、周囲1マスに味方がいなければ自分の攻撃、守備+6(1ターン) | |
守備魔防の奮起3 | ターン開始時、周囲1マスに味方がいなければ自分の守備、魔防+ 6(1ターン) | |
速さ魔防の奮起3 | ターン開始時、周囲1マスに味方がいなければ自分の速さ、魔防+ 6(1ターン) | |
速さ守備の奮起3 | ターン開始時、周囲1マスに味方がいなければ自分の速さ、守備+6(1ターン) | |
攻撃魔防の奮起3 | ターン開始時、周囲1マスに味方がいなければ、自分の攻撃、魔防+6(1ターン) | |
魔防の相互大紋章 | 周囲2マス以内の味方は、戦闘中、魔防+4 周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、自身の魔防+4 |
|
攻撃速さの威嚇3 | ターン開始時、周囲2マス以内に敵がいる場合、自分の攻撃、速さ+5(1ターン) かつ周囲2マス以内の敵の攻撃、速さ-5(敵の次回行動終了まで) |
|
攻撃魔防の威嚇3 | ターン開始時、周囲2マス以内に敵がいる場合、自分の攻撃、魔防+5(1ターン) かつ、周囲2マス以内の敵の攻撃、魔防-5(敵の次回行動終了時まで) |
|
攻撃守備の威嚇3 | ターン開始時、周囲2マス以内に敵がいる場合、自分の攻撃、守備+5(1ターン) かつ、周囲2マス以内の敵の攻撃、守備-5(敵の次回行動終了時まで) |
|
攻撃の紫煙3 | 戦闘後、敵の周囲2マスの敵の攻撃-7(敵の次回の行動終了時まで) | |
速さの紫煙3 | 戦闘後、敵の周囲2マスの敵の速さ-7(敵の次回行動終了まで) | |
鼓動の幻煙3 | 戦闘後、敵とその周囲2マスの敵の奥義発動カウント+1(敵の奥義発動カウントが既に最大値の時は無効) | |
恐慌の幻煙3 | 戦闘後、敵とその周囲2マスの敵に【パニック】を付与 【パニック】 強化を+ではなく-とする状態異常(敵の次回行動終了まで) |
|
恐慌の奇策3 | ターン開始時、十字方向にいる、自身よりHPが1低い敵の強化を+ではなく-とする(敵の次回行動終了まで) | |
始まりの鼓動3 | ターン開始時、奥義発動カウントが最大値なら、奥義カウント-1 | |
重装の遊撃3 | ターン開始時、周囲1マスに味方がいなければ、移動+1 (1ターン、重複しない) |
|
空からの先導3 | 周囲2マス以内の味方歩行、重装は、自身の隣接マスに移動可能 | |
飛行の先導3 | 周囲2マスの味方飛行は、自身の隣接マスに移動可能 | |
先導の伝令・天3 | ターン開始時、周囲1マスの味方飛行に「周囲2マス以内の味方の隣接マスに移動可能」を付与(1ターン) | |
先導の伝令・地3 | ターン開始時、周囲1マスの味方歩行、重装、騎馬に「周囲2マス以内の味方の隣接マスに移動可能」を付与(1ターン) | |
迅雷風烈・奇数3 | 奇数ターン開始時、移動+1(1ターン、重複しない) | |
![]() |
攻撃の鼓舞4 | ターン開始時、周囲1マスの味方の攻撃+7(1ターン) |
速さの鼓舞4 | ターン開始時、周囲1マスの味方の速さ+7(1ターン) | |
守備の鼓舞4 | ターン開始時、周囲1マスの味方の守備+7(1ターン) | |
魔防の鼓舞4 | ターン開始時、周囲1マスの味方の魔防+7(1ターン) | |
守備の相互鼓舞 | ターン開始時、周囲1マスに味方がいる場合、自分と周囲1マスの味方の守備+5(1ターン) | |
魔防の相互鼓舞 | ターン開始時、周囲1マスに味方がいる場合、自分と周囲1マスの味方の魔防+5(1ターン) | |
守備の指揮3 | ターン開始時、周囲2マスの味方の守備+6(1ターン)ただし、現在部隊内で同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象 | |
魔防の指揮3 | ターン開始時、周囲2マスの味方の魔防+6(1ターン) ただし、現在部隊内で同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象 |
|
攻撃の波・奇数3 | 奇数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の攻撃+6(1ターン)(周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される) | |
攻撃の波・偶数3 | 偶数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の攻撃+6(周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される) | |
速さの波・奇数3 | 奇数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の速さ+6(1ターン) (周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される) |
|
速さの波・偶数3 | 偶数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の速さ+6(1ターン) (周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される) |
|
攻撃の開放3 | ターン開始時、自分を除く最も攻撃が高い味方の攻撃+6(1ターン) | |
速さの開放3 | ターン開始時、自分を除く最も速さが高い味方の速さ+6(1ターン) | |
魔防の開放3 | ターン開始時、自分を除く最も魔防が高い味方の魔防+6(1ターン) | |
守備の開放3 | ターン開始時、自分を除く最も守備が高い味方の守備+6(1ターン) | |
攻撃の大紋章2 | 周囲2マスの味方は、戦闘中、攻撃+3 | |
速さの大紋章2 | 周囲2マスの味方は、戦闘中、速さ+3 | |
守備の大紋章2 | 周囲2マスの味方は、戦闘中、守備+3 | |
魔防の大紋章2 | 周囲2マスの味方は、戦闘中、魔防+3 | |
近距離警戒3 | 周囲2マス以内の味方は、剣、槍、斧、竜、獣の敵と戦闘時、守備、魔防+4 | |
守備の紫煙3 | 戦闘後、敵の周囲2マスの敵の守備-7(敵の行動終了まで) | |
魔防の紫煙3 | 戦闘後、敵の周囲2マスの敵の魔防-7(敵の次回行動終了まで) | |
歩行の鼓動3 | 1ターン目開始時、HPが自分より1以上低い味方歩行の奥義発動カウント-1(同系統スキル複数の時、効果は累積する) | |
歩行の呼吸3 | 周囲1マスの歩行の味方は、敵から攻撃された時、戦闘中、守備、魔防+2かつ奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用) | |
歩行の魔刃3 | 周囲1マスの剣、槍、斧、弓、暗器の味方歩行は、戦闘中、攻撃、速さ+2、かつ敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算 (この効果は戦闘前奥義には無効) | |
![]() ![]() |
その他の紋章Cスキル全て ▶全ての紋章Cスキルをチェック |
|
紋章Cスキルは主に、鼓舞・紋章・指揮といった周囲の味方へのバフスキルや、威嚇・謀策・紫煙といった周囲の敵へのデバフスキルです。一般的には最前線で戦うキャラクターには威嚇系スキル、後方からサポート・攻撃するキャラクターには鼓舞がおすすめです。
紋章Cのスキル継承で悩みがちなことは、「紋章」と「鼓舞」のどちらを選択するかです。どちらが強いかは状況にもよるので一概には言えませんが、キャラやパーティに合った選び方が重要です。
▶バフ効果の重複可否について
▶紋章スキルと鼓舞スキルはどっちが強い?
スキル継承関連 | |
---|---|
スキル継承のやり方 | 相性の良いスキル |
継承素材キャラまとめ | 優秀な継承素材キャラ |
素材キャラランキング | 最強スキルランキング |
継承できないスキル一覧 | 杖に継承できるスキル |
月虹と凶星の比較 | - |
スキルの仕様関連 | |
---|---|
重複する・しないスキル | バフ効果の重複可否 |
奥義のダメージ計算 | 奥義の発動とカウント |
範囲奥義一覧と攻撃範囲 | 紋章バフと鼓舞バフ比較 |
専用武器と同効果スキル | ブレード系武器の使い方 |
ニンジン武器の使い方 | - |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【ウルトラマンコラボ実施中!】BitCash最大1万円分が当たるキャンペーンも! 個性豊かな兵士たちと陸・空・海を制覇せよ!中毒者続出のリアルタイムストラテジー |
![]() |
![]() |
![]() ガールズ&クリーチャーズ |
【インストール不要】 ブラウザで遊べるお手軽MMORPG!勇者陣営か魔王陣営か選んで豊富なコンテンツを遊びつくせ! |
![]() |
4 | ![]() 仙境千年 |
【インストール不要】 ターン制フルオートバトルの本格MMORPG!広大な天下の旅に出よう! |
![]() |
凶星でなく月虹がSSの理由は? 倭刀だったら太陽や夕陽があるからまず無い 剛剣勇者で発動するつもり? 勇者アルフォンス(剛剣4+鬼神3)(攻撃49+定数5)で守備qに攻撃時を考える(アルフォンスの使い方間違ってるとかなし。また属性相性を考えない) 月虹=(49-q+5)+{(49-q)+(0.3q)+5}=108-1.7q 凶星=(49-q+5)+{1.5(49-q)+5}=132.5-2.5q 月虹が凶星より強いqの範囲は、 q>30.5125 よって守備が30を超えるユニット相手なら月虹がいいという結果になった 因みにこの時奥義込み最大ダメージは45。どっちみち倒せるわけない
最強スキルランキング
159956
GBAは名作多いけど100万以上売れてたソフトって確かポケモンだけだったんだよな
あと小学生の間でめちゃくちゃ流行ったのがロックマンエグゼ
エグゼ FE封印烈火 黄金の太陽 僕らの太陽 スタフィーあたりはリメイクしてほしいわ
2210
ID 4291128578
プレイ方針は維持勢ですが、モチベーションはそれなりです。
フレンド枠が50以上空いているのでキャラのレベルが40以上
であれば、どなたでも承認させて頂きます。
よろしくお願いします!
© 2017-2018 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
>>153 配置のしにくさ、隣接状態でターンを回すことへの不安を乗り越え2ターン(月虹と同じ)で25ダメージ盛れると考えると Aかな そもそもそれぞれ強みが違うから運用の仕方によっても強い奥義は変わるし 何も考えずスキル組むエクラが増えなければいい