Fallout Shelter Online(フォールアウトシェルターオンライン)における居住者『ストロング』の評価やステータスを掲載しています。ストロングの情報を詳しく知りたい方は是非ご覧ください!
現在こちらのページは更新を停止しています。情報が古い場合あるのでご注意ください。
Fallout Shelter Online(フォールアウトシェルターオンライン)における居住者『ストロング』の評価やステータスを掲載しています。ストロングの情報を詳しく知りたい方は是非ご覧ください!
PvE評価 | 9.0点/10点中 |
---|---|
PvP評価 | 9.5点/10点中 |
救援行動評価 | 8.0点/10点中 |
ストロングは、Perk「マゾヒズム」でHP回復が可能な、高耐久タンクです。HP上限依存の回復効果なため、アタッチメントやランクアップによるステータスアップの恩恵を受けやすく、単純な耐久力はタンク居住者トップクラスとなっています。
また、放射能攻撃を50%軽減できる種族「スーパーミュータント」のため、インスタンスでも盾役として活躍できます。
ストロングのもう一つの特徴は、スキル「パワーチャージ」による移動です。スキルを発動することによって、相手チームの後列まで移動しながら攻撃するため、相手タンクを前列から剥がし、タンクに守られていない相手チームを攻撃することができます。
コンバットゾーンのヌカ・コーラ・ビクトリーでポスターを入手できるほか、お得パック(¥6100)の課金でポスター80枚分を獲得可能です。そのため、入手しやすく、ランクアップ(重ね)を狙いやすいといえます。
おすすめアタッチメント |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
ストロングのスキル「パワチャージ」を開幕から発動できる「監督官の装甲」や、ケイト対策の為の「ガーディアンアーマー」、被回復量を上昇させる「医療パワーアーマー」で硬くさせるのもおすすめです。
人間に関する知識を得ようとレックスに教えを乞うスーパーミュータント。彼はその知識を「ミルク」と呼んでおり、そのミルクを飲むと人間より強くなれると思い込んでいる。この考えにより、他のスーパー・ミュータントからは敵視されている。
レアリティ | タイプ | 絆 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
特性 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バトルにおいて、チームの最前で敵と対面する。通常はダメージの受け手となる。 |
---|---|
![]() |
物理武器で攻撃する。相手のエネルギー防御を無視してダメージを与える。 |
![]() |
由来:FEVウイルスに感染し変異した人間 天敵:連邦守護者 ダメージ無効:放射能軽減50% |
パワーチャージ | 敵全体に最小で攻撃力の131%+51のダメージを与える。力を溜めている間に受けたダメージが高いほど、追加ダメージもアップする。 | |||
---|---|---|---|---|
発動範囲 | 全体 | APコスト | 小 |
※Perkレベル1の数値となります。
![]() |
攻撃を受けるたびにHP上限の0.3%+13を回復する。 |
---|---|
![]() |
HPが50%になると、攻撃力が24アップし、12秒続く。30秒に1回だけ発動できる。 |
![]() |
HP上限が502点アップする。 |
※メダル5の数値となります。
![]() |
ストロングのパワーチャージに要するリチャージ時間が30%短縮され、同時に被ダメージに伴うダメージアップ効果が100%アップした。 |
---|
Strength(筋力) | 2 |
---|---|
Percerption(知覚) | 3 |
Endurance(耐久) | 5 |
Charisma(カリスマ) | 3 |
Intelligence(知性) | 3 |
Agility(敏捷) | 0 |
Luck(運) | 1 |
攻撃 | 35 |
---|---|
クリティカル | 8 |
命中 | 35 |
回避 | 2 |
HP | 1551 |
物理耐性 | 48 |
エネルギー耐性 | 48 |
発動間隔 | 3 |
クリティカルダメージ | 150% |
きれいな水生産量 | 465 |
---|---|
電力生産量 | 465 |
食糧生産量 | 465 |
キャップ生産量 | 465 |
コンバットゾーン | ヌカ・コーラ・ビクトリー |
---|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼レアリティ別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼タイプ別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼絆別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自分のストロングはスキルで敵陣後方に行っても敵のタンクは着いて来ないのに、相手のストロングが自陣後方に行くと自分のタンクはすぐ釣られて後方にいくのは何か原因があるのでしょうか。
ストロングの評価とステータス
基本的に後方誘導にもタイミングがあります。 メモリーデンでの簡単な検証結果なのですが、敵タンクスキル発動時、発動中、発動直後に後方に行くと敵はついていきません。 後方に追随するときは、敵がスキルを発動していない殴り合いの時だけみたいです。 アタッカーの後方振り向きも同様でした。 PvEでの検証では、敵タンクは最大2体まで引っ張ることができす。 お勧めのアタッチメントに監督官があるのは、初手でこちらがスキルを発動すると後方誘導の成功率が上がるからです。 タンクを後方に引っ張り、アタッカーの攻撃も引っ張れば勝率がグッとあがります。 相手にストロングがいなければですが