【攻略班からのお知らせ】
■アップデート最新情報
⇨アップデート最新情報まとめ(1月15日)
■進撃の巨人コラボ開催中!!
⇨進撃の巨人コラボのイベント情報まとめ
⇨ エレン・イェーガーの評価とステータス・スキル
⇨ ミカサ・アッカーマンの評価とステータス・スキル
⇨ リヴァイの評価とステータス・スキル
ドラゴンスマッシュ(ドラスマ) における、速攻デッキの使い方について紹介しています。速攻デッキの編成や使い方が分からないという方は、ぜひご覧ください。
速攻デッキとは、ピース出現率ダウンや出現ストップのスワイプスキルを複数発動し、出現ピースを1属性のみにするデッキです。
1属性のピースしか出現しないため、強化%を一気に溜めることができ、強化%MAXの状態でモンスターを素早く召喚できます。
速攻デッキは素早く強化%をMAXまで溜めてモンスターを召喚できるため、高い戦力が必要なギルドバトルや高難度のクエストで活躍できます。
また、召喚したモンスターがやられてしまってもスワイプスキルをもう1度使えば再度強化%を一気に溜められ、強化%MAX状態で再召喚することも可能です。
速攻デッキは、戦闘が始まった直後にデッキ前半部に編成したピース出現率ダウンやストップを持つモンスターのスワイプスキルを発動しましょう。
スワイプスキルの効果で特定属性のピースのみ出現するようになり、ピースを大量に消せるため、デッキ後半部に編成したモンスターの強化%がMAXになるのを待ってから一気に召喚しましょう。
デッキ編成画面の「オートスワイプ設定」でオート時に自動でスワイプスキルを発動できます。「オート時の召喚倍率設定」をMAXにすれば、オートで速攻デッキを運用することが可能です。
速攻デッキでは、召喚するモンスターの属性以外のピース出現率を完全に止める必要があります。そのため、デッキの前半部にはピース出現率ダウンや出現ストップのスワイプスキルを持つモンスターを組み合わせて編成しましょう。
戦闘が始まってすぐに前半部のスワイプスキルを使用すれば、後半部に編成したモンスターの強化%をMAXまで溜めれます。
速攻デッキでは、後半部のモンスターの強化%を素早くMAXにできるため、召喚したいモンスターを後半部に編成しましょう。
後半部の5体を召喚すれば、前半部のスワイプスキルをもう一度発動できるため、召喚したモンスターがやられても再度スワイプスキルを使って強化%をMAXにして再召喚できます。
スワイプスキルを組み合わせて、出現ピースを1属性のみにする速攻デッキで使えるスワイプスキルの組み合わせ例を紹介します。
ピース出現率ダウンの組み合わせによっては最小4体のモンスターで出現ピースを1属性のみにできます。そのため、1枠開いた場合はコンボアシストスワイプスキルを持つシギや操作数増加スワイプスキルを持つレイナを編成するのがおすすめです。
速攻デッキの使い方