【最新モンスター/サポートキャラ】
★ガングニールの装者 立花響
★天羽々斬の装者 風鳴翼
★イチイバルの装者 雪音クリス
【最新装備】
★一角獣の羽飾り
【イベント・キャンペーン情報】
★Appランキング上位キャンペーンNEW
★戦姫絶唱シンフォギアXDコラボ
【Game8杯優勝者インタビュー公開中!】
★個人杯優勝インタビュー
★ギルド杯優勝インタビュー
ドラゴンエッグ(ドラエグ)における、モンスター昇竜と強化転竜について紹介した記事です。昇竜と強化転竜の効果と使い方について、詳しく知りたい方はぜひ参考にしてください。
昇竜(ドラゴンリンク)の素材の集め方はこちら |
---|
![]() |
「モンスター昇竜」とは、マルチキューブという強化素材を使ってジェネシック・レジェンドモンスターを強化する育成システムです。モンスター昇竜を行うことで、対象のジェネシック・レジェンドモンスターはステータスが最大6.5倍となります。
また、「強化転竜」とは「モンスター昇竜」を行う為のマルチキューブを作成するシステムです。「強化転竜」でマルチキューブを得るためには、潜在開放/装備鍛錬が最大の該当するモンスターや該当するスフィアを素材として交換する必要があります。
モンスターメニューの以下のボタンよりモンスター昇竜可能です |
---|
![]() |
※11/10:ドラゴンリンクの解放条件が変更 「モンスター5体の昇竜レベルを120にする」→「モンスター5体の昇竜レベルを60にする」に変更 |
5体のモンスターを昇竜+60にすると、最大100体の選択したレジェンドモンスターの昇竜レベルの同期が可能です。そのため5体のモンスターを集中して昇竜を行い60まで上げれば、効率的に昇竜+60のモンスターを手持ちに増やすことができ、それらのモンスターを状況に合わせて使い分けられるようになります。
「モンスター昇竜」「強化転竜」を行うためには、潜在開放/装備鍛錬が最大のドラゴンを用意する必要があります。レジェンドモンスターなら+100の状態、その他モンスターなら+2000の状態にしましょう。
モンスターが持っている潜在開放や装備鍛錬の値を消費することで、マルチキューブが入手可能です。
※強化転竜を行ってもモンスターが消えることはありません。
「強化転竜」が可能なモンスターを入手したら、マルチキューブを入手しましょう。マルチキューブは、対象のモンスターの潜在開放や装備鍛錬の値と引き換えに入手が可能です。また、ジェネシック・レジェンド以外のモンスターは覚醒6以上でないと「強化転竜」をすることができませんので、覚醒の状態にはご注意ください。
※強化転竜を行ってもモンスターが消えることはありません。
モンスターメニューの以下のボタンより強化転竜可能です |
---|
![]() |
入手したマルチキューブを使って「モンスター昇竜」を行うことができます。「モンスター昇竜」を行うことで、レジェンドモンスターのステータスが上昇します。
「モンスター昇竜」は最大で+120まで行うとステータスは6.5倍まで上昇するため、他の要素よりも強化幅が非常に大きい育成要素となります。
※11/10:ドラゴンリンクの解放条件が変更 「モンスター5体の昇竜レベルを120にする」→「モンスター5体の昇竜レベルを60にする」に変更 |
昇竜レベル61以降のモンスターは、「ドラゴンリンク」そのもののレベルを上げることで昇竜の上昇が可能です。リンク自体のレベルを上げることから、「ドラゴンリンク」で設定されたモンスターも昇竜レベル61が反映されます。
昇竜レベル61以降の強化は「マルチキューブ」と「ドラゴンプリズム」の2種類が必要です。
※現在、ドラゴンリンクのレベルは最大700まで上昇可能です。
ハンター昇竜とは、主人公のステータスを強化するシステムのことです。ハンター昇竜で強化できるステータスは、技巧以外の全ステータスで、最200までの強化で15,000%まで強化できます。
また、ハンター昇竜を行うにはモンスター昇竜とは異なり「ハンターキューブ」が必要になります。
ハンター昇竜を行うために必要な「ハンターキューブ」は、お知らせの特別交換所内にある「福竜亭」やパックなどから入手する必要があります。
ハンターキューブを入手したら、装備メニューから「ハンター昇竜」を選択することで、ハンター昇竜を行うことが可能です。
昇竜と強化転竜の効果と使い方を解説
キューブあまり散らかしてるんだけど使い道上記以外になし?