【ドラゴンエッグ】モンスターを強くする6つの方法

ドラゴンエッグ(ドラエグ)におけるモンスターの6つの強化方法を紹介しています。モンスターをいち早く強くしたいプレイヤーはこちらを参考に強くしたいプレイヤーは参考にしてみてください。

効率良く序盤を進める手順【初心者必見】

モンスターを強くする6つの方法

①レベルアップ

レベルアップの画像

メリット ・ステータスが強化
・新しいスキルを覚える
・「進化」が可能になる
必要素材 ・クリスター系(獲得経験値◯)
・プレミアムエッグ(獲得経験値◎)
・その他モンスター全て

まずはモンスターのレベルを上げましょう!

レベルを上げることでモンスターのステータスを強化できます。またレベルを上げると、新たなスキルを覚えるので、戦いの幅が広がります。

また初心者でも比較的簡単にレベルMAXにできるので、以下のリンク先を参照してください!

効率の良いモンスターのレベルの上げ方

②進化

セイレーンの画像

メリット ・モンスターのレベル上限+10アップ
・ステータスが強化
必要素材 ・各進化素材

モンスターのレベルが一定以上になった後、指定された進化素材とゴールドを使うことで、モンスターを「進化」させることができます。

進化させるとレベルは1に戻ってしまいますが、レベル上限が上がるため再度レベルアップさせることで、進化前より高いステータスにすることができます。

モンスターの進化方法について

③覚醒

ペルクナス覚醒の画像

メリット ・ステータス強化(11覚醒以降大幅)
・レベル上限が+1アップ(1回ごと)
・スキル性能をグレードアップ
・転生覚醒が可能になる
必要素材 ・覚醒の書
・同種のモンスター(ドラゴニック)

モンスターの「覚醒」はモンスターの育成要素の中でも重要な要素の一つです。

素材である「覚醒の書」はやや入手しにくいですが、ステータス強化やスキルの強化など多くのメリットがあります。

また11覚醒以降では、ステータスの上昇率が多くなります。

▼覚醒関連についてはこちらで詳しく解説!

覚醒とは

④潜在解放

セイレーンの潜在解放画像

メリット ・ステータスを強化
技巧が上昇
・全属性耐性が強化
必要素材 ドラゴンスフィア
同種のモンスター

同じ種類のモンスターを素材として強化する「潜在開放」という強化方法があります。

レベルアップと同様にステータスを強化するほか、こちらは「技巧」や「属性耐性」といった通常上げにくいステータスを強化することができます。

▼潜在開放関連については以下のリンク先で解説!

潜在解放とは

⑤装備鍛錬

装備鍛錬の画像

対象 ・ドラゴニック
・コラボモンスター
・ミシカルドラゴン
希少種ドラゴン
・別働隊キャラクター
メリット ・ステータスを強化(技巧も含め)
スキルランクを強化
必要素材 オーブ
・対応したドラゴン装備

ドラゴニックなど一部のモンスターのみ、「装備鍛錬」という育成ができます。主人公の装備を素材に行う育成要素で、鍛錬は技巧を含めてステータスを強化しつつ、スキルランクを強化できます。

モンスターを装備鍛錬させるメリットと方法

⑥転生覚醒

ルストシウスの画像

対象 ・覚醒10以上のモンスター
 (星8ドラゴンは11覚醒以上)
メリット ・追加ステータスを得る
デメリット ・未覚醒状態に戻る
必要素材 転生素材

覚醒」をリセットすることで、追加ステータスを得ることができる「転生覚醒」という育成方法が存在します。再度覚醒し直すと、転生前よりも追加ステータス分が強化されている状態となります。

再度同じ覚醒状態まで進めるための素材を用意してから転生覚醒を行うと良いでしょう。

転生覚醒をやるべきか悩んでいる方はこちら!

転生覚醒のメリットとデメリット

おまけ

⑦モンスター装備

モンスター装備の画像

対象 ・装備可能対象は装備ごとに異なる
メリット ・装備分のステータスを得る
・追加スキルを得る
デメリット ・装備育成にかなり手間がかかる

モンスター自体の強化ではありませんが、「モンスター装備」を装備させることでモンスターを強化できます。

モンスターの能力をさらに強化できますが、どのモンスター装備も満足に育てるのに非常に手間がかかるのが難点となります。

モンスター装備について徹底解説!

ドラゴンエッグ関連リンク

モンスター関連情報

コメント

1 名無しさん約3年前

今日落として始めて見たけど強化の種類多過ぎでやってられんなぁ

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記