Pokémon Uniteの紹介 | 評価・レビュー
- 3.8
- 総合
- 69件
3.9- アナリスト
- 19件
3.6- 一般ユーザ
- 50件
- Game8が独自に調査・算出したオリジナルスコアです。
購入先一覧
ECサイト
シリーズ関連商品が確認できます。
公式ストア
ダウンロード版
ダウンロード版
ダウンロード版
App Store
Google Play
©2020 Nintendo
ゲーム紹介
Pokémon Uniteってどんなゲーム?
『Pokémon Unite』は、5対5のチームに分かれて、相手より多くのボールをゴールに入れて勝利を目指す、戦略バトルゲームです。味方と共に攻撃や防御で立ち向かいましょう。
『Pokémon UNITE』は、5対5で競うチーム戦略バトルゲームだ!制限時間内に、より多くのスコアを獲得したチームの勝ち。仲間と協力して、勝利をつかめ!
舞台は幻の島、エオス島。
プレイヤーはポケモントレーナーとなって、エオス島で行われる「ユナイトバトル」に参加する。ユナイトバトルはポケモンのチーム戦だ。5人のトレーナーと5匹のポケモンでチームを作り、相手のチームと戦うぞ。
ユナイトバトルの勝敗を分けるのはチームワークだ。
全員で攻め込んだり、孤立した仲間のピンチに駆けつけたり、傷ついた仲間を助けたり。協力して勝利を目指そう!
Pokémon Uniteのゲームシステム
Pokémon Uniteは、制限時間内に、より多くのスコアを獲得したチームが勝利するバトルゲームです。世界中のプレイヤーとチームメイトになったり、ライバルとしてみんなで遊べます。また、味方とのコミュニケーションを取りながら、チーム連携が可能です。
ポケモンは固く耐久力に優れた「ディフェンス」、火力が高く遠くから攻撃できる「アタック」、耐久&火力の高い「バランス」、火力の高い近接攻撃ができる「スピード」、回復や味方の強化ができる「サポート」などそれぞれ役割が異なるので、味方に合わせたキャラ選択が重要になります。また、ポケモンごとに異なるアビリティやアルティメットスキルがあるので、自分の使いやすいキャラを使いましょう。
コミュニケーション方法はチャット以外にも、定型メッセージやボイスチャット機能を搭載。チャットを使用せずに、合図や定型文で味方と連携が図れます。またフレンド機能を使えば、フレンド同士でテキストやスタンプを使ったチャットが可能です。世界中のプレイヤーと協力して勝利を目指しましょう。
評価・レビュー

普段はスマホ操作でMOBAをプレイしているので、操作面で不安が有りましたが、とてもシンプルで操作性が良かったです。ゲーム内容としては、MOBAの面白い部分をしっかり残しつつ簡略化されていて、初心者でも安心して始められる素晴らしいゲームだと思いました。 しかし、競技性の面でいうと物足りなさを感じました。試合時間が短い割にサンダーによる影響が大きいので、サンダーを取ったチームの勝ちになってしまうことがほとんどです。タワーダメージという概念が無いため、敵陣のゴール下でも人数差でゴリ押しできてしまうところがMOBA特有の競技性が損なわれている部分だと思います。 ポケモンの作品にも触れてきたので、今後新しいポケモンの追加が楽しみです。

ポケモンを題材にしたMOBAゲーム。使えるキャラが多数存在し、選んだポケモンによって立ち回りや周りとの連携が変わるので奥深いゲーム。5vs5のゲームなので友達と連携を取りながら遊ぶのが非常に楽しかった。ランク制度があるので全世界のプレイヤーと競い合って自分のランクを上げるのが主な遊び方になる。ゲームを知れば知るほど、ポケモンを使い込めば使い込むほど上達していく事ができる。

e-sportsタイトルの中でも非常に大きな流行を見せているMOBAですが、なんとポケモンがそのジャンルに手を出すとは思いもしませんでした。 MOBAはゲームシステムを理解するのが他のゲームに比べて非常に困難でありながら、知識が多く必要となるゲームです。 しかし、ポケモンがそれらに介入することでこれらのハードルをうまく取り払うことに成功しています。 キャラクターのビルドは進化で、技も既存の物が多く使われており、効果も原作に沿っているものが多く、野生のポケモンを倒して育成するというシステムも原作ならではの仕組みです。 それらポケモンの特徴とMOBAとの親和性は非常に高くその長所がよく活かされている作品だと感じました。

MOBAは初めてプレイするジャンルでしたが、ルールが単純明快ですぐに楽しむことができました。使えるポケモンが月に1〜2体追加され、対戦環境が変化し続けるので長く楽しめます。

ポケモン×MOBAという神のコンセプトで作り出されたゲーム。 ポケモン自身を操作してPvPを行うゲームは案外少ないから絶対に楽しめるはず しかし、残念なポイントは人権キャラが基本的にシステムバグで強すぎたポケモンであること ランクマッチで人気なポケモンに対して調整が入った際のフレーズが「〇〇の想定以上のダメージを出していた不具合」「性能表記通りに動いていなかったため」など、開発の想定より強くなっちゃったテヘなノリが多い ゲームとしては面白く、MOBAを初めてみたい方や、ポケモンを自分で使うことに憧れている方は是非プレイしてほしい。

MOBAは初めてですが、ポケモンという親しみがあるコンテンツでプレイできるため不安なく入ることができました。ルールも簡単で分かりやすく馴染むのが早かったです。一見単純そうに見えますがMOBAならではの戦術の奥深さがあり、試行錯誤しながら戦えるので楽しくすっかりハマっています。MOBAをやったことがなくても存分に楽しめるゲームになっているので、みなさんも是非遊んでみてください!

私自身「MOBA」というジャンルに初めて触れたのがポケモンユナイトでした。ルールはシンプルなうえ、見知ったポケモン達が多く登場するのでとっつきにくさは感じませんでした。 またバトル自体は友達と一緒にチームを組んで遊ぶと、スポーツをやっているように盛り上がれます。大人から子どもまでみんな楽しめる作品になっています。 しかしながら、味方とのコミュニケーション手段の乏しい点、サンダーとった方が勝ち(それまでの試合の流れまったく意味無し・逆転の演出方法が雑)といった点はもっと調整がほしいかなと思っています。

ポケモンを題材にしたMOBAのため、MOBA系のゲームを一度もプレイしたことのない方でも十分に楽しめる作品。試合時間は10分、5vs5で獲得スコアを競い合うという内容で、その10分間でやるべき行動は大きく変動することはなく、立ち回りをある程度覚えておけば十分に戦える。また、度々行われているアップデートにより、ランク上げは少しずつやりやすくなり、ポケモンの追加やイベントも開催されているので、飽きを感じにくいのも良い点。 ただ、懸念点を挙げるとすれば、ソロとマルチ(デュオやトリオ)を比較した際に、マルチの方が圧倒的にランク上げをしやすいのは少々ネックとも言える。ゲーム内にクイックチャット機能はあるものの、ソロだと味方と連携を取るのが難しいシーンが多々あり、特に終盤の集団戦で勝てないと負けてしまう可能性が高い。ソロでプレイする場合はある程度の根気も大事。

ポケモンユナイトは日本で最も流行る可能性が高いMOBAでしょう。 MOBAというゲームの性質上、何をやっているかパット見でわかりにくいので、日本人のゲームへの向き合い方と合わずなかなか新規のプレイヤーは入りにくいという状況です。 しかし、ポケモンであれば「ピカチュウ」や「ゲッコウガ」のような「見たことあるキャラクター」が「見たことある技で」戦っているため、なんとなくでも何をやっているかがわかります。更にもともとポケモンはバトルをするゲームなので、その延長線として捉える事ができるため、「なんとなくやってみるか」で初めてもらえるいい作品だと思います。 MOBAとしての完成度もなかなか高く、ルールも「相手より多く点数を入れる」という単純明快なものなのでわかりやすい。MOBAは複雑そうという問題も解決しています。 もちろんそれで内容が薄味というわけではなく、試合に絶対に勝ちたい!という思いが出てくると戦略や仲間との連携が大切になり、更にゲームへの理解が必要となります。 内容の濃さと手の出しやすさのバランスがとてもいいため、ポケモンユナイトが流行らなかったら日本でMOBAが浸透することはないでしょう。

MOBAというジャンルには初めて触れたため、最初は操作やゲームシステムに対する知識面が心配でしたが、チュートリアルが充実しており、操作方法もシンプルであったため、MOBAに対する知識がなくても問題なく楽しむことができました。また、エースバーンやゲッコウガといった人気どころのポケモンはもちろん、ポケモン本編ではあまり姿を見ないイワパレスやワタシラガといったポケモン達の活躍が見れる点も魅力です!

MOBAといったら実力が全てなゲームなのに、ポケモンユナイトでは課金しないと強くなれません。 MOBAとしてイカれてます。 ただ、ポケモン大好き!課金も躊躇ないぜ!っていう方にはおすすめですね。 LOLの方が良いゲームです。

ポケモンシリーズ初のチーム戦略バトルゲーム。 一般的にMOBAと呼ばれるジャンル。 内容としては、試合時間の10分間、5対5のチームで玉入れ。 相手チームや野生のポケモンをKOすると点(エオスエナジー)と経験値がもらえ、レベルが上がると強くなる。 しかし敵を倒すことや強くなることは勝敗に関係せず、試合終了までに相手チームより多くゴールに点を入れた側が勝利となる。 敵によるゴールは攻撃で妨害したり、倒したりして防ぐ。 チーム戦なので、仲間との連携や戦略性が重要。 そのため野良とフルパでは全く違うゲームになる。 度重なる戦闘バランス調整によって、サービス開始当初と比べるとゲームバランスは良くなってきている。 しかしアップデートの度に何かしらのバグが発生している。 バグモンユナイトと呼ばれる所以。 また、先日のアップデートである程度改善されたが、通信もたびたび不安定に。 わざの説明文に書かれていない仕様もあったりで、知識のゲームと言えるだろう。 情報収集やトレンドの把握が重要。 問題は多いが、一方でポケモンのモデリングやモーションはかわいく作られているため癒し効果が高い。 トレーナーだけでなくポケモンたちにもホロウェア(スキン)が用意されており、どれも非常にかわいい。 一押しはカビゴンのきのみスタイル。 あまりにもかわいい。 せっかくポケモンがかわいいので、殺伐としたバトルだけでなく、パルレやえさやりのような愛でる機能も欲しいところ。 原作のポケモンシリーズとは全く違うバトルなので、ポケモン好きならやるべきかというとそうでもない。 むしろ原作にはそこまでのめり込んでいない層のほうがハマるかもしれない。 Switchとスマートフォンの両方に対応しており、基本料金無料で始めやすいため、新しいポケモンのゲームが気になる方は試しに遊んでみてはいかがだろうか。

ポケモンユナイトは個人的には初めてのMOBAと呼ばれるジャンルで、いわゆる専門家ではなくビギナー目線でのレビューとなる点はご了承ください。 ざっくりした感想は「くだらない」という印象。本当に実力のあるプレイヤーなら一人で試合を構築できるのかもしれませんが、結局の所自チーム5人がゲーム性やセオリーをある程度把握していないとゲームメイクすら成立しない上に、試合時間が10分(これでもMOBAとしてはカジュアルらしいですが)でただただ時間の浪費感が凄まじい印象でした。 もちろん、ある程度特定のメンバーとコミュニケーションを取りながら遊ぶチームプレイ前提なのでしょうが、その分プレイまでの敷居は上がるはずなので、これでは流行りようは無いなと感じました。対戦ツールはMOBAに限らず、マッチングの納得性がとにかくコアな課題になると思いますが、このゲームは早くなんとかしたほうが良いとは思います。

MOBAジャンルのゲームを初めてプレイしたが操作性が良く逆転要素もあるため、初心者でも非常に始めやすかった。第1シーズンでは開始直後もありUIが良くなかったが第2シーズンでは改善されていた。

ポケモンユナイトのジャンルはLoLやDota2などのゲームと同じく、MOBAとなっており、MOBA未経験の自分はハードルが高い印象がありました。ただ、やってみるとポケモンユナイトは試合の流れがわかりやすく、試合をこなすうちに上達していきます。好きなポケモンを自由に動かせるのも楽しいので、ポケモンが好きな方やMOBAに興味のある方はぜひ触ってみるのがおすすめです。

アップデート時に不具合が多いゲームです。他のMOBA経験からするとやり込み要素が足りないと感じました。また勝敗に関してサンダーの運ゲー感が強く実力がなくても運で勝てる要素が強いゲームと感じています。
The Pokemon Company
基本情報
発売日 | 2021-09-21 |
---|---|
価格 | 無料 |
パブリッシャー | The Pokemon Company |
発売日 | 2021-09-21 |
---|---|
価格 | 無料 |
パブリッシャー | The Pokemon Company |
発売日 | 2021-07-21 |
---|---|
価格 | 無料 |
※掲載している全ての情報は万全の保証をいたしかねます。
※ご購入の前には詳細な商品情報を必ず各ストア・メーカーでご確認ください。