大三国志における征服季「甲子狼煙(こうしろうえん)」についてまとめた記事です。新シーズンのシナリオや、限定要素が知りたい方はぜひ、ご覧ください。
甲子狼煙は「黄巾」「東漢」「群雄」の三大勢力が存在していた後漢末期の時代まで遡り、3つの陣営から好きな陣営を選びシナリオを進めることが出来ます。
シーズン初めの挙兵地選択で陣営が決定します。最初は黄巾陣営と東漢陣営のどちらかが選択可能です。
陣営によって遊び方が変動し、途中で陣営を変えることも可能で自分の有利な状況になるような選択をすることも重要です。
シーズン開幕時、黄巾陣営は東漢陣営に勢力図も劣り、陣営人数も制限された状態からスタートし、漢王朝に対抗していくことになります。
陣営人数に関しては城を占領して勢力を拡大していくことで、制限も緩和され規模が大きくなっていく仕様です。
政策 | 政策効果 |
---|---|
農荘開発 | ・計略-開発を開放 ・農荘範囲内のLv2~4領地を開発できる |
以戦養戦 | ・他軍勢との戦闘に勝利すると資源を略奪できる |
侵占 | ・計略-侵占を開放 ・敵の要塞の耐久を0にすると、その建築物を占領できる |
招請 | ・計略-招請を開放 ・部隊を派遣し、本同盟が陥落させた他陣営の軍勢を黄巾陣営に加入させることができる |
団結一心 | ・他の黄巾軍の領地を足場として出兵可能 |
黄巾陣営のみが扱うことができるシーズン政策になります。逆境からのスタートになるので、少しでもスタダの手助けになるよう効率よく使用していきましょう。
スタダ時期は所有する領地が少なく、分城や資源施設を建設することができません。まずは農荘開発を発動させ、農荘付近の土地生産量を増やしていきましょう。
また、一定の条件を満たした土地に民家の建設を行うことで税収にプラス効果が発生したり、糧倉の建設で資源容量を増やすことも可能のようです。
黄巾陣営は招請を発動させることにより、他の陣営の軍勢を陥落させると味方にさせることが出来ます。陥落された側は拒否権も持っており、再挙兵することが可能ですがシーズン中に1度しか選択出来ないみたいです。
黄巾陣営は政策「団結一心」を発動させることで、陣営内で足場を共用することができます。50人を集結して黄巾同盟を結成することで、少数勢力ながらも効率的に攻略をすることが可能です。
また、黄巾同盟内で友好関係を築くことで視野を共有することができるので、積極的に使っていきましょう。
東漢陣営は朝廷に従属し、他の陣営と戦い王権を守り抜くことが目標になります。東漢軍勢もプレイヤー同士で50人の同盟を設立し、視野を共用することが出来ますが、黄巾陣営と違い同盟間での足場の共用が出来ません。
東漢陣営内では、勢力値上位の同盟盟主が「四征将軍」または「四鎮将軍」の称号を獲得することが出来ます。将軍は陣営軍略を公布することが可能で、黄巾陣営の政策効果と似たようなものを扱えます。
軍略はプレイヤー個人ではなく将軍(同盟主)のみに与えられた特権なので、使用する際はメンバーと話し合うなどして決定しましょう。
東漢陣営のプレイヤーには、朝廷任務が追加され達成することでより多くの資源報酬がもらえます。主要事項を行うと同時にこちらも欠かさず行いましょう。
東漢陣営の同盟が一定のレベルに達すると、盟主が王として自立し他のメンバーを率いて、一地方を割拠する群雄勢力になることができます。
群雄勢力になった後は、多くの軍勢を吸収して380人の大同盟を形成することも可能で、建国し国家保護などの国力と国策を獲得し第三勢力として戦えるようです。
甲子狼煙では異なる効果を持つ戦法残巻を獲得し、効果に応じて複数の残巻を組み合わせて古籍戦法を作成することが出来ます。戦法残巻は市場にて他陣営との戦闘で入手した五銖銭を使用し購入しましょう。
気をつけること |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戦法残巻の効果は「主動」「受動」「指揮」「追撃」の4種類に分けられ、同じ種類の戦法残巻のみ一緒に精読することが可能です。
戦法残巻にはそれぞれ異なる策略値が設定されており、古籍戦法の作成で使用する戦法残巻の総策略値が10点を超えることは出来ません。
また、完成した古籍戦法の「対象」や「回数」などはランダムで決定されますが、ダメージ率や回復率は使用された残巻の策略値が関係してきます。
同じ陣営の同じ効果の戦法残巻は一緒に精読できない仕様上、多種多様な古籍戦法を作成していくためには、他陣営の戦法残巻が必要になってきます。
他陣営の戦法残巻は競売で獲得することが可能です。同盟が初めて城を攻略した際に、城の元陣営所属に応じて一定の数の戦法残巻を鹵獲できる他、異なる陣営が互いに攻撃して戦役を起こした際も、参戦同盟は一定数の戦法残巻を鹵獲出来ます。
鹵獲した戦法残巻は陣営内で競売にかけられ、五銖銭を使って入札出来ますが同盟単位での競売となるので、よく仲間と話し合った上で参加しましょう。
残巻名 | 残巻効果 |
---|---|
守御 | 自軍の防御を上昇させる |
謀算 | 自軍の知略を上昇させる |
休整 | 自軍を治療状態にさせる |
除疾 | 自軍の兵力を回復する |
力衰 | 敵軍からの物理系攻撃ダメージを減少 |
技窮 | 敵軍からの策略系攻撃ダメージを減少 |
計守 | 自軍の策略系攻撃ダメージの被ダメを減少 |
奇謀 | 敵軍の策略系攻撃の被ダメが増加 |
設陥 | 敵軍の物理系攻撃の被ダメが増加 |
破敵 | 敵軍の防御を低下させる |
疑兵 | 敵軍を猶予状態にさせる |
残巻名 | 残巻効果 |
---|---|
気鋭 | 自軍の攻撃を上昇 |
高塁 | 自軍の物理系攻撃の被ダメが減少 |
力衰 | 敵軍からの物理系攻撃ダメージを減少 |
兵鋒 | 敵軍へ物理系攻撃ダメージを与える |
謀攻 | 敵軍へ策略系攻撃ダメージを与える |
設陥 | 敵軍の物理系攻撃の被ダメが増加 |
奇謀 | 敵軍の策略系攻撃の被ダメが増加 |
運籌 | 自軍による策略系攻撃ダメージを上昇 |
休整 | 自軍を治療状態にさせる |
除疾 | 自軍の兵力を回復する |
用間 | 敵軍を暴走状態にさせる |
破敵 | 敵軍の防御を低下させる |
疑兵 | 敵軍を猶予状態にさせる |
懾敵 | 敵軍を恐慌状態にさせる |
動揺 | 敵軍を動揺状態にさせる |
巫ト | 敵軍を呪詛状態にさせる |
奪気 | 敵軍を臆病状態にさせる |
火戦 | 敵軍を燃焼状態にさせる |
技窮 | 敵軍からの策略系攻撃ダメージを減少 |
残巻名 | 残巻効果 |
---|---|
兵鋒 | 敵軍へ物理系攻撃ダメージを与える |
謀攻 | 敵軍へ策略系攻撃ダメージを与える |
技窮 | 敵軍からの策略系攻撃ダメージを減少 |
挫兵 | 敵軍の攻撃を低下 |
奪気 | 敵軍を臆病状態にさせる |
残巻名 | 残巻効果 |
---|---|
謀算 | 自軍の知略を上昇させる |
休整 | 自軍を治療状態にさせる |
除疾 | 自軍の兵力を回復する |
洛陽 | 州府 | 郡城 |
---|---|---|
100 | 50 | 15 |
![]() |
征服季 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
S1~2 | ||
![]() |
![]() |
- |
征服季「甲子狼煙(こうしろうえん)」の概要【率土之濱ー大三国志】
こうしろうえん つまらなさすぎて 開早々に やるの辞めた 黄巾族=流浪軍正規軍版 群雄の要塞乗っ取り可能な 機能あるから冷めた 馬○らしくてやってられない