大三国志における征服季「烽火連城(ほうかれんじょう)」についてまとめた記事です。新シーズンのシナリオや、限定要素が知りたい方はぜひ、ご覧ください。
記事更新情報 | |
---|---|
5/11 | ・告知(上)の内容を掲載しました |
5/13 | ・告知(下)の内容を掲載しました |
烽火連城シーズンでは、司隷以外の州全てで出生できます。司隷近くで出生して素早く司隷に乗り込むのか、外側から中心に向かって展開していくのか出生時から戦略が求められるでしょう。
告知文には「ほとんどの関所は解除される」とあり、出生州は司隷以外なので司隷の入り口の関所以外はなくなることが予想できます。
本シーズンでは関所の代わりに守軍城を結ぶ官道が出現します。官道の両端に隣接する城を占領すると、守軍城を連結することができ、連結ができると資源量増加や太守が守軍を他の城への配備が可能です。
官道は主城や守軍城同士を繋ぐ道で、官道沿いの守軍城を占領することで連結ができます。本シーズンでは官道を連結させて自軍のエリアを確保していくことが重要です。
|
連結を行なった範囲内では開発土地の資源上昇や守軍の移動など様々な効果を得ることができます。特に守軍城の奪い合いがポイントになる本シーズンでは守軍移動による戦略が大きく求められるでしょう。
行商は部隊を派遣して官道に沿って連結済の守軍城に行き、銅銭、資源、特産宝物、特殊兵種などの戦略物資を購入できる機能です。
守軍城の商品は3日ごとに1回更新され、10件の商品を販売し、天下大勢の進捗に応じて商品が更新されます。プレイヤーごとに各商品は1回のみ購入でき、売り切れた後は購入できなくなります。
主城と分城には施設の「商行」が追加されます。商行を建設すると、主城所在の県城あるいは主城と連結済の守軍城に1部隊(商隊として)を派遣して行商させることができます。
商隊は道路に沿って対象の守軍城に向かいます。対象の守軍城に到着すると城内の商品を購入でき、商品を購入後は1時間の積込時間が必要です。主城に部隊が戻ると購入した商品を獲得できます。
商隊が守軍城で積込あるいは滞在しているときに、他の勢力に進攻されると商隊が戦闘を行います。敗北すると商品を失い、一部は敵に奪われてしまうので注意しましょう。
兵種技能解放後、行商で軍備を購入すると限定の特殊兵種を獲得できます。
軍備を通して他の兵種に変更された武将は、次に徴兵するときもその徴兵人数と同じ軍備が必要があります。軍備が不足すると、徴兵することができません。他の兵種にもう一度変更されると、残りの軍備は返却されます。
軍備種別 | 兵種 | 所属州 |
---|---|---|
連弩兵 | 弓兵 | 徐、揚、益、荊 |
火矢兵 | 弓兵 | 徐、揚、豫、並 |
無当飛軍 | 弓兵 | 益、雍、涼 |
藤甲兵 | 歩兵 | 益、荊、揚 |
飛熊軍 | 歩兵 | 涼、雍、兗、豫、司隷 |
白毦兵 | 歩兵 | 益、荊、涼 |
弓騎兵 | 騎兵 | 涼、並、幽、青、冀 |
象兵 | 騎兵 | 益、並、雍、兗 |
虎豹騎 | 騎兵 | 青、冀、幽、司隷 |
司隷 | ・飛熊軍 ・虎豹騎 |
---|---|
雍州 | ・飛熊軍 ・弓騎兵 |
兗州 | ・飛熊軍 ・弓騎兵 |
豫州 | ・火矢兵 ・藤甲兵 ・飛熊軍 |
荊州 | ・連弩兵 ・無当飛軍 ・藤甲兵 ・白毦兵 |
益州 | ・連弩兵 ・無当飛軍 ・藤甲兵 ・白毦兵 |
涼州 | ・無当飛軍 ・飛熊軍 ・白毦兵 ・弓騎兵 |
并州 | ・火矢兵 ・弓騎兵 |
冀州 | ・虎豹騎 |
幽州 | ・弓騎兵 ・虎豹騎 |
青州 | ・虎豹騎 |
徐州 | ・連弩兵 |
揚州 | ・連弩兵 |
特殊兵種は行商を利用して購入できる「兵種軍備」を購入することで利用できるようになります。州によって購入できる軍備も違うので出生州を決める際に確認しておきましょう。
![]() |
|
対応兵種 | 弓兵 |
---|---|
効果 | 【連射】 毎ターン一定の確率で通常攻撃を2回する |
![]() |
|
対応兵種 | 弓兵 |
---|---|
効果 | 【隠蔽】 非建築物領地での戦闘で受ける全てのダメージが減少する 【毒矢】 通常攻撃後、ランダムで攻撃対象を動揺、恐慌、呪詛のいずれかの状態にさせる。1ターン持続。 ] |
![]() |
|
対応兵種 | 歩兵 |
---|---|
効果 | 【上兵】 自身の兵力が初期兵力の50%を上回る場合、策略系与ダメージが増加する。自身の兵力が初期兵力の50%未満の場合、策略系被ダメージが減少する。 |
![]() |
|
対応兵種 | 騎兵 |
---|---|
効果 | 【衝鋒】 初ターンの通常攻撃は対象を混乱状態にさせる。1ターン持続。 |
![]() |
|
対応兵種 | 弓兵 |
---|---|
元効果 | 【火矢】 火攻、燃焼によるダメージが15%増加する 【居高】 水上戦闘時、最初に与えるダメージは回避効果を無視する |
新効果 | 【火矢】 火攻、燃焼によるダメージが15%増加する 【点火】 通常攻撃後、一定の確率で攻撃対象に付与された全ての燃焼効果を追加で1回発動させる |
順位第1位の国家の占領値が280未満の場合、割拠召募のみのため注意しましょう
州府(洛陽を含む) | 50 |
---|---|
郡城 | 15 |
![]() |
征服季 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
S1~2 | ||
![]() |
![]() |
- |
征服季「烽火連城(ほうかれんじょう)」の概要【率土之濱ー大三国志】
ゲームの権利表記 ©NetEase All Rights Reserved
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]NetEase