◆スタダにご活用ください!
大三国志における、道行険阻(どうこうけんそ)の性能と評価を掲載しています。道行険阻の性能や使い方も記載しているので、道行険阻について詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
戦法種別 | 主動 |
---|---|
兵種制限 | 弓兵/歩兵/騎兵 |
有効距離 | 4 |
発動確率 | 40% |
対象 | 敵軍単体 |
効果(初期値) | 敵軍単体の防御が25.0%低下(攻撃の影響を受ける)、知略が25.0低下(知略の影響を受ける)。1ターン持続。さらに対象の次回攻撃行動前に策略系攻撃(ダメージ率75.0%、知略の影響を受ける)と物理系攻撃(ダメージ率75.0%)を行う。 |
分析可能武将 |
道行険阻は敵軍単体の防御と知略を低下させ、対象の次回行動時に物理と策略ダメージを与える戦法です。ダメージ量は策略系戦法の方が高いため、知略値の高さを優先したいですが、攻撃値もある程度備わっている武将が理想的です。
道行険阻は、範囲内の防御値と知略値が一番低い武将に攻撃を行う兼弱攻昧と相性が良く、神兵+大賞を合わせた前半火力編成におすすめのコンボになっています。
Lv.50の時に攻撃値が130以上、知略値がステータスを振って180を超える武将をまとめてました。流行りの武将以外に使ってみたい時などに、ご活用ください。
武将 | 攻撃値(Lv.50時) | 知略値(Lv.50時) |
---|---|---|
![]() |
130 | 210 |
![]() |
137 | 203 |
![]() |
136 | 201 |
![]() |
132 | 197 |
![]() |
134 | 193 |
![]() |
145 | 189 |
![]() |
181 | 174 |
![]() |
139 | 173 |
![]() |
157 | 173 |
![]() |
167 | 173 |
![]() |
170 | 173 |
![]() |
142 | 168 |
![]() |
138 | 167 |
![]() |
137 | 167 |
![]() |
139 | 166 |
![]() |
151 | 164 |
![]() |
135 | 164 |
![]() |
135 | 163 |
![]() |
130 | 163 |
![]() |
143 | 161 |
![]() |
157 | 161 |
![]() |
137 | 158 |
![]() |
154 | 154 |
![]() |
170 | 149 |
![]() |
197 | 146 |
![]() |
170 | 145 |
![]() |
155 | 142 |
![]() |
160 | 140 |
![]() |
226 | 167 |
![]() |
198 | 134 |
![]() |
212 | 133 |
![]() |
175 | 131 |
![]() |
145 | 131 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道行険阻(どうこうけんそ)の性能と評価
>>[61]
200って充分もらえてる気が…
>>[4]失礼、137鯖です。お待ちしてますm(__)m
ゲームの権利表記 ©NetEase All Rights Reserved
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]NetEase