新ヒーロー「メグメグ」が登場!
★ メグメグにおすすめのデッキを紹介!
#コンパスにおける、初音ミクの情報を掲載しています。初音ミクの評価・使い方・立ち回り・対策の他、おすすめのデッキやカード、ヒーロースキル(HS)、アビリティ、声優(CV)、テーマソングなど、あらゆる情報を掲載しています。ぜひご覧ください。
目次
新追加ヒーロー(3/19実装) | |
---|---|
![]() |
![]() |
ロール: スプリンター |
攻撃倍率:1.05 | |
防御倍率:0.75 | |
体力倍率:1.0 | |
移動速度:準最速 | |
入手方法 | 初音ミクコラボ |
---|---|
声優(CV) | 初音ミク(藤田咲) |
テーマソング | Tell Your World |
ヒーローアクション▶︎ | ダッシュ |
---|---|
素早く移動し、終了時にダッシュアタックをする | |
ヒーロースキル▶︎ | 独占ライブはっじまっるよー♪ |
一時周囲味方を超回復(ステータス異常も回復) | |
ヒーローアビリティ▶︎ | ヒーリングボイス |
周囲にいる味方ライフを持続で中回復(自身は常時小回復) |
◎初音ミクの長所 |
---|
・常時自己周囲回復をアビリティに持つ |
・HS発動中はワンパンされない限りほぼ無敵 |
・高い機動力と高い耐久でタンクの役割も可能 |
✕初音ミクの短所 |
・攻撃性能は低い |
・一撃の高火力に弱い |
なし |
初音ミクにおすすめのカードは、耐久型スプリンターによくみられるスタンやサイレントなどの効果を持つ妨害カードです。耐久型スプリンターの代表である『ボイドール』ほどカードの発動は早くないものの、常時回復するアビリティと合わせて耐久しながら相手の妨害を得意としています。
また、高い耐久力を活かしたドアを使ったデッキも強力です。ドアミクはダメカ・ドア・回復の3枚がテンプレで、残り1枚は自由枠となります。
重視すべきステータス・回復 | |
---|---|
攻撃 | ★★☆☆☆ |
防御 | ★☆☆☆☆ |
体力 | ★★★★★ |
回復おすすめ | 持続回復≧即時回復 |
カード① (ダメカ枠) |
カード② (ドア枠) |
カード③ (スタン枠) |
カード④ (回復枠) |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミクの高い耐久力を活かした、ドア型デッキです。機動力があるためしぶとく生き残ることができ、開幕からC拠点の有利をとれます。
ミクの得意な周囲スタンをいれておくことで、味方のサポートも可能です。また、ミクはカードの発生が普通なので、発動短の電撃ロボよりも発動無の号令を採用すると出の遅さが気にならなくなります。
カード① (ダメカ枠) |
カード② (ドア枠) |
カード③ (ダメカ枠) |
カード④ (回復枠) |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
周囲スタン等を妨害カード入れない分、ポータル死守に特化したデッキ構成です。ガードを張る時間が長いためガードブレイク系の攻撃には気をつける必要がありますが、それさえ気をつければなかなか落ちない高耐久のミクが出来上がります。
カード① (ダメカ枠) |
カード② (ドア枠) |
カード③ (回復枠) |
カード④ (回復枠) |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
体力値の高いアンジュと祝福を組み合わせて、耐久力を増したデッキです。全体回復である祝福を入れることで味方の回復もサポートできます。祝福の枠は花火に変えれば回復量が増え、ミク単体がより落ちにくくなります。
カード① (ダメカ枠) |
カード② (自由枠) |
カード③ (近接枠) |
カード④ (回復枠) |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スタンを撒きながら、体力の減っている敵にたいしてトドメの一撃も放てる、耐久力の高いスプリンターの一般的な構成。相手のガードへの対抗手段が欲しい場合はフルークの枠をカノーネに変更しましょう。
カード① (ダメカ枠) |
カード② (周囲枠) |
カード③ (周囲枠) |
カード④ (回復枠) |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダメカや防御アップを貫通してダメージを与え、ダメカなしの敵はダウンもさせることができるオールレンジアタックと、サイレント効果のある和太鼓で徹底的に妨害するデッキです。ドアを積みたい場合は全天か和太鼓を変更します。
おすすめ | 代用① | 代用② |
---|---|---|
![]() |
![]() |
なし |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 移動速度アップ |
![]() 体力アップ |
![]() クールタイム短縮 |
メダルで移動速度を速めておくと、裏取り・裏取り対処・ポータル防衛・回避・妨害をするのに非常に便利です。
ミクのステータスは防御よりも体力よりとなっているため、体力アップのメダルをつけることで耐久力が増します。
ミクはポータル防衛で耐久することが多いヒーローなので、クールタイム短縮をすることで、カードの回転が早まりより耐久しやすくなります。
ミクは高い機動力を活かしてポータルを守りつつ、スタン、サイレント、近距離などのカードやダッシュアタックで敵を妨害していきます。
ミクの序盤は、スプリンターやタンクと同じです。ドアなしの場合も基本的にC地点を取りに行き、スプリンターどうしの駆け引きを制します。ドアがある場合は、先手でCに飛ぶのはもちろん、もう1つ奥の敵陣に飛ぶのも一つの手です。
Cに飛ぶか敵陣に飛ぶかは、ステージや相手ヒーローを見て見極めましょう。相手が悪い場合、例えば相手が高火力アタッカーのソルやノホタンであるような場合は、無理に敵陣に飛ばずCの防衛に徹しましょう。
中盤からは、しっかりと味方の援護をしていきましょう。ガンナーの盾となったり、タンクを支えるヒーラーとしてであったり、スタンを撒いてアタッカーのキルをサポートしたりします。ミクのHSは強力な分溜まるまでが非常に長く、試合が終わるまでに溜めることは難しいですが、溜めておくと終盤の防衛で強くなります。
ミクの終盤は、HSを使えるのが理想です。効果範囲内で味方を固め、拠点防衛や攻撃を仕掛けます。また、HS発生の無敵を利用して拠点をキープすることも可能であるため、とにかく終盤までに防衛側に回っていることが、ミクが終盤強く立ち回るための条件となっています。
初音ミクの対策には、高火力アタッカーが最適です。ミクの回復でごまかしている耐久を貫き、一撃で倒すことのできるソルやノホタンのようなアタッカーは、ミクに対して非常に相性が良いと言えます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
#コンパスデータ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
/ | / |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初音ミクのおすすめデッキと立ち回り
最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!
©NHN PlayArt Corp. ©DWANGO Co., Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。