掲載されている情報は、2021年7月12日時点での情報になりますので、ご利用の際はご注意ください。
蒼藍の誓い-ブルーオースにおける、戦艦編成の評価解説記事です。立ち回りや編成例、編成のコツも記載しているので、戦艦編成について詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
![]() |
評価 | 10/10 |
---|---|---|
編成難易度 | ★★★★★ | |
立ち回り難易度 | ★★★★☆ | |
昼/夜 | ◎/◯ | |
敵複数/単体 | ◎/◎ |
戦艦編成は主砲の一斉射撃でダメージを出すという戦艦本来の戦い方を存分に引き出した編成です。手数は少ない分1発1発のダメージが大きいので、育成が進むほどに戦いの安定感が増していくしょう。
戦艦戦姫は敵の数に関係なくダメージが出せる戦姫が多いので、SBWBイベントでは安定した活躍をしてくれます。また、持ち前の高い耐久値と主砲ダメージによって、他の艦種に比べて幅広い海域に対応することが可能です。
戦艦戦姫は改造が実装されている戦姫が多く、共鳴最強戦姫のル・テリブルとの相性も抜群です。SBWBイベントにおいても高いスコアが期待できるでしょう。反面、限定戦姫が多いので編成難易度は高いです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
戦艦編成の立ち回りの前段階として、陣形を単横陣にして視界は警戒状態にするのをオススメします。陣形は単横陣にすることで小回りが利くようになり、視界は警戒状態にすることで敵艦隊と味方艦隊の両方の位置を確認できます。
戦艦編成は主砲でダメージを出す編成なので、基本的にはT字戦法有利と主砲一斉射撃を狙って攻撃しましょう。
例外として、単独で攻撃するときにダメージが上がる陸奥のような戦姫は一斉射撃に参加させる必要はありません。
戦艦は艦速が遅いので敵の攻撃を避けやすい中距離〜長距離で戦うようにしましょう。特にSBWBでは、中距離以内に入ってしまうと敵艦隊が向きを変えてしまいT字有利を取るのに時間を取られてしまうため注意しましょう。
戦姫 | 立ち回りポイント |
---|---|
・味方を庇うごとに2回まで主砲即時装填 | |
・魚雷発射で即時装填 | |
・中距離以内に侵入すると主砲即時装填 | |
・単体で【主砲攻撃時】クリティカル率/ダメージUP 【ポイント】戦闘開始時の主砲攻撃は、陸奥だけを遠距離外にして一斉射撃 |
|
・確率でスキル「装甲破壊」発動 【ポイント】画面左上のカットインに注目 |
上記戦姫の中でもクイーン・エリザベス・改やシャルンホルスト ・改、ロドニーのスキル発動タイミングは自分で決めることができます。ル・テリブルのように後半になるほど効果が強くなる共鳴スキルをつけている場合は、バフがかかりきってからスキルを発動させましょう。
しかし夕立のように確率で発動する共鳴スキルは戦闘開始後すぐに発動してスコアを厳選するのをオススメします。
後半ほど強い共鳴スキル | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
配置 | 戦姫名 | 共鳴 | 艦種 |
---|---|---|---|
旗艦 |
![]() |
【戦艦】 | |
随伴艦1 |
![]() |
【戦艦】 | |
随伴艦2 |
![]() |
【巡洋戦艦】 | |
随伴艦3 |
![]() |
【戦艦】 | |
随伴艦4 |
![]() |
【戦艦】 | |
随伴艦5 |
![]() |
【戦艦】 | |
戦術 | 遠距離攻撃戦術 |
戦艦の戦姫はそれぞれが持つスキルに大きく違いがあるので、どの共鳴が戦姫に合うかをしっかりと考える必要があります。特にクリティカル率が高いクイーン・エリザベス・改やノースカロライナ・改にはル・テリブルを共鳴させてあげましょう。
立ち回りは単純に陸奥が単独攻撃、陸奥以外の5人が一斉射撃をすると考えてプレイして問題ありません。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戦艦編成の解説|立ち回りと編成例