掲載されている情報は、2021年7月12日時点での情報になりますので、ご利用の際はご注意ください。
蒼藍の誓い-ブルーオースにおける、修理妨害の仕様と使い道について解説しています。修理妨害を持つ戦姫一覧も記載しているので、修理妨害について詳しく知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
修理妨害は主砲や航空攻撃が命中した時に付与される、敵の自動回復を無効化するスキルです。
20秒間修理妨害を付与 | |
---|---|
- | |
10秒間修理妨害を付与 | |
- |
赤城は特殊航空攻撃で修理妨害を付与させることができますが、特殊攻撃が1度しか発動しないため、実質修理妨害も1度しか発動しません。短期決戦に向いている戦姫といえるでしょう。
序盤の海域調査の2E-地区などではファクター因子により敵が回復してくることがあります。その場合に、序盤から入手しやすい ケーニヒスベルクや ワスプが活躍するでしょう。
修理妨害はムーバー防衛圏 |ベンソン級の攻略で使えます。ベンソン級の全ての敵艦には生存本能という効果が付与されており、2秒ごとに耐久値の2%を回復する効果になっているので、修理妨害を敵に付与して有利に立ち回りましょう。
また、ベンソン級では修理妨害の敵艦に対する回復不可効果は、戦闘終了まで持続されます。
![]() |
艦隊中戦姫総数は3隻又はそれ以上に達する場合、全戦姫の浸水ダメージ+160%、且つ即時ダメージを付与する。浸水は敵に減速の効果を付与しない。さらに敵は10sの間自らの耐久を継続回復する。回復の数値は浸水ダメージの50% |
---|
浸水戦術は艦隊の戦姫数が3隻以上の時に発動し、全戦姫の浸水ダメージを160%UPする効果で、浸水艦隊には必須の戦術です。しかし、浸水ダメージ後10秒の間、敵艦は浸水ダメージの50%分回復してしまうので、修理妨害を持った戦姫を編成する必要があります。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
物語の選択肢による影響 | 名前変更はできる? |
クリアできない時にすべきこと | 毎日やるべきこと |
艦隊とは? | 戦術とは? | 探索とは? |
除隊とは? | 出撃とは? | 突破とは? |
訓練とは? | 祈願壁の使い方 | ステータスの解説 |
好感度の上げ方 | 装備の補強方法 | レベル上限解放方法 |
耐久力修理方法 | 疲労度の解説 | 掃討作戦の解説 |
戦友の解説 | 大艦隊の解説 | 追撃戦の解説 |
前哨基地の使い方 | 再構築のやり方解説 | 共鳴とは? |
オーバーシュート/バイタルパートの解説 | 浸水スキルについての解説 | 炎上スキルについて解説 |
修理妨害の解説 | 庇う(かばう)スキルの解説 | ティラチュメントについて解説 |