掲載されている情報は、2021年7月12日時点での情報になりますので、ご利用の際はご注意ください。
蒼藍の誓い-ブルーオースにおけるムーバー防衛圏|ベンソン級の攻略情報を掲載しております。ムーバー防衛圏|ベンソン級の報酬やクエストごとの攻略も掲載しているので、ムーバー防衛圏|ベンソン級について知りたい方は、是非ご覧ください。
期間 | 5日 |
---|---|
海域数 | 7海域 |
毎回の出撃消耗 | 50ポイント |
![]() |
全ての敵艦は、2秒ごとに耐久値の2%を回復する。敵艦に対する回復不可効果は、戦闘終了まで持続される。 |
ベンソン級ではステージギミックで全ての敵艦隊が自動回復を行います。よって、対策を何も考えずにクエストへ挑むと貴重な主力戦力を多く消費してしまうでしょう。
そこで修理妨害付与持ち戦姫を組み込むのがおすすめです。修理妨害の効果持続時間は通常一定時間で消えてしまいますが、ベンソン級のステージギミックに対しては戦闘終了まで持続されます。
修理疎外を持つ戦姫 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ベンソン級に有効な修理妨害を持つ戦姫がおすすめです。特にケーニヒスベルクやアドミラル・シェーアは主砲装填時間が短く、多くの敵艦に修理妨害を行えるので大活躍できます。
出撃ポイントが5になって与えるダメージが少なくなっても修理妨害は付与できるので、毎回編成に組み込みましょう。一方、赤城の修理妨害付与は特殊航空攻撃でしか付与出来ないので注意が必要です。
クエスト名 | おすすめ艦種 |
---|---|
ベンソン級1 | 駆逐艦/軽巡洋艦 |
ベンソン級2 | 戦艦/巡洋戦艦/空母 |
ベンソン級3 | 駆逐艦/軽巡洋艦 |
ベンソン級4 | 特に無し |
ベンソン級5 | 駆逐艦/軽巡洋艦 |
ベンソン級6 | 特に無し |
ベンソン級7 | 空母 |
作戦時間 | 6分 |
---|---|
作戦計画 | ・当海域での戦闘は40秒の夜戦です。 ・当海域の主力艦隊は単艦編成です。 ・全力で敵艦を撃破してください。 |
敵艦情報 | アンノウンΛ |
ベンソン級1は全て夜戦のためバフがある駆逐艦/軽巡洋艦で挑むと良いでしょう。また、敵艦のアンノウンΛは5本一斉に魚雷を発射してきます。近距離だと被弾しやすいので、距離をとって戦うと良いです。
作戦時間 | 6分 |
---|---|
作戦計画 | ・当海域は索敵と昼戦海域です。 ・当海域に敵艦隊四つあります。 ・全力で敵艦を撃破してください。 |
敵艦隊1 | 重巡洋艦/駆逐艦/駆逐艦/重巡洋艦/軽巡洋艦 |
敵艦隊2 | 軽巡洋艦/駆逐艦/駆逐艦/駆逐艦/重巡洋艦 |
敵艦隊3 | 重巡洋艦/重巡洋艦/駆逐艦/駆逐艦/駆逐艦 |
BOSS艦隊情報 | 重巡洋艦/重巡洋艦/重巡洋艦/軽巡洋艦/軽巡洋艦/軽巡洋艦 |
ベンソン級2は索敵段階があるクエストです。空母を編成し索敵段階の航空攻撃を与えれば、少ない戦力でクリアできます。BOSS艦隊は必中攻撃を行ってくるのでウェストバージニア等の庇う持ち戦姫を採用すると良いでしょう。
作戦時間 | 6分 |
---|---|
作戦計画 | ・当海域での戦闘は40秒の夜戦です。 ・当海域はBOSS戦海域です。 ・BOSSの代わりに護衛原種が砲撃ダメージを受ける。 |
敵艦情報 | アンノウンΛ/護衛原種×5 |
ベンソン級3は夜戦のクエストなので、駆逐艦/軽巡洋艦を採用すると良いでしょう。時間が短い上に砲撃をかばう護衛原種がいるので、主砲装填時間が長い戦艦/巡洋戦艦は攻撃回数が少なく活躍しにくいです。
作戦時間 | 6分 |
---|---|
作戦計画 | ・当海域での戦闘は60秒の昼戦と20秒の夜戦です。 ・当海域はBOSS戦海域です。 ・BOSSの代わりに護衛原種が砲撃ダメージを受ける。 |
敵艦情報 | アンノウンΟ/護衛原種×5 |
ベンソン級4はベンソン級3と同じく複数の護衛原種が旗艦を庇うクエストです。しかし、昼戦が中心なので幅広い艦種が活躍できるでしょう。
作戦時間 | 6分 |
---|---|
作戦計画 | ・当海域での戦闘は60秒の昼戦と20秒の夜戦です。 ・当海域の主力艦隊は六隻編成です。 ・魚雷は敵に追加ダメージを与えられるため、駆逐艦/軽巡洋艦での編成がおすすめです。 |
ベンソン級5では魚雷攻撃のダメージが非常に通りやすいので、駆逐艦/軽巡洋艦を中心に組むと良いでしょう。ベンソン級では以後駆逐艦や軽巡洋艦が必須になる場面は無いので、主力戦姫を編成しても良いです。
作戦時間 | 6分 |
---|---|
作戦計画 | ・当海域での戦闘は60秒の昼戦と20秒の夜戦です。 ・当海域に主力艦隊は単艦編成です。 ・全力で敵艦を撃破してください。 |
敵艦情報 | アンノウンΓ |
ベンソン級6では単艦相手の平凡なクエストです。ベンソン級7では空母を中心に編成するので、空母以外の主力戦姫を中心に出撃させると良いでしょう。
作戦時間 | 6分 |
---|---|
作戦計画 | ・当海域は索敵と昼戦海域です。 ・当海域の敵艦隊は六隻編成です。 ・全敵艦隊は待機状態です。 |
ベンソン級7は索敵段階を含めた昼戦海域です。敵艦全て索敵段階では待機状態なので、容易に航空攻撃を当てることができます。よって、空母に格納庫を装備させた編成で挑むのが良いでしょう。
クエスト名 | 報酬 |
---|---|
ベンソン級1 | |
ベンソン級2 | |
ベンソン級3 | |
ベンソン級4 | |
ベンソン級5 | |
ベンソン級6 | |
ベンソン級7 |
進行度 | 報酬 |
---|---|
基本報酬 | ![]() ![]() ![]() |
3つ目の海域のクリア報酬 | ![]() ![]() ![]() |
6つ目の海域のクリア報酬 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戦姫EXP+(遠距離砲撃)の攻略 |
---|---|
遠距離砲撃・EXモード攻略 | |
![]() |
装備研修(駆逐艦大作戦)の攻略 |
駆逐艦大作戦・EXモード攻略 | |
![]() |
スキル強化(航空隊奇襲)の攻略 |
航空隊奇襲・EXモード攻略 | |
![]() |
装備更新(巡洋艦訓練)の攻略 |
巡洋艦訓練・EXモード攻略 |
第1章 | ||||
---|---|---|---|---|
1A-地区 | 1B-地区 | 1C-地区 | 1D-地区 | 1E-地区 |
1F-地区 | 1G-地区 | 1H-地区 | 1I-地区 | 1J-地区 |
第2章 | ||||
2A-地区 | 2B-地区 | 2C-地区 | 2D-地区 | 2E-地区 |
2F-地区 | 2G-地区 | 2H-地区 | 2I-地区 | 2J-地区 |
第3章 | ||||
3A-地区 | 3B-地区 | 3C-地区 | 3D-地区 | 3E-地区 |
3F-地区 | 3G-地区 | 3H-地区 | 3I-地区 | 3J-地区 |
第4章 | ||||
4A-地区 | 4B-地区 | 4C-地区 | 4D-地区 | 4E-地区 |
4F-地区 | 4G-地区 | 4H-地区 | 4I-地区 | 4J-地区 |
第5章 | ||||
5A-地区 | 5B-地区 | 5C-地区 | 5D-地区 | 5E-地区 |
5F-地区 | 5G-地区 | 5H-地区 | 5I-地区 | 5J-地区 |
第6章 | ||||
6A-地区 | 6B-地区 | 6C-地区 | 6D-地区 | 6E-地区 |
6F-地区 | 6G-地区 | 6H-地区 | 6I-地区 | 6J-地区 |
第7章 | ||||
7A-地区 | 7B-地区 | 7C-地区 | 7D-地区 | 7E-地区 |
7F-地区 | 7G-地区 | 7H-地区 | 7I-地区 | 7J-地区 |
物資大作戦攻略 | |
---|---|
物資大作戦の攻略! | |
ムーバー防衛圏ステージごとの攻略一覧 | |
サンプソン級攻略 | ウィックス級攻略 |
クレムソン級攻略 | ニコラス級の攻略 |
ファラガット級の攻略 | マハン級の攻略 |
ベンソン級の攻略 | フレッチャー級攻略 |
物資大作戦攻略 | |
ミニゲーム「モーリーの極秘任務」の攻略 |
ムーバー防衛圏|ベンソン級の攻略