【イベント攻略記事はこちら!】
【新戦姫記事はこちら!】
【新装備/素材記事はこちら!】
蒼藍の誓い-ブルーオースにおける巡洋艦訓練・EXモードの攻略情報を掲載しております。ドロップ報酬一覧なども掲載しているので、巡洋艦訓練・EXモードを攻略したい人は、是非ご覧ください。
目次
駆逐艦大作戦・EXモードは敵艦の配置や艦種等こそ巡洋艦訓練8と同じですが耐久値や砲撃威力が上がっています。また、敵艦の魚雷は同時に3発発射してくるなど非常に高難易度のクエストなので、最低限全ての戦姫を突破6にして挑みましょう。
巡洋艦訓練・EXモードでは今までの駆逐艦大作戦と同じく、旗艦を護衛原種が庇ってきます。全ての砲撃が護衛原種に吸われてしまうともったいないので、味方艦隊の一部戦姫が中距離入った瞬間に砲撃をしましょう。中距離に入った戦姫しか砲撃出来ないので少ない戦姫数で攻撃出来ます。
巡洋艦訓練・EXモードは巡洋艦のみのクエストであり、他の艦種と比べて庇うスキルや砲撃中断スキルを持っている戦姫がいません。そこで耐久値を増やす装備を強化しましょう。
また、武器スロットの多機能スロットには対空砲ではなく、耐久値が上昇する中型動力設備や小型迷彩塗装がおすすめです。
破損状態でもダメージ減少効果を受けない戦姫 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
巡洋艦訓練・EXモードは必中攻撃を多発してくるのに対し、巡洋艦は庇う持ち戦姫がいません。そこで破損状態でもダメージ減少効果を受けない戦姫を利用してみましょう。戦闘後半でも安定してダメージを与えられます。しかしブリュッヒャーは相当育てないと火力が足りない点がネックです。
戦姫名 | 説明 |
---|---|
![]() |
・即時装填スキルによって護衛原種を倒した後に敵旗艦へ砲撃ダメージを与えられる。 |
![]() |
・即時装填スキルによって護衛原種を倒した後に敵旗艦へ砲撃ダメージを与えられる。 |
![]() |
・即時装填スキルによって護衛原種を倒した後に敵旗艦へ砲撃ダメージを与えられる。 |
![]() |
・破損状態になっても、ダメージ減少効果を受けない。 ・高威力な砲撃持ち。 |
![]() |
・魚雷を多く使えるので巨大化IIの強化因子を使った場合特に活躍。 ・大幅な砲撃バフ持ち。 |
![]() |
・敵艦被ダメUPデバフ持ち。 ・自身に必中攻撃がうまく当たらなければ、後半につれて大きな砲撃ダメージになる。 |
強化因子難易度一覧 | |
---|---|
簡単 | ![]() |
普通 | ![]() ![]() ![]() |
難しい | ![]() ![]() |
巨大化IIを使用する場合は魚雷を多く使える戦姫を中心に編成する必要があります。
作戦時間 | 1分40秒 | 消費燃料(6隻) | 450 |
---|---|---|---|
作戦紹介 | 「護衛原種」は撃破しても一定時間後に復活するため、復活する前にBOSSを撃破せよ! | ||
作戦計画 | ・当海域は昼戦海域。 ・おすすめ艦隊:巡洋艦隊 ・装甲が薄く対雷撃に弱い。魚雷で攻撃してください。 |
||
作戦条件 | 出撃するには巡洋艦6隻を編成する必要があります。 |
強化因子名 | 効果 |
---|---|
![]() |
敵艦のダメージ+15% |
![]() |
敵艦の耐久値+25% |
![]() |
敵艦の被ダメージ軽減+10% |
![]() |
敵艦のクリティカル率+30% |
![]() |
敵艦の耐久値+55%、受ける雷撃ダメージ+55% |
![]() |
敵艦の耐久値+30%、敵艦が魚雷攻撃を受けた後の15秒間、全ての攻撃が受ける雷撃ダメージ−50%になり、また受ける砲撃ダメージ+20%になる。さらに敵艦が砲撃クリティカルまたは、雷撃クリティカルでダメージを受けた後の15秒間、全ての敵艦が受ける砲撃ダメージ+10%になる(この効果は重複する) |
クエスト名 | 報酬アイテム | |
---|---|---|
巡洋艦訓練・EX | ![]() |
オース戦姫水晶の数は強化因子無しクリアで660個入手、プラスした強化因子ごとに+20増えます。過去に強化因子をつけクリアした場合、強化因子無しでクリアしても現評価分オース戦姫水晶が加算されます。
装備名 | 種類 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
極小型迷彩塗装 | · 海域に入ると耐久値+10%。 |
![]() |
大型動力設備 | · 出撃後、速力+5ノット。 |
![]() |
中型動力設備 | · 出撃後、速力+5ノット。 |
![]() |
小型対魚雷防御隔壁 | · 戦闘開始時に、雷撃ダメージを2500ポイント吸収できるバリアを展開する。 |
![]() |
中型対魚雷防御隔壁 | · 魚雷攻撃と攻撃機による被ダメージ-20%。 |
![]() |
中型対魚雷防御隔壁 | · 戦闘開始時に、雷撃ダメージを2500ポイント吸収できるバリアを展開する。 |
![]() |
大型対魚雷防御隔壁 | · 魚雷攻撃と攻撃機による被ダメージ-20%。 |
![]() |
大型対魚雷防御隔壁 | · 戦闘開始時に、雷撃ダメージを2500ポイント吸収できるバリアを展開する。 |
![]() |
小型増設装甲 | · 砲撃と爆撃機による被ダメージ-20%。 |
![]() |
小型増設装甲 | · 戦闘開始時に、砲撃ダメージを2500ポイント吸収できるバリアを展開する。 |
![]() |
中型増設装甲 | · 砲撃と爆撃機による被ダメージ-20%。 |
![]() |
中型増設装甲 | · 戦闘開始時に、砲撃ダメージを2500ポイント吸収できるバリアを展開する。 |
![]() |
大型増設装甲 | · 砲撃と爆撃機による被ダメージ-20%。 |
![]() |
大型増設装甲 | · 戦闘開始時に、砲撃ダメージを2500ポイント吸収できるバリアを展開する。 |
![]() |
通用副砲 | · 出撃後、クリティカル率+10%。 |
![]() |
特殊砲弾 | · 出撃後、クリティカル率+10%。 |
![]() |
対空砲 | · 出撃後、クリティカル率+10%。 |
![]() |
対空砲 | · 出撃後、対空値+10%。 |
![]() |
格納庫 | · 出撃後、予備攻撃機の機数+50%。 |
![]() |
格納庫 | · 出撃後、予備爆撃機の機数+50%。 |
![]() |
格納庫 | · 出撃後、予備戦闘機の機数+50%。 |
![]() |
攻撃機 | · 出撃後、クリティカル率+10%。 |
![]() |
爆撃機 | · 出撃後、クリティカル率+10%。 |
![]() |
戦闘機 | · 出撃後、この装備の対空値+25%。 |
![]() |
戦闘機 | · 出撃後、この装備の耐久値+30%。 |
![]() |
極小型主砲 | · 【Cutin】ダメージ+75%、発動確率+50%。 |
![]() |
極小型主砲 | · 出撃後、クリティカル率+10%。 |
![]() |
小型主砲 | · 【中距離での戦闘時】ダメージ+10%。 |
![]() |
小型主砲 | · 出撃後、クリティカル率+10%。 |
![]() |
中型主砲 | · 【中距離での戦闘時】ダメージ+10%。 |
![]() |
中型主砲 | · 出撃後、クリティカル率+10%。 |
![]() |
大型主砲 | · 主砲攻撃時、60%の確率でT字戦法有利になる。 |
![]() |
大型主砲 | · 出撃後、クリティカル率+10%。 |
![]() |
魚雷 | · 魚雷ダメージ+15%。 |
![]() |
魚雷 | · 出撃後、クリティカル率+10%。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戦姫EXP+(遠距離砲撃)の攻略 |
---|---|
遠距離砲撃・EXモード攻略 | |
![]() |
装備研修(駆逐艦大作戦)の攻略 |
駆逐艦大作戦・EXモード攻略 | |
![]() |
スキル強化(航空隊奇襲)の攻略 |
航空隊奇襲・EXモード攻略 | |
![]() |
装備更新(巡洋艦訓練)の攻略 |
巡洋艦訓練・EXモード攻略 |
第1章 | ||||
---|---|---|---|---|
1A-地区 | 1B-地区 | 1C-地区 | 1D-地区 | 1E-地区 |
1F-地区 | 1G-地区 | 1H-地区 | 1I-地区 | 1J-地区 |
第2章 | ||||
2A-地区 | 2B-地区 | 2C-地区 | 2D-地区 | 2E-地区 |
2F-地区 | 2G-地区 | 2H-地区 | 2I-地区 | 2J-地区 |
第3章 | ||||
3A-地区 | 3B-地区 | 3C-地区 | 3D-地区 | 3E-地区 |
3F-地区 | 3G-地区 | 3H-地区 | 3I-地区 | 3J-地区 |
第4章 | ||||
4A-地区 | 4B-地区 | 4C-地区 | 4D-地区 | 4E-地区 |
4F-地区 | 4G-地区 | 4H-地区 | 4I-地区 | 4J-地区 |
第5章 | ||||
5A-地区 | 5B-地区 | 5C-地区 | 5D-地区 | 5E-地区 |
5F-地区 | 5G-地区 | 5H-地区 | 5I-地区 | 5J-地区 |
第6章 | ||||
6A-地区 | 6B-地区 | 6C-地区 | 6D-地区 | 6E-地区 |
6F-地区 | 6G-地区 | 6H-地区 | 6I-地区 | 6J-地区 |
第7章 | ||||
7A-地区 | 7B-地区 | 7C-地区 | 7D-地区 | 7E-地区 |
7F-地区 | 7G-地区 | 7H-地区 | 7I-地区 | 7J-地区 |
物資大作戦攻略 | |
---|---|
物資大作戦の攻略! | |
ムーバー防衛圏ステージごとの攻略一覧 | |
サンプソン級攻略 | ウィックス級攻略 |
クレムソン級攻略 | ニコラス級の攻略 |
ファラガット級の攻略 | マハン級の攻略 |
ベンソン級の攻略 | フレッチャー級攻略 |
物資大作戦攻略 | |
ミニゲーム「モーリーの極秘任務」の攻略 |
巡洋艦訓練・EXモード攻略
ゲームの権利表記 Zephyrus Limited
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]© Zephyrus Ltd.
全ての艦種のEXモードの中で一番クソじょないかこれ?