掲載されている情報は、2021年7月12日時点での情報になりますので、ご利用の際はご注意ください。
蒼藍の誓い-ブルーオースにおける装備更新(巡洋艦訓練)の攻略情報を掲載しております。ドロップ報酬一覧なども掲載しているので、装備更新(巡洋艦訓練)を攻略したい人は、是非ご覧ください。
巡洋艦訓練クエストは「巡洋艦訓練・三」から艦隊に軽巡洋艦か重巡洋艦を組み込む必要があります。巡洋艦の必要数は難易度が上がるたびに増え、「駆逐艦大作戦・八」では全て巡洋艦で艦隊を組まなければなりません。
巡洋艦訓練クエストの敵艦は艦砲と魚雷に弱いです。航空攻撃以外の全てに弱いので比較的使える戦姫の幅が広く、難易度は他の毎日クエストより低いでしょう。
巡洋艦訓練では突破★6解放効果である「砲雷混合攻撃」が活躍します。「砲雷混合攻撃」は魚雷が発射から着弾の間に、主砲攻撃を行うと、魚雷が着弾した時に+300%の主砲攻撃を行う攻撃です。瞬間火力があるので復活する敵がいる装備更新(巡洋艦訓練)にて活躍できるでしょう。
巡洋艦訓練クエストの敵艦は、撃沈しても時間経過で復活します。幸い敵艦隊は全て2隻で構成されており、数は少ないので復活する前に瞬間火力がある「砲雷混合攻撃」等を用いて倒し切ってしまいましょう。近距離まで接近して魚雷を連射するのも有効な手段です。
巡洋艦訓練クエストのボスは必中攻撃を行ってきます。必中攻撃を受けて中破以上になってしまうと、魚雷を発射できなくなってしまうので、その前に魚雷発射と砲撃を行っておきましょう。破損状態でも「砲雷混合攻撃」は発動します。
戦姫名 | 説明 |
---|---|
![]() |
・「砲雷混合攻撃」を習得可能。 ・初期から入手できる上、非常に突破させ易い。 |
![]() |
・「砲雷混合攻撃」を習得可能。 ・初期から入手できる上、非常に突破させ易い。 |
![]() |
・破損状態になっても、ダメージ減少効果を受けない。 ・建造で入手が可能。 |
作戦時間 | 3分 |
---|---|
作戦計画 | ・当海域は昼戦海域。 ・おすすめ艦隊:巡洋艦隊 ・装甲が薄く対雷撃に弱い。魚雷で攻撃してください。 |
クエスト名 | 消費燃料 |
---|---|
巡洋艦訓練・一 | 210 |
巡洋艦訓練・二 | 240 |
巡洋艦訓練・三 | 270 |
巡洋艦訓練・四 | 300 |
巡洋艦訓練・五 | 330 |
巡洋艦訓練・六 | 360 |
巡洋艦訓練・七 | 390 |
巡洋艦訓練・八 | 420 |
クエスト名 | 報酬アイテム | |
---|---|---|
巡洋艦訓練・一 | ![]() |
|
巡洋艦訓練・二 | ![]() |
|
巡洋艦訓練・三 | ![]() |
|
巡洋艦訓練・四 | ![]() |
|
巡洋艦訓練・五 | ![]() |
|
巡洋艦訓練・六 | ![]() | |
巡洋艦訓練・七 | ![]() |
|
巡洋艦訓練・八 | ![]() |
装備名 | 種類 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
極小型迷彩塗装 | · 海域に入ると耐久値+10%。 |
![]() |
大型動力設備 | · 出撃後、速力+5ノット。 |
![]() |
中型動力設備 | · 出撃後、速力+5ノット。 |
![]() |
小型対魚雷防御隔壁 | · 戦闘開始時に、雷撃ダメージを2500ポイント吸収できるバリアを展開する。 |
![]() |
中型対魚雷防御隔壁 | · 魚雷攻撃と攻撃機による被ダメージ-20%。 |
![]() |
中型対魚雷防御隔壁 | · 戦闘開始時に、雷撃ダメージを2500ポイント吸収できるバリアを展開する。 |
![]() |
大型対魚雷防御隔壁 | · 魚雷攻撃と攻撃機による被ダメージ-20%。 |
![]() |
大型対魚雷防御隔壁 | · 戦闘開始時に、雷撃ダメージを2500ポイント吸収できるバリアを展開する。 |
![]() |
小型増設装甲 | · 砲撃と爆撃機による被ダメージ-20%。 |
![]() |
小型増設装甲 | · 戦闘開始時に、砲撃ダメージを2500ポイント吸収できるバリアを展開する。 |
![]() |
中型増設装甲 | · 砲撃と爆撃機による被ダメージ-20%。 |
![]() |
中型増設装甲 | · 戦闘開始時に、砲撃ダメージを2500ポイント吸収できるバリアを展開する。 |
![]() |
大型増設装甲 | · 砲撃と爆撃機による被ダメージ-20%。 |
![]() |
大型増設装甲 | · 戦闘開始時に、砲撃ダメージを2500ポイント吸収できるバリアを展開する。 |
![]() |
通用副砲 | · 出撃後、クリティカル率+10%。 |
![]() |
特殊砲弾 | · 出撃後、クリティカル率+10%。 |
![]() |
対空砲 | · 出撃後、クリティカル率+10%。 |
![]() |
対空砲 | · 出撃後、対空値+10%。 |
![]() |
格納庫 | · 出撃後、予備攻撃機の機数+50%。 |
![]() |
格納庫 | · 出撃後、予備爆撃機の機数+50%。 |
![]() |
格納庫 | · 出撃後、予備戦闘機の機数+50%。 |
![]() |
攻撃機 | · 出撃後、クリティカル率+10%。 |
![]() |
爆撃機 | · 出撃後、クリティカル率+10%。 |
![]() |
戦闘機 | · 出撃後、この装備の対空値+25%。 |
![]() |
戦闘機 | · 出撃後、この装備の耐久値+30%。 |
![]() |
極小型主砲 | · 【Cutin】ダメージ+75%、発動確率+50%。 |
![]() |
極小型主砲 | · 出撃後、クリティカル率+10%。 |
![]() |
小型主砲 | · 【中距離での戦闘時】ダメージ+10%。 |
![]() |
小型主砲 | · 出撃後、クリティカル率+10%。 |
![]() |
中型主砲 | · 【中距離での戦闘時】ダメージ+10%。 |
![]() |
中型主砲 | · 出撃後、クリティカル率+10%。 |
![]() |
大型主砲 | · 主砲攻撃時、60%の確率でT字戦法有利になる。 |
![]() |
大型主砲 | · 出撃後、クリティカル率+10%。 |
![]() |
魚雷 | · 魚雷ダメージ+15%。 |
![]() |
魚雷 | · 出撃後、クリティカル率+10%。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戦姫EXP+(遠距離砲撃)の攻略 |
---|---|
遠距離砲撃・EXモード攻略 | |
![]() |
装備研修(駆逐艦大作戦)の攻略 |
駆逐艦大作戦・EXモード攻略 | |
![]() |
スキル強化(航空隊奇襲)の攻略 |
航空隊奇襲・EXモード攻略 | |
![]() |
装備更新(巡洋艦訓練)の攻略 |
巡洋艦訓練・EXモード攻略 |
第1章 | ||||
---|---|---|---|---|
1A-地区 | 1B-地区 | 1C-地区 | 1D-地区 | 1E-地区 |
1F-地区 | 1G-地区 | 1H-地区 | 1I-地区 | 1J-地区 |
第2章 | ||||
2A-地区 | 2B-地区 | 2C-地区 | 2D-地区 | 2E-地区 |
2F-地区 | 2G-地区 | 2H-地区 | 2I-地区 | 2J-地区 |
第3章 | ||||
3A-地区 | 3B-地区 | 3C-地区 | 3D-地区 | 3E-地区 |
3F-地区 | 3G-地区 | 3H-地区 | 3I-地区 | 3J-地区 |
第4章 | ||||
4A-地区 | 4B-地区 | 4C-地区 | 4D-地区 | 4E-地区 |
4F-地区 | 4G-地区 | 4H-地区 | 4I-地区 | 4J-地区 |
第5章 | ||||
5A-地区 | 5B-地区 | 5C-地区 | 5D-地区 | 5E-地区 |
5F-地区 | 5G-地区 | 5H-地区 | 5I-地区 | 5J-地区 |
第6章 | ||||
6A-地区 | 6B-地区 | 6C-地区 | 6D-地区 | 6E-地区 |
6F-地区 | 6G-地区 | 6H-地区 | 6I-地区 | 6J-地区 |
第7章 | ||||
7A-地区 | 7B-地区 | 7C-地区 | 7D-地区 | 7E-地区 |
7F-地区 | 7G-地区 | 7H-地区 | 7I-地区 | 7J-地区 |
物資大作戦攻略 | |
---|---|
物資大作戦の攻略! | |
ムーバー防衛圏ステージごとの攻略一覧 | |
サンプソン級攻略 | ウィックス級攻略 |
クレムソン級攻略 | ニコラス級の攻略 |
ファラガット級の攻略 | マハン級の攻略 |
ベンソン級の攻略 | フレッチャー級攻略 |
物資大作戦攻略 | |
ミニゲーム「モーリーの極秘任務」の攻略 |
装備更新(巡洋艦訓練)の攻略
敵が復活するのホンマ糞、雑魚的も回避できんし初回攻略まで5~はイライラMAX