☆北連イベント「暁射す氷華の嵐」が開催中!
SSRキャラ
├キーロフ/ソビエツカヤベラルーシア
└タリン
SRキャラ
├グレミャーシュチ/ムルマンスク
└グロームキィ
アズールレーン(アズレン)では改造できるキャラクターは数少なく、どのキャラクターも改造をすることで大きく性能を伸ばすことができます。
この記事では、改造できるキャラクターの中でも特に優秀な性能を持つキャラクターを紹介しています。どのキャラクターを改造しようか迷っている方は、是非参考にして下さい。
目次
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
優先度SS ▼ |
|
---|---|
優先度S ▼ |
|
優先度A ▼ |
|
優先度B ▼ |
|
優先度C ▼ |
|
優先度D ▼ |
|
優先度E ▼ |
|
番外 ▼ |
【最終更新】
1/6:初春、鬼怒を追加
改造におすすめのキャラの選考基準は、第一に改造後のキャラの汎用性が高いことに重きを置いています。
改造におすすめのキャラの選考基準として、改造項目の「戦術啓発」によって優秀なスキルを習得するかどうかも重要視しています。改造可能なキャラの中には唯一性の高いキャラも多いため、下記詳細にて解説しています。
▼優先度SS | ▼優先度S | ▼優先度A | ▼優先度B |
▼優先度C | ▼優先度D | ▼優先度E | ▼番外 |
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
サンディエゴの改造には、専用のイベントアイテムが必要となります。イベントアイテムが無い状態では「主砲砲座+1」も習得できないので、改造は後回しにしても良いです。
サンディエゴは改造をすることで対空値が更にアップし、最強の対空性能を手に入れます。その対空性能の高さから、艦載機対策必至の12章では無類の強さを誇ります。
サンディエゴの改造前は火力が控えめであり、火力・対空を両立したキャラに出番を取られがちでした。しかし、改造後は火力値の大幅上昇に加え、主砲砲座+1や特殊弾幕を習得し、アタッカーとしても活躍できるようになります。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | ||||
---|---|---|---|---|
|
綾波は改造をすることで雷装値がアップし、トップクラスの瞬間火力を手に入れます。その瞬間火力の高さから、海域ではボス攻略において真価を発揮します。
綾波は改造をすることで特殊弾幕スキルを習得します。この特殊弾幕スキルは魚雷を発射するためダメージが高く、最大レベルで20秒毎60%で発動するため、魚雷のリロード中でも敵に有効な攻撃を行えます。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
ポートランドは改造をすることで、火力・耐久ともにトップクラスの性能を得る重巡艦です。主砲砲座+1、副砲による手数の多さや、艦隊の被ダメージを抑える汎用性の高いスキルで非常に使いやすく安定感のあるキャラクターとなっています。
ポートランド改はもともとレア艦のため、低燃費艦としても優秀なユニットです。艦種が重巡であることから駆逐艦と比較すると燃料消費は多くなりますが、高い性能安定感から素晴らしいコスパを誇ります。
▼優先度SS | ▼優先度S | ▼優先度A | ▼優先度B |
▼優先度C | ▼優先度D | ▼優先度E | ▼番外 |
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
ウォースパイトの改造には、専用のイベントアイテムが必要となります。イベントアイテムが無い状態では、既存スキルの強化や改造後のスキルも習得できないので、後回しでも大丈夫です。
ウォースパイトは、改造をすることで火力値・主砲補正の上昇、新スキルの習得、弾幕スキル強化により、攻撃性能が大幅に上がります。弾幕スキルの当てにくさは変わらずなので、改造前と変わらず演習での運用が主体となります。
ウォースパイトは、改造をすることで対空値・対空補正値が大幅に上昇します。トップクラスにはなりませんが、平均レベルだった対空性能が改善され、攻防両立したキャラとして活躍します。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | ||||
---|---|---|---|---|
|
ラフィーは改造をすることで火力・雷装・回避が上昇し、攻守ともに高いバランスでまとまったキャラとなります。特に火力値の上昇量が高く、軽装甲の敵は主砲、中装甲以上は魚雷で対応するといったマルチな戦い方がより高い難易度でも可能になりました。
ラフィーは改造をすることで特殊弾幕スキルを習得します。特殊弾幕スキルでは魚雷を同時に発射するので、魚雷のリロード中でも中装甲以上の敵に対して有効打を与えられます。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
サラトガを改造するメリットとして、元から高い攻撃性能をさらに高めることができます。改造では追加の航空攻撃スキルを習得し、瞬間火力に磨きがかかります。それだけでなく、航空値も大きく上昇するため、既存の支援砲撃スキルと、新たに習得する航空攻撃スキルのダメージがさらに上昇します。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | ||||
---|---|---|---|---|
|
ジャベリンは改造で回避が上昇し、全キャラ中でもトップクラスの値となります。加えて速力も強化されるので、並大抵の攻撃では捉えられなくなります。
回避以外にも、雷装値の大幅上昇や特殊弾幕スキルの習得により火力面も大きく強化されています。特に、特殊弾幕スキルは魚雷のリロード中にも発動ができるので、中装甲以上の敵にも対応がしやすいです。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
時雨は改造をすることで雷装値と魚雷補正が大幅強化され、瞬間火力に磨きがかかります。特に改造後の雷装値は、全キャラで見てもトップクラスです。
![]() |
時雨は改造をすることでスキル「仲間思いの幸運艦」を習得し、雪風と出撃しているか否かで効果が変化します。雪風と出撃している場合の効果は「雷装強化」と「特殊弾幕スキル」の発動です。
逆に、雪風がいない場合は「味方ダメージ軽減」と「味方の耐久値一定以下で回復」が発動し、防御性能が強化されます。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
神通は改造をすることで、駆逐・軽巡艦の魚雷クリティカル率、魚雷クリティカルダメージを上昇させるスキルを習得し、トップクラスの瞬間火力を得ます。この瞬間火力から海域攻略では綾波と共にボス攻略で活躍します。
神通は、改造をすることで被ダメージ軽減のスキルを習得します。改造前はワーストクラスだった耐久も改造後のスキルで平均レベルには上昇します。
神通を入手するためには、10章の最終ステージを周回する必要があります。ドロップ率も低いため、現状、最終目標とも言うべきキャラクターになっています。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
最上は改造をすることで軽巡艦から重巡艦へと切り替わります。重巡艦に変わることでステータス面は耐久・火力・雷装・対空が上昇し、回避・装填が低下します。それ以外にも魚雷ストック数が-1される代わりに主砲砲座+1を習得し、全弾発射が強化されます。
最上は、改造をすることで火力アップスキルをさらに習得することができます。発動には自身の魚雷を5回命中させる必要がありますが、効果は永続なため、前述の主砲砲座+1とあわせて恒常的な火力が大幅に強化されます。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
蒼龍は、改造をすることで航空値が上昇します。改造後の航空値はトップとまでは行きませんが、飛龍と出撃することで、既存のキャラを大きく離した数値となります。
蒼龍は、改造をすることで対空性能も大幅に上昇します。蒼龍の改造は、航空値よりも対空値が上昇し、最も上昇する補正値も戦闘機です。
蒼龍の改造後のスキルは、時間経過でランダムな航空攻撃を行うスキルです。確定で発動するのは強いですが、良い効果が発動するかはランダムなので、ダメージソースとしてはあまり期待できません。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
飛龍は、改造をすることで航空値が上昇します。改造後の航空値はトップとまでは行きませんが、蒼龍と出撃することで、既存のキャラを大きく離した数値となります。
飛龍は、改造をすることで対空性能も大幅に上昇します。飛龍の改造は、航空値よりも対空値が上昇し、最も上昇する補正値も戦闘機です。
飛龍の改造後のスキルは、時間経過でランダムな航空攻撃を行うスキルです。確定で発動するのは強いですが、良い効果が発動するかはランダムなので、ダメージソースとしてはあまり期待できません。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
Z1は改造をすることで雷装値が40上昇、魚雷補正は15%上昇し、総合的な雷装性能が上昇します。
Z1の改造後のスキルは、特殊弾幕スキルです。特殊弾幕スキルは20秒毎で最大80%することに加えて、自身のクリティカルダメージアップ効果も付いているのでZ1の火力を底上げしてくれます。
さらに特殊弾幕スキルには、味方前衛艦の航空攻撃ダメージを軽減する効果も付いており、ダメージ貢献だけでなくサポートもこなすことも可能です。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | ||||
---|---|---|---|---|
|
Z23は改造をすることで火力値の大幅上昇、特殊弾幕スキルを習得します。特殊弾幕スキルでは砲攻撃磁気魚雷で手数を増やせるほか、発動後に一定時間主砲攻撃のクリティカル率を100%にする効果も付くので、火力上昇スキルと合わさることで駆逐艦の枠を大きく出た砲火力を叩きだします。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
寧海が改造をすることで、主に火力と回避が上昇します。重桜への特効バフにより、海域で高い火力を出すことができますが、打たれ弱い点は根本的には改善されていません。習得できるスキルは前衛の移動速度を上昇させ、艦砲の与ダメージを上げることができるスキルです。
寧海は平海、逸仙と同時に編成することで大きく性能が上昇します。そのため単艦ではその他の改造艦と見劣りしてしまい、その他にも改造のコストが非常に高くコスパが悪い事、元がSRなので消費面でもイマイチとなる事などの理由で優先度をAとしています。平海・寧海・逸仙の三体を所持しているなら、是非優先的に改造してみましょう。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
平海の性能は寧海の性能と全く同様になっています。寧海と同様に、平海・寧海・逸仙の三体を所持している場合には、是非優先的に改造を狙うと良いでしょう。
▼優先度SS | ▼優先度S | ▼優先度A | ▼優先度B |
▼優先度C | ▼優先度D | ▼優先度E | ▼番外 |
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
ニコラスは改造をすることで、火力・雷装・装填を上昇させるスキルを習得します。これによりニコラスは「回避・空襲ダメージ軽減バフ」「火力バフ」「火力・雷装・装填バフ」を所持していることとなり、改造後の高いステータスと相まってより高い活躍をします。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
フォーチュンを改造することで、主力艦隊のダメージを軽減するスキルを習得することができます。主力艦隊の耐久が削られやすい高難易度海域や演習では大きな働きをみせるスキルです。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
陽炎の改造は、主に雷装ステータスの上昇や、魚雷補正の上昇が目玉の改造となります。改造図を節約したい方は、近代化改修まで最短ですすめても良いでしょう。
陽炎の習得すきるは、敵1体への攻撃速度・火力デバフとなります。スキル対象が1体となるため、主にボス戦で活躍できるスキルになります。ボス用艦隊を魚雷編成にする際におすすめの改造キャラです。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | ||||
---|---|---|---|---|
|
谷風は改造によって、味方艦の魚雷ダメージをアップさせるスキルを習得します。魚雷が当たった敵に対して確率で発動する特殊なスキルのため、その他の強化スキルと重複して使えるのが特徴です。
谷風は駆逐艦の中でもトップクラスの雷装ステータスを持ちます。汎用性が決して高いキャラではありませんが、雷装艦隊を編成する際の最終候補として名前が上がる優秀なキャラです。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | ||||
---|---|---|---|---|
|
浜風は改造によって、全ての攻撃を回避する「緊急回避」を習得します。発動率があまり高くなく、地味なスキルですが、確実に落とされにくくなる良スキルです、
谷風と浜風は近いステータス性能を持つ艦ですが、習得できるスキルが大きく異なります。雷装艦隊の与ダメージアップに貢献したいのであれば谷風を、オート周回で継続戦闘力を求めたいなら浜風を選択しましょう。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
日向は、改造をすることで「戦艦」から「航空戦艦」に艦種が変わります。航空戦艦へ変わることで対空・航空値が上昇し、代わりに火力・装填値は下がってしまいます。それ以外にも「主砲砲座-1」される代わりに主砲補正が25%上昇し、副砲の代わりに水偵が装備できるようになります。
できることは増えますが、その分失う要素も大きいです。キャラの強さはありますが、改造前と後で使用感ががらりと変わってしまうので、戦艦としての強化を日向に望むのでしたら、改造はおすすめしません。
日向は改造ツリーの序盤で航空戦艦になるため、「半改」は考慮していません
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
祥鳳は改造によって、航空攻撃時に航空母艦の航空値をアップさせるスキルを習得します。そのためその他の空母よりも先に航空攻撃が打てるよう、攻撃速度を重視した艦載機を装備させる必要があります。
祥鳳改は、同じ回復スキルを持つユニコーンにサポート性能では汎用性の面で劣ります。ユニコーンは、祥鳳と同じ回復スキルを持ち、更に前衛の装填値を上昇させるスキルも持ちます。ですので、主力艦隊に空母を採用しない場合では、基本的にユニコーン遅れをとります。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | ||
---|---|---|
|
レンジャーは改造をすることで、高い爆撃性能を更に上げることができます。スキルも自己強化スキルを複数習得することができるため、航空攻撃での火力が高くなっています。
レンジャーはノーマル艦のため、低燃費もその魅力の1つとなっています。改造後も燃費は変わらず9なので、低燃費編成でも活躍することが出来ます。。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | ||
---|---|---|
|
リアンダーを改造するメリットは、煙幕散布スキルを習得することができる点です。前衛艦隊の被ダメージを抑えることができます。
リアンダーは、改造をすることで、ステータスが高水準になります。改造することで大きく上昇する耐久・火力・雷装は軽巡艦内でも高い順位を獲得し、レア度以上の性能を発揮します。
リアンダー改の評価とステータス詳細
▼優先度SS | ▼優先度S | ▼優先度A | ▼優先度B |
▼優先度C | ▼優先度D | ▼優先度E | ▼番外 |
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
ヨークは、改造することで攻撃・防御性能が上昇します。ステータスでは火力が大幅上昇、耐久はそこまで上昇しませんが、回避の伸びが大きいです。スキルでは、炎上と榴弾ダメージが軽減され、さらに副砲(装備はできないがデフォルトで用意されている)が強化されます。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
夕張は改造をすることで、7つの内からランダムに効果が選ばれるスキルを習得します。安定感には欠けますが、効果の中には耐久値が非常に高いシールドを設置するものもあるので、開発艦の経験値稼ぎ用のキャラとして編成しやすくなりました。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
鬼怒は改造することで雷装値が65、雷装補正が+15%されます。改造後のスキルでは自身の魚雷ダメージが常時上昇し、低確率で魚雷を2回発射できるようになります。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
アーデントは、改造をすることによって空母のダメージをアップさせるスキルを習得します。改造前と合わせて2つの空母サポートスキルを有するので、空母編成では大きな活躍をします。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
キュラソーは改造で火力値が+40,主砲補正が+5%されて砲火力が大幅改善されます。キュラソーは改造前から「主砲砲座+1」を習得し火力バフも持っているので、改造後の砲火力はサンディエゴ改にも並びます。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
カーリューは改造で火力値が+40,主砲補正が+5%されて砲火力が大幅改善されます。カーリューは改造前から「主砲砲座+1」を習得し火力バフも持っているので、改造後の砲火力はサンディエゴ改にも並びます。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
アキリーズは改造することで、高水準な火力、雷装を得ることができるキャラクターです。習得できるスキルも自身の火力強化スキルのみとなっています。
アキリーズは軽巡の中では対空性能が低めとなります。アキリーズ一人では航空攻撃を防ぎづらいため、その他の艦で補う必要があるケースが出て来るでしょう。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
エイジャックスは改造することで、高水準な火力、雷装を得ることができるキャラクターです。習得できるスキルも自身の火力強化スキルのみとなっています。
エイジャックスは軽巡の中では対空性能が低めとなります。エイジャックス一人では航空攻撃を防ぎづらいため、その他の艦で補う必要があるケースが出て来るでしょう。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
ニューカッスルは、改造をすることで対空値が大きく上昇します。元々高かった対空値が更に強化されたため、ロイヤル陣営の中ではトップクラスの対空値となりました。
ニューカッスルは改造で「砲術指揮・前衛」を習得します。火力に不安のあったニューカッスルを補強し、さらに味方も強化できる優秀なスキルです。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
初春は改造により雷装が+40され、魚雷補正も+5%されます。改造後のスキルでは「雷撃指揮・駆逐艦」でさらに強化ができるので、魚雷で火力を稼ぐという駆逐艦の大きな役割をこなしやすくなります。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
夕暮は改造で雷装と魚雷補正が強化されます。元々高かった雷装値が強化されるので、低レアリティながら瞬間火力が出せるようになります。
夕暮は改造で「空襲先導」スキルを習得します。空襲先導は味方空母が与えるダメージを増加させるスキルで、空母主体で編成を組む際に有用なスキルです。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
川内が改造で習得する「照明弾」は範囲内の敵の回避率を下げるデバフスキルです。発動タイミングが煙幕スキルとほぼ同じなため、対煙幕キャラとして活躍できます。
川内は、改造前から雷装値と魚雷の装備補正が優秀ですが、改造後は軽巡のトップクラスとなります。トップクラスの雷装値に加え、自身のスキル「水雷戦隊」により雷装値がさらに15%アップするため川内は瞬間火力もかなり高いです。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
伊勢は、改造をすることで「戦艦」から「航空戦艦」に艦種が変わります。航空戦艦へ変わることで対空・航空値が上昇し、代わりに火力・装填値は下がってしまいます。それ以外にも「主砲砲座-1」される代わりに主砲補正が25%上昇し、副砲の代わりに水偵が装備できるようになります。
伊勢は改造ツリーの序盤で航空戦艦になるため、「半改」は考慮していません
伊勢は改造後のスキルで、航空攻撃の装填時間が減少します。これにより伊勢は約10秒ほどで航空攻撃が可能になり、優秀な弾消し要因として活躍します。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
ライプツィヒは改造をすることでステータス全般が強化され、上昇したステータスは全て軽巡艦で高い部類に入ります。スキルでは味方前衛艦の速力を3上げることができ、より巡洋艦だけの編成にも入れやすくなりました。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | ||||
---|---|---|---|---|
|
カッシンは改造によって快速装填のスキルを習得します。自身に装填値バフがかかり、魚雷・艦砲共に順当に火力がアップするスキルです。
カッシンは元がノーマル駆逐艦のため、非常に燃費に優れたユニットとなっています。スキル・ステータスともにバランス良くまとまっており、高難度の低燃費周回などで使いやすくお得なユニットです。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | ||||
---|---|---|---|---|
|
カッシンは改造によって快速装填のスキルを習得します。自身に装填値バフがかかり、魚雷・艦砲共に順当に火力がアップするスキルです。
ダウンズはカッシンと全くの同性能となります。どちらを先に改するかは見た目で決めましょう。低燃費艦のため、2体とも改造して損はないお得な性能を持っています。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
クレセント改は同じCクラス駆逐艦のシグニットと性能が似ています。改造をすることで、火力が重点的にあがります。
クレセントはシグニットと同様のスキル構成になっており、ステータス値にもほぼ違いはありません。回避ステータスは高いほど、実際の回避率の変化が少なくなるため、シグニットとの性能にほとんど差がありません。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
シグニットを改造するメリットは、煙幕散布スキルを習得することができる点です。前衛の被ダメを抑える優秀なスキルで、継続して戦闘を行いやすくなります。
シグニットの優秀な点は、駆逐艦・R艦のため消費が少ないという点です。高難度のクエストを何度も周回する際に役に立つキャラクターです。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
不知火は、改造前より高かった雷装性能が改造によりさらに上がっています。低燃費でありながら高い瞬間火力をもつ不知火は、改造におすすめです。
▼優先度SS | ▼優先度S | ▼優先度A | ▼優先度B |
▼優先度C | ▼優先度D | ▼優先度E | ▼番外 |
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | ||
---|---|---|
|
ロンドンは改造をすることで対空値が85上昇します。改造前では重巡として中の上程度でしたが、改造後は一気にトップクラスにまで強化されます。
ロンドンは改造をすることで副砲を装備できるようになります。装備補正はそのままに駆逐砲を装備できるので、攻撃性能が大きく上昇します。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス |
---|
|
エクセターは、改造をすることによってステータスが全体的に上昇し、なかでも火力は重巡トップクラスとなります。改造後はスキル「大物狩り」を習得するので、重巡に対するダメージはさらに高いです。
エクセターの改造後は、耐久は多少改善され平均クラスに上がりますが、回避は依然として低いままです。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | ||
---|---|---|
|
エミール・ベルタンは改造で、駆逐艦と出撃した時に自身の能力を上昇させるスキルを習得します。エミール・ベルタンは改造前から駆逐艦との出撃で発動するスキルを所持しているので、駆逐艦の編成は更に重要となりました。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
ハムマンは守備性能が優れている艦です。改造をすることで習得できる対空配置で対空性能が大きく上がります。また、元々持っている旗艦随伴で旗艦への被ダメを抑える事ができます。
ハムマンの性能は主力部隊のダメージを抑えることに偏っています。その為自身の火力は比較的低めとなっています。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
神風は改造をすることで、魚雷の被ダメージ軽減・雷装ステータスアップの希少なスキルを取得します。敵の魚雷攻撃が過密な7章以降のオートプレイに役立つスキルです。
神風は改造をしても燃費が上昇せず、他のレア駆逐艦よりも低い消費を維持することができます。高難度のストーリー海域での低燃費編成につれていくことが可能です。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス |
---|
|
ル・マルスは、改造をすることで一定時間すべての攻撃を回避する「緊急回避」スキルを習得します。発動率は低いですが、自身の生存力を上げてくれるスキルです。
フォルバンは改造をすることで、元々低かった耐久値と対空値が上昇し、高かった雷装値と対潜値はさらに上昇します。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス |
---|
|
アカスタは、改造後に旗艦の被ダメージを軽減するスキルを習得します。被ダメージ軽減スキルは、自身の生存している間のみ発動ですが、アカスタには煙幕スキルがあるため問題なく使用できます。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス |
---|
|
サフォークは最大まで改造することで、巡洋艦の中でも最も高い火力を得ます。スキルも自身の強化に特化しており、主砲だけでガンガン敵を殲滅することができます。
サフォークの性能は火力に偏っており、耐久値が低く軽装甲、対空性能が低めとなっています。自分よりも強い敵や、長期戦となる戦闘では注意しましょう。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス |
---|
|
コメットは雷装性能に特化した性能を持つCクラス駆逐艦です。シグニット・クレセントと同様に、煙幕スキルを新たに取得し、駆逐艦の雷装値をアップさせる事ができます。
コメットのシグニット、クレセントとの違いは、回避スキルを持たないという点で耐久性が低くなっています。また、雷装に関しては重桜陣営の駆逐艦に軍配が上がるため、あえてコメットを使う理由が特に無い、という点から優先度は低めとなっています。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス |
---|
|
フォックスハウンドは改造をすることで、回避性能とサポートスキルに特化した性能を得ることができます。特に、改造で習得する側面援護は、主力艦の被ダメージを軽減することができまる貴重なスキルです。
フォックスハウンドは素の火力・雷装ステータスは高くも無く低くも無く、自身を強化するスキルを持っていない事から自身で敵にダメージを与えるのは比較的苦手になっています。スキル性能が優秀なキャラなので、スキルレベルをしっかりと上げて編成しましょう。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス |
---|
|
阿武隈は改造によって魚雷を確立で2連射するスキルを習得します。魚雷ステータスも改造によって 大きく向上し、魚雷ファンは優先的に改造したいユニットの一人です。
阿武隈は魚雷性能に偏った性能となっており、軽巡ユニットの中では耐久値は低めです。そのため、手動プレイでは活躍できるキャラですが、オート周回や演習には不向きな艦船です。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス |
---|
|
カールスルーエが改造によって習得できるスキルは、自爆ボート、魚雷ボート、輸送艦への与ダメージがアップするスキルです。カールスルーエは副砲を持たないため、手数が求められる自爆ボートの対抗手段としては少々物足りないでしょう。
▼優先度SS | ▼優先度S | ▼優先度A | ▼優先度B |
▼優先度C | ▼優先度D | ▼優先度E | ▼番外 |
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス |
---|
|
シムスは、改造をすることで対空値が大きく上昇します。駆逐艦では対空値がトップクラスとなりますが、キャラ全体では平均より少し上レベルです。
シムスは、改造前では雷装と回避低いことが短所でした。改造後のスキルで回避は多少改善されましたが、短所であることに変わりはありません。
シムスの評価とおすすめ装備
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス |
---|
|
ベイリーが改造で習得する「かく乱射撃」は、敵一体に対して移動速度、攻撃力のデバフを付与するスキルです。移動速度のデバフにより攻撃が当たりやすくなり、ボス戦などの突破速度を上げることができます。
ベイリーは改造前から煙幕スキルを所持しており、汎用性が高い優秀なキャラです。煙幕・かく乱射撃のスキルで、オート周回でも艦隊の継続戦闘力を上げる事ができます。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス |
---|
|
松風は、改造をすることで緊急回避を習得します。地味なスキルですが、確実に戦闘継続力をアップさせることができる優秀なスキルです。
松風は改造をしても燃費が上昇しません。高難度のストーリー海域での低燃費編成につれていくことが可能です。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
フォルバンは、改造をすることで一定時間すべての攻撃を回避する「緊急回避」スキルを習得します。発動率は低いですが、自身の生存力を上げてくれるスキルです。
フォルバンは改造をすることで、元々低かった耐久値と対空値が上昇し、高かった雷装値と対潜値はさらに上昇します。特に、対潜値は全キャラでもトップクラスとなります。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
ロングアイランドは改造によって、航空攻撃時に味方空母の航空ステータスを上げるスキルを持っています。空母艦隊を編成する際には活躍できるキャラクターです。
ロングアイランドの装填値は空母、軽空母の中でトップクラスに高いユニットです。しかし、装備・航空ステータスの関係上、高い火力を出す事はできないためDPSは低いキャラクターです。良い点としては手数が多く、航空攻撃で複数回弾消しができることでしょう。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
睦月は改造によって、戦闘中味方駆逐艦の雷装値をアップさせるスキルを習得します。
睦月は、改造によって雷装が大幅に上がり、耐久や対空も上がりますが、それでも駆逐艦では低いほうなので装備や編成でしっかりサポートしましょう。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
如月は改造をすることで雷装値の上昇、そして低確率で魚雷を連続発射するスキル「次発装填」を習得します。雷装・回避以外のステータスが低いことは代わりませんが、スキル発動時の瞬間火力は駆逐艦の中でも高い部類です。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
ハーミーズは改造をすることで、3つの特殊効果からランダムに発動するスキルを習得します。効果はいずれも爆撃なので、爆撃機を装備できないハーミーズの攻撃範囲を高めてくれます。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
ネバダは、改造で副砲の補正が大きく上がります。駆逐主砲によるボート迎撃はあまり期待できなかったですが、改造により迎撃率が上がっています。
ネバダは、改造で主砲のダメージを2倍にするスキルを取得します。発動率は低いですが、発動すれば大きなダメージをだすことができます。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
オクラホマは、改造で副砲の補正が大きく上がります。駆逐主砲によるボート迎撃はあまり期待できなかったですが、改造により迎撃率が上がっています。
オクラホマは、改造で主砲のダメージを2倍にするスキルを取得します。発動率は低いですが、発動すれば大きなダメージをだすことができます。
▼優先度SS | ▼優先度S | ▼優先度A | ▼優先度B |
▼優先度C | ▼優先度D | ▼優先度E | ▼番外 |
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
古鷹は改造により、魚雷を確立で2発発射するスキルを習得します。低燃費でボス戦への対抗力を増やす事ができるユニットです。
古鷹は、低レア艦ですが重巡ユニットのため、駆逐・軽巡と比較して燃費が高くなっています。低燃費をもとめて育成をするのであれば、別のキャラを育成することをおすすめします。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
加古の性能は、古鷹と全く同様の性能となっています。どちらを優先的に改造するかは見た目で決めましょう。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
ボーグを改造する魅力としては、低燃費での運用ができるという点ですが、軽空母の低レア艦であるがゆえにその性能はあまり優秀とは言えません。ストーリー海域終盤の周回の際に、燃費を減らす目的での運用におすすめのユニットです。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス | |||
---|---|---|---|
|
ラングレーは改造によって味方軽空母への装填バフを習得します。自分へも効果があるため単艦でも腐りませんが、火力向上へは繋がりにくい装備構成をしています。取得経験値アップのスキルについても、育成艦隊の1枠を犠牲にしてラングレーを編成する事を考えると、あまり有用なスキルとはいえません。
ラングレーは戦闘機が複数装備できるため、対空性能が非常に高いユニットとなっています。装填バフも相まって敵戦闘機への迎撃は非常に優秀ですが、火力・耐久に難ありという尖った性能を持っています。
▼優先度SS | ▼優先度S | ▼優先度A | ▼優先度B |
▼優先度C | ▼優先度D | ▼優先度E | ▼番外 |
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス |
---|
|
山城はスキルにより自身の火力を上昇させることができる戦艦です。低燃費でありながら、火力が高い点が魅力です。
艦種が航戦になると、ハードの戦艦枠に入れられなくなる、三笠の持つ戦艦バフの効果が乗らなくなる等のデメリットも存在します。そのため、「近代化改修」の項目のみをあえて残し、その他の改造でステータスを上げる方法も推奨されています。
山城を近代化改修をすることで、艦砲攻撃、航空攻撃の2つの主力攻撃が可能になります。また、スキルによる特殊航空攻撃を習得し、手数が多い主力艦へと変貌します。ただ、航空値が純粋な空母艦よりも高くないため、航空攻撃の与ダメージは比較的低めとなります。また、艦種が航戦になることで得られるメリットとして、ティルピッツのスキルを邪魔せずに艦隊編成が可能となるシナジーも生まれます。
必要な素材 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
上昇ステータス |
---|
|
扶桑は、山城と同型艦であり性能もほぼ同じとなっています。扶桑は山城に比べボート迎撃能力が僅かに高いため、性能で育成を決めるのであれば扶桑をおすすめします。
以上が優先的に改造をおすすめするキャラクターになります。基本的に改造ができるキャラは強力で、低レア艦はレアリティ以上の強さを得る事ができます。改造ができるキャラクターは今後も増えていくため、好きなキャラの改造が実装されるまで改造図を温存しておくことも1つの手です。
▼最新の攻略情報をGETしよう! | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
▼序盤の攻略記事 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼ピックアップ記事 | |||
![]() 建造時間 まとめ |
![]() 低燃費 パーティ |
![]() おすすめの 育成キャラ |
![]() ドロップ 狙い周回 |
▼データベース・攻略 | |||
![]() |
![]() |
![]() ストーリー 海域 |
![]() イベント 最新情報 |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【バキコラボ開催決定!】2/11〜のバキコラボが決定!新コラボキャラの備えて準備だ! | ![]() |
![]() |
![]() 戦姫戦記-魔王倒しの旅- |
【インストール不要】 美少女や魔物娘と戦うRPG!あなたはどちらを選択する? |
![]() |
3 | ![]() 封神山海経 -破暁- |
【インストール不要】 放置系のお手軽MMORPG!神獣妖獣たちと冒険にでよう! |
![]() |
改造におすすめのキャラまとめ!優先的に近代化改修すべきキャラは?【アズレン】
© 2017 Manjuu Co.ltd & Yongshi Co.ltd / Yostar Inc
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
改造後の強さより改造による伸び幅でランク分けしてる感じ 間違いではないけど”伸びしろランク”って表現しないと誤解を生みそう