アークザラッドR(アークR)における、アウトサイドストーリー真相編の詳細情報、高難度の攻略とおすすめ編成(キャラ)をまとめています。どのようなイベントなのか、編成について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
開催期間 | 2020/01/17(金)16:00〜2020/01/23(木)23:59 |
---|
アウトサイドストーリー真相編イベントの開催期間は1週間の開催となります。2020/01/23(木)23:59に終了するので、注意しましょう!
クリスタルワンド: 攻撃力+250 物防+12 速さ+6 魔防+12 |
---|
【魔術師】が装備すると攻撃力が5%上昇する。 |
パイレーツソード: 攻撃力+303 速さ+8 移動+1 |
【剣士】が装備すると攻撃力が5%上昇する。 |
※上記は、ステータスがレベル10/熟練度100のものです。
アウトサイドストーリー真相編では、「覚醒石」や「清浄なる魔素」が一定確率でドロップします。
また、イベントポイントショップでは、獲得したイベントポイントを消費して、麗しき魔素や各種強化素材と交換することができます。
敵の名前 | HP | 相性 | 備考 |
---|---|---|---|
ヴァッハフント | 175000 | 武勇 | ×1体 |
エーバー | 10500 | 武勇 | ×3体 |
ルクス | 8700 | 武勇 | ×3体 |
シャーフ | 7500 | 武勇 | ×3体 |
ドロッセル | 4300 | 武勇 | ×5体 |
ボスのヴァッハフントは、戦闘開始直後にオートスキルが使えなくなる封印を付与してきます。
オートスキルに依存するキャラは開始から3ターンの間使えないため、状態異常回復持ちのキャラを編成してオートスキルを使えるようにしましょう。
状態異常回復ができるキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フィールドに3体配置されている雑魚敵のルクスは周囲2マスに毒と封印、ボスのヴァッハフントは自身の周囲半径4マスの正方形範囲で猛毒・命中低下・封印を付与してきます。
封印は確率で付与してくるので、ルクスは状態異常になる前に倒し、ボスのヴァッハフントは状態異常回復やアクティブスキルの回復で耐久をしましょう。
ボスのヴァッハフントはアクティブスキルで自身中心の半径4マスの正方形型に対し、低威力の状態異常効果付き攻撃をしてきます。
状態異常は状態異常回復で対処できるものの、低HPキャラは攻撃で倒されないように、装備でHPを増やして対応しましょう。
エーバーは味方のクリティカルを減少させるデバフを所持しています。獣型以外は50%、獣型は100%クリティカルが低下するため、クリティカルで火力を出すキャラの編成は注意しましょう。
キャラ名 | 理由 |
---|---|
![]() |
月光のスキル「斬鉄」は敵単体複数回のダメージを与えることができます。ボスは封印を使用してくるため、短期決戦を目指す上で有効なキャラです。 |
![]() |
フェリーツェは、敵単体にクリティカルが発生しやすい攻撃を3~4回与えます。大ダメージを与えた後は、速さが70上昇するので、その後の立ち回りのしやすさも強力です。 |
![]() |
アニバーサリーハルトはHPが高い上に、自身にクリティカル上昇を付与できるキャラです。オートスキルは発動しないことが多いため、高HPの単体向けアタッカーとしての運用がおすすめとなります。 |
キャラ名 | 理由 |
---|---|
![]() |
ノルのスキル「ゼロバースト」は、対象範囲が大きく、ノル自身の攻撃力も高いので、雑魚敵に大ダメージを与えることができます。味方も巻き込んでしまうものの、疑似単体攻撃としても使える「ダークスフィア」もあるため汎用性の高いキャラです。 |
![]() |
アニバーサリーククルは超広範囲かつ高めの範囲攻撃を持つため、雑魚敵の厄介なデバフを受ける前に倒すことができます。 |
![]() |
シアは超高火力超広範囲攻撃ができるヒーラーで、雑魚敵の処理からボスの火力支援まで行えます。今回のボスは超広範囲に低ダメージの攻撃をしてくるため、装備でHPを底上げしてから挑みましょう。 |
![]() |
アークは広範囲の敵に、高いダメージを与えることができます。敵が散らばっているフロアでは、非常に有効なスキルとなっております。 |
![]() |
エルクのスキル「エクスブローション」は、対象範囲が大きいのが特徴です。ダメージ倍率も高く、味方にもダメージが入らないので、非常に優秀な使いやすいスキルとなっています。 |
キャラ名 | 理由 |
---|---|
![]() |
ジークフリートは無敵を持つタンクです。自分や周囲の味方の防御性能を上昇させるオートスキルを持っていますが、封印を付与する敵が多いため、無敵をメインとした耐久をしましょう。 |
![]() |
ブラキアの戦士グルガは無敵持ちのタンクとしてはトップのHPをしており、無敵が使えなくなってもある程度耐久ができる点が特徴です。オートスキルは無効となることが多いため、MP回復効果には注意しましょう。 |
![]() |
ザムザは、タンクの中でも高いステータスをしており、自身に無敵を付与できるタンクです。無敵スキルの消費MPが高めで、無敵による純粋な耐久性は低くなっている点に注意が必要です。 |
![]() |
グレーゴルは、自身に無敵を付与することができるタンクです。HPが低いので、無敵が発動できなくなるとそのまま行動不能となってしまう点には注意しましょう。 |
無敵付与中は敵からの攻撃は受けませんが、猛毒などの状態異常でのダメージは受けるため、耐久気味で戦う場合は回復スキルを受ける必要があります。
アクティブスキルでHP回復や状態異常回復ができるキャラを編成して攻略するのがおすすめです。
キャラ名 | 理由 |
---|---|
![]() |
ミルダは自身の周囲1マス内にいる味方の状態異常を回復できるヒーラーです。攻撃力が低いため、オートスキルによる回復自体は少ない点には注意しましょう。 |
![]() |
セシリアは自身の周囲2マスの正方形範囲内にいる味方に対し、状態異常回復と自動回復の付与ができるヒーラーです。オートスキルが無効になりやすいので回復ができるアクティブスキルは強力です。 |
![]() |
状態異常回復と攻撃力へのバフが同時に行えるヒーラーで、攻撃性能もあるためアタッカーとしても活躍できます。MPは常に残し、状態異常回復がいつでも行えるようにしましょう。 |
![]() |
世界を救う勇者アークは自身の味方キャラの状態異常回復が行えるデバッファーで、ククルを編成している場合は追加で回復も行えます。アクティブスキルで回復できるのは強力なので、可能なら合わせてククルも編成しましょう。 |
![]() アークザラッドR攻略トップページへ |
||
おすすめ記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各種掲示板 | ||
雑談掲示板 | 質問掲示板 | フレンド募集 |
アウトサイドストーリー真相編の詳細情報と攻略
4128
>>[4126]
大成功確定はツボ購入の特典だから、そもそもツボを買っていなければ確定にはならないぞ。
787
>>[786]
了解です。
ありがとうございます。
ゲームの権利表記 ©Sony Interactive Entertainment Inc. ©2018 ForwardWorks Corporation. Developed by AltPlus Inc.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社フォワードワークス